goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱブログだべさ。

 こんなブログタイトルでも…まぁイイんでないかい? 
 まずは「初めに・お約束」をお読み下さい。

何歳に見えるか、のお話。

2010年01月18日 | Weblog
 特にブログに書く様な事も無い単調な毎日なんだけど、嬉しいニュースは真冬日脱出! 外に出て0℃だと本当に暖かく感じる、感覚が麻痺しちゃってるシカゴです。今年は暖冬なので花粉症が例年より大変なんだけど、暖かい方が嬉しい。

 さて、本題。ワタクシゴトですが。

 3年前、小学生に間違えられました。

 1年前、中学生に間違えられました。

 先週、高校生に間違えられました。


 うーん、一応私も成長しているみたい(笑)。ただでさえ童顔で背が低くて、更にアジア人と来ているので、アメリカ人から見たら子供っち扱いデスよ。さては日本で買った帽子がイケナイのかしら 子供っぽいデスか? 

 先週の高校生事件は、電車の切符を買う場面にて。へー高校生料金(半額)で乗れちゃうなら乗りますよ、と思った29歳


 それから音楽教室にて、エレベーターに乗ったら子供っちをレッスンに送ってきたと見られるお父さんが私に「ばよりん?Are you any good?(上手いわけ?)」と聞いてきました。anyってトコが失礼な!と思ったんですけど。fake smileで「ここでばよりん教えてます」(心の中でまだanyが引っ掛かっている私)。

 ばよりんを持って街を歩いているとやっぱり同じ質問をされました。グループレッスンの直後で←こんな感じだったChewieは"any"にカチンと来て「プロです」と一言投げつけて去りました すっごく感じ悪い(笑)

 危うく高校生にナンパされそうになったり 仕事に行くと「どこの音大?」って言われたり、一体いつになったらChewieはオトナになれるのだろうか

 

 

 

鏡開きのお話。

2010年01月11日 | Weblog
 相変わらず寒いデスが、マイナス20℃なのに目の前でバスを逃したりしましたが 今週木曜には何週間か振りに脱・真冬日らしいです! 

 さて11日は鏡開きデス 今年はコネチカットで小さい鏡餅(下のお餅は直径4~5cm)を買ってきて食べるのを楽しみにしていました 

 まずパッケージから取り出すのに格闘すること15分

 鏡餅を切るのは切腹を連想させるのでダメ、という話を聞いていたのでそのまんま焼いちゃいました。だって小さいんだもん。
 その結果、こんな可愛いお餅、出来上がり きなこ餅にしようと思ってまずお湯につけたトコロ。 


 が、そのきなこ、一口食べてみたら苦い苦い! 賞味期限が切れて久しいとこうなるのだ!
 手に入りにくい日本食は勿体なくてすぐに食べてしまわない、Chewieの悪い癖であります 食べない方が勿体ないって言うのに。「賞味期限を守る!」を今年の目標に足そうかしらん(笑)

 さて、仕方がないので砂糖醤油で頂きました。美味しいお餅でした。幸せ~ ちゃんと日本人しましたゾ! 

 去年読んだ「食べる日本史」という本に、鏡餅は人間の形を表し、人間の霊魂が込められるって書いてありました。なるほどね~。だから切っちゃダメなのね~。

 

ポイントでゲット♡のお話。

2010年01月07日 | Weblog
 うふふ

 

 銀行のカードがデビット及びクレジットカードのChewieは、1年間ポイントを貯めて、上の物をゲットしました。今日届いたの

 これくらい自分で買えばいいんだけど(笑)、シカゴに引っ越して来た時のお買い物リストにも載っていたんだけど、気づけば2年ちょっと、買わずに済ませ、地道にみじん切りして、今日に至る。

 何からみじん切りにしようかな~ 思いつくのがチャーハンやハンバーグなんだけど(笑)最近作ったばかりだし・・・。誰か何か勧めて下サイ。

 で、ポイントを使ったので、飛行機のマイレージが貯まるカードに戻そうと思ってマス。


 えー小さな幸せでした。昼間は未だダークサイド。今日のグループレッスンなんて怒りを通り越して呆れ果てちゃった 向こうの「けーやくいはん」 
 ここで辞めさせてもらって、残り4回分のお金は頂く、って訳にいきませんかね? (無理だろうが)

 

今日からダークサイドのお話。

2010年01月04日 | Weblog
 1月4日なので、公立の小・中・高は冬休み明けで、Chewieのグループレッスンも今日の午後からであります。よって、今日からダークサイドに戻りますと言うか、今(4日の朝9時)既にダークサイドです、ご覧下さい↓ 

 Chewieの希望的予想は、「子供っちの大部分が楽器を持ってくるのを忘れる」デス。休み明けだし。そしたら教えないで、子供っちと一緒に「ファンタジア2000」のビデオを見ていればいいじゃん。


 前にディレクターに「塗り絵をさせたら良いんじゃないか」と言われて、「ピーターと狼」「動物の謝肉祭」を聞かせて、動物の絵の塗り絵をさせる、という大それた思いつきをし、冬休み中に塗り絵の準備をしようと思ったの。

 でもーなんかー面倒でーーーー

 絵を描きながら「なんであのレッスンの為に・・・・!!!! ムキャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!」ってなりそうだったし。そうこうしている内に休みは終わった。はっはっは。

 で、幼稚園児の教育のプロ、ちぃたけぉさんに色々お話を伺ってみました 

 そうしたら、「ビデオを見て絵を描かせる」にしたら?という、名案を頂きました。

 そうよねーー!こっちも絵の準備しなくて良いし

 と言う訳で「Fantasia2000」で授業3回分持たせようとしていたけど、実際には映画は授業2回分の長さしかないどうしよう・・・と思っていたので、本日より子供っちは映画を少し見てお絵かきする!という事に決まりました~。Chewieも楽だわん
 
 ちぃたけぉさん、ありがとうございました!! また何か名案が浮かんだらお願いしまーす!! 
 

 脱ダークサイドは1月25日、あと6回の授業かな? はーやーくーおーわーれー。

今週末のお話。

2009年12月07日 | Weblog
 やっぱ寒い・・・だって12月だもんね。

ダウンタウンのAonビルのクリスマスデコレーションデス。夕方くらいが一番綺麗かも~。
 
 
 土曜日の夜は、私の生徒さんの家のクリスマスパーティーに行ってきました。50人くらい呼んじゃった、物凄いホームパーティーでした 殆どが子供で、それぞれの子にちゃんとクリスマスプレゼントが用意してありました。ひえ~。流石、水族館の家デス。

 そんで、Chewieは何しに行ったかと言うと、早い話がSound of Musicのマリアが子供たちの「出し物」を準備させた・・・みたいな物デス。小部屋でばよりんを練習させ、子供っちと一緒に3曲弾いてきました。生まれて初めて、人前でピアノを弾く羽目になりました。どーーーなる事かとっても心配だったけど ハッキリ言って生徒の事より自分が心配だったけど、何とかなった・・・・・・生徒さん達は兄妹の仲が悪いんだけど、何とか説き伏せて一緒に弾かせました。という珍しい写真↓


 ここの子たちは基本的に練習したくないのですが、お兄ちゃんの方が何とこの日、パーティーの前に自主的に練習したそうデス。それを聞いてChewieはぶっ倒れそうになった(笑)。

 
 日曜はOak Parkという街でメサイアを弾いてきました。Oak Parkというのは、ヘミングウェイの出身地、及び建築のライトの住んだ街で、彼の建築がたくさん有りマス。今日は時間の関係で、これだけ外から見てきた。

 ライト設計のUnity Temple

 あまり教会らしくないトコロがミソ。そして教会なのに、中に入るのが有料(笑)。

 ヘミングウェイの生まれた家

 今日はこれの真向かいの教会でメサイア♪ 

 流石に疲れた・・・そして明日からまた幼稚園児のグループレッスンなの~ 明日は弦楽器の「音楽鑑賞」をさせます。色々聴かせるCDとプリントは用意したので、アシスタントの人にその授業は任せて、2~3人ずつ引っ張り出して少人数でレッスン…してみよう、という試み。上手く行くかしらん。はぁ~~~~またダークサイドに戻りそうだよ、あたしゃ。

どのくらい暖かい&酷いか、のお話。

2009年12月04日 | Weblog
 シカゴに来た一昨年の冬は「ここ10年で一番寒い冬」と言われ、去年は「ここ50年で一番寒い冬」と言われ、本当にそれまで体験した事のない寒さだったのですが 嬉しい事に今年は暖冬だそうで。

 今日、ニューヨークに約二ヶ月遅れて「初雪」でした。全然積もらなかったけど。12月まで雪が降らないのも凄いけど、もっと凄い事に今年はテキサスで先に雪が降ったんです 何故シカゴから1500km南のテキサスで 

 今日、今シーズン初めてダウンのコートを着ました。去年だったら11月中旬には着ていたんだけど。

 
 お天気はそんな感じ。未だにChewieはPrincess of Darknessとしてダークサイドで生きています。
 
 グループレッスンがはっきり言って酷い。

 ある日、「酷い一日だった」というPeterとChewieの電話
P: How was your day? Can't be as bad as mine.
C: You didn't see your student drop a violin!

 そう、そんな事件が起きたのであります(って音大教授と幼稚園児を教える私を比べるのが可笑しいのですが)。
 園児たちは私が何を言おうと全く聞く耳持たずで、教室中を縦横無尽に走り回り 私の板書を勝手に消し、「絶対に他の子の楽器・松ヤニは触らない様に!」って言っているにも関わらず、早速お友達の松ヤニを落として割ったK(6)…この子が他人の松ヤニを落として割ったのは二回目。
 その直後、T(5)が楽器を見事に床に落とし、指板が楽器から取れて、渦巻きにヒビが入り、駒が落ち、あぁぁぁぁっ! 

 そんな事が起きたら、普通教室がシーンとして、みんな楽器の扱いに慎重になると思うでしょ?

 ところがどっこい。私の目の前でまだ教室内を走り回る子供たち。気をつけろーーーーーーーー!!!!

 と思ったら今度はA(5)が楽器を椅子に思いっきりぶつける。

 あーーーもうヤッテランナイよ もう「ばよりん以前の問題」であります。誰も話を聞かないし、幼稚園児には私の使う言葉が難しくて分からないの。だけどこっちだって英語の幼児語は知らない! and どう言い換えたらいいのか考える暇もありません。「座って!」「喋らない!」「走らない!」を文章の合間に何度挟まなきゃいけない事か。お陰で一つの文の間にこれらの邪魔が入り、それぞれの文がとぉっっても長く、且つ分かりにくくなります
 

 一応教室に座っている「アシスタント」のお姉さんも全然力にならないし、アウトリーチのマネージャーも、問題があるっていうのに、休暇→Thanksgiving Holiday→インフルエンザで中々連絡が付きません 頼りにならん。


 いつもグループレッスンの後、自分の生徒さんの個人レッスンに行きます。この楽器及び松ヤニ崩壊事件のグループレッスンの後…

生徒「今日のグループレッスンはどうだった?」
Chewie「今までで最悪だった~。今日はChewie、ご機嫌斜めデスぞ」
生徒「そんな時はチョコレートでも食べて!」
と、Kiss chocolateをくれました。
 そしてここ一年以上、週に3~4日レッスンしているこの子が初めて、45分間しっかり集中して、物凄く良いレッスンが出来ました。妹ギミもとっても良いレッスンでした

 Chewieは今週末のここの家のクリスマスパーティーに招待され(笑)、子供っちとばよりん二重奏を弾く事になっております。まぁ何か楽しそうだから行くとするか・・・

クリスマス準備のお話。

2009年11月30日 | Weblog
 11月ももう終わり! 何週間か前から街もうちのビルもクリスマス一色になりました ので、Chewieも今日やっとクリスマスの飾りを出しました。
 11月第四木曜は、Thanksgiving Dayという感謝祭の祝日で、それが終わったらクリスマスに移行したい感じなのですが、みんな気が早いと言うか。

 で、シカゴのクリスマス名物、Chriskindle Market(ドイツ風のクリスマス・マーケット)が木曜から開かれて、前にここで買った星型のキャンドルを買いに今日ふらっと寄りました。


 今年はいつもより小さいクリスマスツリーであります

 が、キャンドルは今年は無いと言われました なので他のお店を物色。と言っても絶対買わない様な物ばかりなんだけど(笑)
  

 ところで、クリスマス商戦で色々なカタログが送られてくるんだけど、これ。かわい過ぎちゃう

 
 このリンクでスヌーピーが動く様が見られマス。悶えて下さい。


 あと、新聞に載っていた新商品。
 

 ライトセーバーのお箸セットだそうです(笑)。どうやら光るらしい! いいなぁ~。最近ダークサイドで生きているから、Chewieは赤いDarth Vaderセットかな~。

寄付と蜜柑のお話。

2009年11月16日 | Weblog
土曜はとても暖かで、15℃くらいまで行ったんだけど、どうやらそれが最後の暖かい日だったのか、天気予報では、どんどん寒くなる一方みたい

 さて、要らなくなった服、その他を昨日やっと寄付して参りました。そう言う品々を売っているお店があって(Brown Elephant)、大抵の物は受け取ってくれそうだから、一体何年前の物だか分からない服も寄付。このお店の収益金は、病院に寄付されるそうです。

 寄付をしてお店をブラブラ歩いていたら、もう早、Chewieの寄付した品々がお店に出ている!

 が・・・笑っちゃうけど$1ショップで買ったミニ・クリスマスリースに$2.50の値札が付いていた! あははは

 そして私が寄付した書類フォルダーが、とある売り場で私の目の前にドンと置かれ、その瞬間向こうからオジサンがやってきてそれを手に取り、買うことにしたみたい。

 私は素敵っぽいplacematセットを見つけてそれを持ってレジに並んだら、そのフォルダーを持ったオジサン(上記)が私の目の前でフォルダーに$3支払っていらっしゃいました。

「それ、私が寄付したんデス」って言おうか相当迷ったけど 気味悪がって「じゃぁ要らない」って言われたらヤダし(ってそんな事言うかしらん、普通)・・・で放っておきました。相変わらず小心者だなぁ、私。

 
 ところで、昨日Whole Foodsで日本の蜜柑に近いClementinesのバラ売りを発見。2つ買ってきました。レジを通ってからお値段にビックリしたけど、食べてみたら納得の一個55セントでした。甘くて本当に美味しかった Clementineは日本の蜜柑より小さいんだけど、味はほぼ同じか、ちょっと濃厚デス。

 ちなみに、Chewieは右利きなのに蜜柑やオレンジの皮は左手じゃないと剥けません。何でだろう・・・
 

冬対策(?)のお話。

2009年11月07日 | Weblog
 そろそろ寒くなって冬が来て・・・の筈だけど、今年のシカゴは例年より暖かいデス とりあえず今のところは・・・・。

 滅多に家のヒーターはONになりません。建物全体で一つのヒーターで、外の気温が一定以下になると自動的にONになる設定になっている筈なんだけど。
 先月、夜になって寒くなってもヒーターが入らなくて、掛け布団を一枚プラス そうしたらとーーーーーーーーっても良く寝られて、目覚まし時計が聞こえないで2時間くらい寝過ごした事も何度か有ります 又は熟睡し過ぎて普段より1時間以上も早く目が覚めるとか。
 いえ、熟睡出来る事に文句はございません。

 そして今日やっと加湿器を買いました。だってお肌が!!過去ふた冬を加湿器無しで過ごしたChewieも凄いデス
 小さくてかわいい加湿器で、最近止まらないアレルギーも軽くなったんだけど、問題が一つだけ。

 冷たい蒸気が出るタイプなんだけど、冷たく湿度があると、肘が痛くなるのよー、私。

 何かオバサンみたいな事言ってるけど(笑)。日本の冬は必ず肘が痛くなります。だってジメジメと寒いんだもん。なので、肘サポーターセットを持っているんだけどぉ、何故か片方が行方不明! 何処へ行ってしまったのかしらん~。
 
 乾燥は楽器にも悪いのですが、Chewieの健康なばよりんは、130歳以上の高齢にも関わらず、乾燥に負けて木と木が開いてしまうなんて事はありません。いい子ちゃんなんです なので、加湿器はChewieのお肌の為に買ったような物デス。
 
 乾燥対策ついで。モイスチャー閉じこめ手袋を買って参りました。ハンドローションをたっぷり塗って手袋をして寝なさい、ってやつデス。楽器に触る時、料理・お皿洗いの時にローションを付けていられないので、手袋を買うまでは、結構荒れていたのデス。手袋の効き目は抜群なんだけど、大抵朝起きると、手袋はその辺に脱ぎ捨ててあります。暑いんでしょう(笑)。
 
 
 

冗談じゃないヨ、本番のお話。

2009年10月30日 | Weblog
 前回ブログに書いた「冗談じゃないヨ」的な室内楽の続編デス。

 マルティヌの唯一のリハーサルにチェリストが来られなかったので、本番直前の30分で合わせる事になった。

 ので、Chewieは時間少し前にバーに到着したのだけど、当然誰も居ない (こんなの序の口)。ポツリポツリとミュージシャン達が到着して、ステージで準備万端で待っているのだけど、最後まで現れない人。


 それはチェリスト。


 あんた・・・・・・・誰のために早く集まってると・・・・・・・・

 本番10分前にやっと登場。はぁぁぁっっっ 何となく通して、本番開始を15分遅らせて、さて始まり始まり~

 最初はMozartの二重奏、チェロ二人。これを何とデスね、ビールを飲みながら初見で弾くってゆうんですね
 もうダメ、私、ついて行けない、そゆの 初見の演奏も酷い物で、あんまり酷いから、Chinazouさんにメールのお返事をし始めたChewie

 他にも色々なグループがあって、色々聴かされましたが、いんやいんや、ひんどい物でした。酔っぱらってるしー、間違っても全然平気よんって雰囲気で本人達は楽しそうにやってるんですけどねぇ、聴いている方は辛いデスよ。お客さん達、一体こんなの聴かされて楽しいんだろうか。

 私の弾いたブラームスのホルン・トリオとマルティヌはまぁリハーサルしてあったから、まぁまぁ・・・だったんだけど。私も自分が弾いている時は楽しいけど、っていうパターンでありました。

 結局、カラオケみたいな物?

 
 最後、2曲を本当に「初見大会」。そんなのお客さんに聴かせて良いのだろうか。
 Duboisの五重奏とプロコフィエフの木管五重奏(オーボエが居なかったので、私がばよりんでオーボエパートを弾いた)を弾かされました。
 そんで、Duboisで一カ所私が間違えたら、あの遅刻チェリストがヤジを飛ばしやがった・・・あ、お飛ばしになられた。むかっ 他の人の間違いには何も言わないくせに、何なんだ、あれは?!

 そしてお客さんの一人がプロコの途中で「何か即興で弾いてー」って。私たちそゆ事出来ませんから・・・
 
 終わって早々に退出しました だって~この調子でネットワークしたくなかったんだもーん、もうヤダ 

 こういう事はさぁ・・・友達の家に集まって、ビールでもワインでも飲みながら楽しくやろうよ・・・人前でやる事じゃないよ・・・と思いました。初見で弾くお仕事が多いChewieは、そゆお仕事の時は真剣にやってるんです、間違えない様に。だから、いくらバーで弾くってシチュエーションでも、アルコールを飲みながら・・・って・・・ 前にバンドでバーで弾いてた時も、アルコールは弾いた後でしたぞ。
 
 以上、続編デシタ。おしまい。