先日買ったイングリッシュマフィンが、やっぱり美味しくなくて(日本のイングリッシュマフィンと比べると、味気なくて、ボソボソで、パンを食べている気がしない)、あーーーどうしよう!と思った矢先に見つけた、こちらのレシピ:韓国風キムチときのこのオープンサンド
その結果:
お・・・美味しい! 実は最近、キムチとチーズが良く合う事を発見。キムチ・ケサディアなども大好物であります。
先日買ったイングリッシュマフィンが、やっぱり美味しくなくて(日本のイングリッシュマフィンと比べると、味気なくて、ボソボソで、パンを食べている気がしない)、あーーーどうしよう!と思った矢先に見つけた、こちらのレシピ:韓国風キムチときのこのオープンサンド
その結果:
お・・・美味しい! 実は最近、キムチとチーズが良く合う事を発見。キムチ・ケサディアなども大好物であります。
先週末の事ですが。オケのコンサートが地元であり、中々ニューヨークの友達を家にお招きするチャンスの無いわたくし、このチャンスにオケのお友達をディナーにご招待しました 私が作るなら和食がいい!
という事だったので、全部和食。結局来られる人たちが全員アジア人、またはハーフのアジア人だったので、和食で正解でした。
久しぶりに海老とパクチーの春巻きを作りましたが、ギリギリ人数分しか出来なかった でも春巻きが一番人気でありました。写真左側の子は、実は私のキャンプの元生徒なんですが、全品気に入ってくれて、沢山食べてくれました。
この後デザートタイム
お土産にBouchon Bakeryのマカロン(秋限定のカボチャ・クランベリー・ピスタチオ味!)、Saltzburgのナポレオンケーキを持ってきてくれて、私ももち粉のケーキを作っておいたので、デザート満載。皆できゃーきゃー言ってデザートを満喫していたら・・・気付いたらコンサート20分前! 慌てて出掛けて
何とかコンサートには間に合いました。ほっ
コンサート会場が近くて良かった・・・。
その次の日はお友達と久々に会い、地元の韓国人が行くという人気のレストランに 焼肉、海鮮パジョン、チゲ、茶碗蒸しみたいの+前菜のキムチなどなど・・・と、これを何と完食
その後デザートを食べにカフェに。
その次の日は、友達とフレンチなカフェで、アメリカンサイズの特大クレープ。しかも、この直前に2日前のディナーの残り物を片付けた私。食・べ・す・ぎ!
その日の夜は、ずっと試してみたかった Baked Salmon with Cranberry-Thyme Crust(サーモン+クランベリー・タイム・青ねぎ・パン粉のトッピング)を作ってみました。小さめのサーモンだったから、いいよね・・・
今週は別のオケで弾いているのですが、友達のお勧めのピザ屋さんが近くにあって、昨日行ってみました。見た目は寂れた感じのピザ屋さんでしたが、お・・・美味しい!! 今日もそこに食べに行きます ちなみに、普通のピザスライスの二倍の大きさです
今日は何のトッピングにしようかな~
お久しぶりです。何だかんだ忙しくしていたら5月は一度もブログを書かずにささーーっと過ぎてしまいました 特に書く事もないので、お料理ブログを
春から作ってためておいた(?)写真を載せます。全部Jamie Oliverのレシピです。はまってしまった。だって他のお料理の本よりも成功率が高いし、美味しいし
レシピが欲しいのがあったらご一報ください
まずは、さすがイギリス人のレシピ、グリーンピースをふんだんに使ったクリームパスタ。別に今までグリーンピースは好きじゃなかったので買わなかったんだけど、これ以外にもMinted Peasとか、Beef Wellingtonとかを作るのに買いました。そしたらアメリカのグリーンピースは日本のよりも甘かった。友達によると、イギリスのは、アメリカのよりも更に甘いとか。
ともあれ、このクリームパスタ、好きな味でした。
パスタをもう一つ。Working Girl's Pasta。
材料は好きな物ばかりでしたが、アンチョビーがしょっぱかった!次回は違うブランドのアンチョビーにします・・・。
この二つは、チキンときのこのオーブン焼。上の写真は、Minted PeasとFrench Asparagus、下のは玉ねぎをくりぬいて、中に玉ねぎのみじん切り+ベーコン+ローズマリー+生クリームを炒めた物を入れ、周りをベーコンでくるんでオーブンで焼いたものデス。本当に食べにくかったけど、甘くて&ローズマリーがきいていて美味しかったわん。
チキンレシピをもう一つ。
超簡単なオーブンロースト。写真は撮らなかったけど、Jamieのラザニアに挑戦するにあたり、大嫌いなミニトマトを、生まれて初めて買いました。余ったトマト、火が通っていれば食べられるので、このレシピに挑戦。アスパラとミニトマトをローズマリー、チキンと一緒にオーブンで焼く。それだけです。それと人参を丸ごとオーブンでロースト。簡単で良いデス。
こちらはタラの西京漬け(みたいなもの)。ロンドンのNOBUレストランで食べた物をJamie Oliverがアレンジしてみた、というレシピです。日本のレシピだったら使わなさそうな、レモングラスとかライムジュース、チリが入っています。でもいいの、美味しかったから。しかーーし、私の持っているお味噌でこの分量ではかなりしょっぱかった!
もう一つ和風レシピ。サーロインステーキと青梗菜。二回作りました。
今の所写真もあるのはこれくらいですが、Jamieのレシピばかり毎日作っていたら太りました しかも楽器の修理の間に「ばよりんデトックス」とか言って10日間くらい弾かずにいたら、体を動かさない分脂肪がたまってしまったーーー。最近は和食に戻し、ばよりんもちゃんと練習して、運動もしておりますよ。
次に挑戦する(予定)レシピはこちら→サマーゼリー beef gelatine leavesって何?ゼラチンと違うの??
先週は今までにないくらい忙しくて、でも土曜日は夜のショーだけ! という訳で現実逃避を兼ねて作ってみました↓
Jamie OliverのGroud beef wellington。ひき肉とお野菜+ローズマリーをパイ皮で包んで焼いたものです。忙しくなり始めた頃に、私の食べ物の好みをよく知っている友達が「Chewieは絶対好きだと思う」とレシピを教えてくれました。確かに写真を見たら私好み しかも「ケチャップでも合うから」と言われ、ケチャップとか言われたらホントに食べたくなっちゃう~
もとのレシピは牛肉オンリーなんだけど、そうするとオーブンで焼いている時にかなり油が流れて滴り落ちるそうです。私は合いびき肉で作ったので、そういう事故はなく、無事に焼きあがりました。
お味は、はい、友達の言うとおり、私の好みでとっても良かったです。パイ皮が、もう少し甘さ控えめのでもいいかな、と思ったけど(つまり、もっと安いので良かった)、また作ってみたいと思いまーす。
Jamie Oliverはイギリスの料理人です。Wikiediaはこちら。Youtubeページでは色々レシピも紹介してます。イギリスやアメリカで、ファストフードや出来合いの食べ物ばかり食べる不健康な風潮をどうにかしよう!と家で簡単に出来るレシピを色々出しています。それから学校給食の改善運動もしていて、ABCテレビでJamie Oliver's Food Revolutionというのもやってます。アメリカの給食って・・・凄いなぁ・・・。こんなのを毎日食べていたらそりゃ不健康だって・・・。
彼のレシピ本によると、2007年のアメリカの統計では、アメリカ人は教育費よりもファストフードにお金を費やしたそうですよ! それって・・・週に何度もファストフードを食べてるって事?!
ground beef wellingtonが載っていたレシピ本の冒頭に「pass it on宣言」というのがあります。「この本に載っている料理を作って、友達に教えてあげて下さい」と書いてありました。という訳で皆さん、どうぞ作ってみて!
実は少し前の話なんですが、初めてチリコンカンを作ってみました
チリコンカンは英語では単純にチリと呼びますが、この器は、正にチリの為のもの。ファイヤーキングの「チリボウル」というものです。初めてチリを作ってみて、このチリボウルちゃんもやっと、本来の用途で使えました普段は大体これでシリアルを食べているのですが。
それにしても、この明るい色合い、南米な感じがしますねぇ 調理中のBGMがバッハのブランデンブルグ協奏曲だったのが、ひじょーーーにミスマッチだった。
チリコンカンは、横浜市の学校給食で出ていたのですが、実はとても不味くて、チリコンカンが献立に載っている日はChewieも弟もこんな感じで登校していたのです。という訳で、ネガティブなイメージしか無かったんだけど、チリはアメリカの一般的な家庭料理。キャンプで頻繁に出てくるのです。食べてみたら実は美味しくて、レシピも見つけたから作ってみた。我ながら満足の出来でした。そして、野菜が沢山とれて、良いですよ~。
2月と言えば、学生時代・卒業直後はオーディションの時期で、毎年猛練習していたのですが、最近ではそんな心配も無く(笑)、弾くお仕事は真冬は皆無ですし、更にはこの辺の学校は冬休みに入り、皆さんどっかへ行ってしまわれました。昨日にいたっては7レッスン中6レッスンがキャンセルになり また大雪で学校がお休みになると午後の音楽学校も大抵お休みになります。ハッキリ言って暇
じゃぁ自分の為にレッスンに行こうと思ったら大雪で行けなくなり、その後先生は、ここより寒いミネソタにツアーに行ってしまわれました。
という訳で、最近は趣味の読書・お料理
に走っております。今日のブログエントリーは、最近作ったランチの記録。つまらなくてすみません。
ソーセージとひよこ豆の蒸し煮。Chewieの大好きな食材たちをハーブと一緒に蒸す事20分。かなり美味しかったです
翌日ひよこ豆の残りをどうにかしようと、ひよこ豆のサラダとクリームコーンスープ。スープは先日ブログに載せた「NYスタイル」のレシピ本から。中々美味しいスープでボリューム満点でした。だって挽肉にコーンにスクランブルエッグ! 次の日の朝ご飯はこのスープonlyで充分でございました。
お昼12時まで教える筈の日曜日に、10:30amで終わって帰ってきた昨日のランチ。ブロッコリーを買ってあったので、「カリフォルニアばあさんの料理帖」からブロッコリーのスープを作ってみました。横にあるのは「ヤンソンさんの誘惑」というアンチョビーとポテトのグラタン(の残り)。Chewieの家にご飯を食べに来ると、大抵これを食べさせられる、というくらい頻繁に作るものです。
今日はアボカドが熟してきたので、メキシカンに挑戦 前述の「カリフォルニアばあさんの料理帖」に載っていた、トルティーヤにまずはとりかかる。めん棒で薄く伸ばし終わったら、腱鞘炎か?!と思う様な痛さが襲ってきました。私ってバカみたい
無事にトルティーヤが完成。と言っても四枚しか出来なかったんですけど。それで、チキンケサディヤと、アボカドのワカモレを作る。絵的に物足りないけど↓ サワークリームが嫌いなワタクシ、ケサディヤにさえサワークリームは付けません。アボカドさえあれば幸せ
ケサディヤは、もっとチーズを入れるべきでした そしてレシピ通りオーブンに入れたら、とっても硬くなっちゃった。普通ケサディヤはフォークとナイフで食べる物ですが
あまりに硬くて手で持って食べる羽目に。大好きなワカモレをナイフで塗りつけて。味は良いけど、何か違うぞ~
そんな感じでした。もう一度食べたいのは、ソーセージとひよこ豆、クリームコーンスープ・・・かな。
友達に言わせると、私は「健康的な食べ方をしている」らしいのですが、多分それは、「和食を食べているから」というとても一般的な見方から言っているんでしょう。こういうのを作っていると、やっぱり和食の方が栄養バランスは良い気がします。私は品数が少ないので、一度に色々食材を使えると助かります。一応目標は「一日30品目」なのですが、ほど遠いですねぇ。
それにしてもどの写真もお皿が同じデスね・・・ 洋食となると大抵このディナーセットが登場します。そろそろ他の色調のも買おうかしらん。
「雪なのでレッスンはお休み」というケースが多々ある最近 暇だから新しいレシピにでも挑戦しようと思い、お料理の本を借りてきました
まずは「ぬた風アボカドカップ」(「野菜たっぷりNYスタイル」というレシピ本)
って実は「ぬた」が何だか分からないワタクシですが、材料もすぐに手に入る物だったので、作ってみました。中々美味で気に入りました。アボカド大好き ソースを分量通り作ると、アボカド3つ分くらいの量が出来てしまい、まだ冷蔵庫に眠っております。またアボカドを買いに行くとしますか。(何故か今週はどこのスーパーでもアボカドを値下げしてるみたい。何でかしらん??)
次にピーマンのドルマ。これもNYスタイルの本から。
ドルマって何かも知らないんだけど。本当のレシピはパプリカだけど、この前ピーマンを袋で買っちゃったのよねー。アメリカの代表的なお料理、stuffed pepperかと思いましたが、実は大分違って、オーブンは使わず、そして中身はお醤油で味付け。
これも美味しかったのですが(本当に食べにくいけど!)、ピーマンはもうちょっと火が通っている方が好きだなー。stuffed pepperみたいに、最初に少しでも蒸した方が良いのかしらん。
先月、日本で蒸し器を買って貰いました。それが最近かなり活躍してまーすそして、「蒸籠でつくる、毎日のごはん」というレシピ本が中々良いです。
写真は撮っていないけど、ロールキャベツやら肉じゃがやら、色々作ってみました。バーニャカウダソースも作ってみました。適当に野菜を蒸して、その日の気分でソースを変えてみて、結構楽しんじゃってます。
はてさて、くみちゃんのMixi日記で、食品の安全性について読み、もしかしたらオーガニックフードに変えた方がいいのかも・・・と思い、オーガニックフードと言えばこの店、「Whole Foods Market」へ。割と最近出来た支店では、駐車場にこんな物が↓
エコカー専用駐車スペース お店の入り口に近い所をエコカーの人の為にリザーブしてあるんですねぇ。けど、「絶対この車はエコカーじゃないでしょう」と言いたくなる様な、超大型ジープなども時々こういうスペースに停めてあったりします
この看板にも書いてあるけど、「エコ」をアメリカでは「green」と言います
ま、とりあえずはデスね、農薬が多く含まれる種類の野菜はオーガニックにしようかな、と。そういうのに限って、Chewieが頻繁に使う野菜だったりするんだけどね。
次に挑戦したいレシピは、友達から送られてきた Shrimps in Champagne Sauce。Chewieの好きな食べ物満載なのですが、シャンパンを買いに行かないと。ほんの一振りでいいらしいんだけど、シャンパンが決め手。
と思ったら、その友達からアボカドカップのレシピを送って~と言われました。えー、日本語のレシピなんだよね~英訳難しいなぁ