元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや21年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆a pay-for-performance system

2006-01-29 17:40:33 | books
●リーダシップ
とはというこてこてのお題の確認に「リーダーになれるひとなれない人」@梅森浩一著が役に立ちました。本書の読み始めはそんなの当たり前じゃないかという内容もあったり、「いつまでもひとに細かい指示を出し、ひとにまかせられない人」といった、うんうんいるいるといった納得する内容があったりだったが、ゴーンさんの話の登場する後段「リーダーになれる行動」あたりからは頭の整理にはためになったと思う。
本書のご指摘を抜粋して記載・・・肝に銘じておこう。
・部下と情報を共有していますか?
・他人のアラ探しをしていませんか?
・しっかり相手を見てあげていますか?
・自分の「立ち位置」を見極めていますか?

☆as it were

2006-01-27 07:34:02 | business
●次の目標
に向かって走り始めた娘
の名残となった受験用英語テキストの穴埋めでできなかった問題、「いわゆる」の英訳。
だいたい itなのにwereなんてのはやはりなじめない。
so to speak のほうが理屈からも覚えやすい・・・やはり単語を分解して日本語に一旦訳して頭に入れちまうからだめなんだろうな。

ということで(とまったく関係ないが)写真は先週の東京の雪。

●私の今冬愛用
はこのかかとつるつるです。
いつも冬になると足裏が乾燥してあかぎれをおこしてしまうのに、早朝ランニングをすると乾きが進むのか、それがもういっそうひどくて・・・
ということでこのつるつるサポーター・・・手放せません。

●つき並みの意見
となりつつありますが、一連の証取事件
当事者の次から次へとでてくる不祥事もさることながら、取引所代表者の悪びれず無責任な発言に本当に頭のくるばかりです・・・。 これは今の気持ち備忘。

☆a course of study

2006-01-26 17:56:01 | others
●公立小学校
で英語を正式科目にすることを認める@2008年から
という記事があった。英語をなるべく早くから身につけさせるというのはほんとうによいことだと思うけれど、どうせなら英文法なんかより英会話中心のネイティブの先生をあてがうようにしてもらいたいね。というか英語に対する親近感さえ植えつけさせることができれば十分だろう。
もっとも日本語ですらきちんと教えられない先生も公立小にはいるような気もするけどね・・・。

と横道それるけれど、なんとか多忙な四半期作業も終了か・・・

☆punishing them as a warning to all the others

2006-01-24 08:54:16 | business
●他山の石
とせよ、ということなのだろうか?
それにしても刑罰の量にくらべてずいぶんと代償が大きすぎるような気がするのは私だけだろうか?
新体制をおだてて乗っかった人たちもいくら政権確保とはいえやり過ぎだったよな、とは思うものの、すでにあまりにも合理主義になっている欧米に立ち向かっていくわが国の若い芽をいとも簡単にパニッシュしてしまうのは、今を精一杯生き次の世代のことを考えている三十、四十代にとってどう思うだろうかね?
・・・まあ金の力で何とでもなる・・・というのはいくらなんでも行きすぎだとおもうのが普通だろうけれどね。

☆express their regret

2006-01-23 12:11:00 | business
●「電車
遅れまして、皆様には大変ご迷惑をおかけしております」・・・
「ご迷惑をおかけして申しわけございません」だろう・・・と社内放送で漫談をしたくなるのと同じ位、不快感のある言葉「遺憾の意を表する」
・・・で遺憾である(残念である)でなくて、・・・で申しわけありませんだろう・・・
米国国務副長官は「牛肉の輸入で約束違反してしまったのは遺憾」だが、「日本が輸入を全面停止したのは遺憾」・・・で、ニュースが「米国国務副長官は牛肉輸入問題で遺憾の意を表した」ではなんのこっちゃわからんだろう。
「牛肉の輸入で約束違反をしたことを謝罪したが、この約束違反によって日本が全面停止したことを残念に思っている」とのこと。
もういい加減「遺憾」という言葉はやめたらどう? 日常会話では使わんよ・・・。
そもそもこの国務副長官が遺憾の意を表したとニュースするとするなら
原文は express one's regret? これでは謝ってませんでアメリカは・・・I apologize・・・なら「私は謝ります・・・」とニュースも素直に訳しとこうや・・・

☆Scattering of pollen

2006-01-20 12:42:14 | others
●去年の2割
by気象協会の予報だそうです、今春の花粉飛散。
のど元すぎればすぐにいやなことを忘れる私も、さすがに昨年のマスクマン状態はやっぱいやですな。2割と自らのからだにどう影響があるかはそのときにならないとわからないけれど・・・・
若干目が痒いようなきがする今日このごろです。

☆a newly-written essay

2006-01-18 12:35:15 | books
●書き下ろし
って英語で書くと明確ですな(もっとも日本語のほうが先なら、そう訳すしかないのだろうけど)・・・はさておき
今年最初の読書(最後まで読み終えたもの)はさくらももこさんの書き下ろしエッセイ「ひとりずもう」でした。
漫画そのものといった普通に「ひとの日常の気持ち」を素直にあらわしているいい作品だと思う。
あとがきで「夢があったらやってみて、どういう具合か判断し、調整が必要ならそうした方が良い」というのと「ああ面白かった、満喫したなあと感じながら死を迎えられるよう生きてゆきたい」という表現に素直に同調できた。
四十路に入ってしばらくの自分、次の目標を考えたいと素直に思わせてくれた。

●ちょっと
ブレイクしてお仕事いまこんなのということでメモ

☆the hour of rising

2006-01-17 05:43:17 | others
●朝は何時に起きますか?
というトラックバックの練習帳より、今朝は4時起き。
あーよく寝たとおもっても睡眠時間は4時間ほどになってしまう。
やっぱ変か?10時に床についたら2時に目が覚めてしまうというのは・・・
まもなく早朝ランニング&ラジオ体操に行きます!

●我が家でいちばん
時間があるのはパパだよね~と受験生の子どもたちに云われる。
うんうん 僕も昔受験生だったころに親のほうが暇そうじゃないか・・・って
思ったことがあったよ。
大人になればねえ・・・時間を有効に使うことに頭を使うんだよ・・・
まあ君たちもあと20年もすれば同じようなことを子どもたちに云われるようになるんだよ・・・ なあママ

☆elaborate makeup

2006-01-16 18:24:19 | others
●大河ドラマ「功名が辻」
は前回「義経」前々回「新選組」とちがってまあハッピーエンドなので見ようかなとおもっているが、原作も司馬作品のなかでは最低な作品だと個人的には思っている。
まあ司馬さんも試しに歴史上の人物のなかから女性を書いてみたのだろうが、京で千代紙のもととなった振袖のお話あたりまでがせいぜいで、後段なんかまったくパットしない。
一方大河のほう・・・こちらにも昨日さんざんテレビにむかって愚痴を言った。
だってそうでしょう、信長の美濃攻めは30代前半・・・かたや演じる舘さんは55歳・・・でお濃は和久井映見35歳・・・和久井さんはいいとして、舘さんとではおいおい親子でないかい。
と愚痴っていたらお市の方20前が・・・・・・うぬ?大地真央49歳・・・
華がないというより老けすぎでしょう・・・・
視聴率・・・うーん期待できるのかこれは・・・
・・・ワルい! かぶった夕刊フジと・・・

☆classical rakugo stories

2006-01-13 05:56:01 | books
●ipod mini
は最近手放せないけれど、これまた愛聴しているぽっどきゃすてぃんぐ落語の最新ダウンロードが「井戸の茶碗」という古典で、結構面白いので先日は息子と一緒にパソコンで聴き直した。
でお話に登場するくず屋さんのお住まいの麻布谷町って今のどのあたりなのかなと調べてみたら今の六本木一丁目二丁目界隈だという、またまた興味深くなったね。
これを機会にもうちょっと古典落語に踏み込んでみようかな・・・とか。
息子の受験が終わったら新宿末広亭にでも一緒に行ってみようと思う今日このごろ。

●豪雪の津南
といえば何年か前の初夏に行って好印象だったグリーンピア津南だな、とどうなっているんだろう?行けるのかな?と思ったらここは通行止めのR405沿いではなかったんですね。
スキーの季節に一度行きたいと話したこともあったんだが。

☆a coaching school or a crammer

2006-01-12 08:30:18 | soccer
●塾講師
にも検定制度という話が先日の京都の事件から盛り上がっているとかいないとか。
20年近く前になるか学生時代に友人がバイトでやっていた塾講師の代理でやってみて、それがバレてえらい勢いで塾経営者に怒られたのを思い出すが、塾の先生になるのも厳しくなるねえ・・・
もっともこの一年は私も息子の塾などに通っていっしょに勉強?をすることになったけれど、それなりの塾の先生はそう簡単にはなれるもんじゃない、学校の先生より数段上を行かないとだめかもね・・・。
しかしこの協会、行動規範などをもとに認定制度を設けるとからしいが、そのまえにこのト派手なHPはなんとかならんのかとも思うけど。

●今年
サッカーのほうの目標はフットサルの審判資格取得なのだが、どうやらサッカー3級審判をもっていると、4級を越してそのままフットサルの3級審判取得試験への挑戦ができそうなのだが、日本サッカー協会にも東京都にもなかなか案内が出ない、どうなっているのだろう?
東京都は2月講習会開催とかあったはずなのだが?

☆applications for admission into some schools

2006-01-11 08:47:31 | others
●残念
ながら今年も何ら事前対策を講じることもなく迎えようとしている花粉の季節
早くも一日のくしゃみの回数に気になりだしている今日このごろです、はさておき。
今朝は子どもの入試願書に書く、親からみた志望理由を推敲
まあ幼い頃よりお前たちは早々に海外に出て行け・・・日本の大学に行く必要なんかないんだ、はやく留学しろと口癖のように言って来たから、そのとおりのことをきっかけにそのまま初稿を考えてみる。
志望理由書とは・・・とかうんちくを語るHPなんかも参考にしながらね・・・。
意思提示、きっかけ、社会的意義、まとめ・・・ねえ・・・ふんふん。

☆an eyeleteer

2006-01-08 11:30:53 | gourmet
●昨日のテキサスの初蹴り
のあと、午後にかみさんと三軒茶屋のフーディアムに行きました。新生ダイエーの意気込みも感じられるいい感じの店でした。
このフーディアム入ったビルの二階には相変わらずのヒャッキンがあるので、たこ焼きの返し用に千枚通しを買ってきました。
なかなか返しやすく、たこ焼き担当のMY返しとしてなくてはならないものとなりました。
昨年はコジマやビックカメラに行くたびにホットプレートを買おうとするも待機、その際いつも、「タイガーホットプレートモウいちまい・・・たこ焼きプレート付」に手が出るのだが、やっぱりたこ焼きはテフロン加工に竹串で焼くよりは、ガスコンロで鉄板に鉄串でギシギシとやるのがいいよな~ と思う。

☆compatibility

2006-01-07 17:44:51 | others
●あらさん
の年賀状にあった「いぬ占い」にて
私は、(どんな女性にもその気があるようにふるまう「思わせぶりオトコ」)というコメント付の「シベリアン・ハスキー」でした。
まあ、当たっているような気もしないでもないが・・・
この占い・・・うちのかみさんには割りと受けのよいようで、幸いなことにかみさんとの相性は81%と好成績?でした。

☆overtime work!

2006-01-06 08:38:15 | business
●世間の本格的な仕事始め
はやはり昨日なのでしょう。
日本海側はドカ雪で交通も混乱とのことだが、東京日常の通勤ラッシュ・・・よりもひどい朝でした。銀座線から南北線溜池山王駅に降り立つこと8時半。
8時半到着予定の電車に「電車は8分遅れとなっております・・・」とな・・・
結局10分以上も遅れて電車は到着し、しかも押し競饅頭状態で乗れず・・・
いつもより25分近くも出勤時間を余計に費やして出社・・・・おつかれ・・・・

と思ったらこれを書き込む時間もなく、結局いつもの年始のように残業タクシー帰り・・・おつかれ!

●めざましテレビ
で今日はいて座が一番と占いで云われ顔をほころばす、富士山の写真がいいといわれさっそくオフィスビル上層階から富士山方向を眺めるも雲が出ていて見えず・・・

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>