元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや21年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆the refurbished shops

2005-10-31 08:42:19 | others
●新宿
へ車で買い物に行くとなると必ず使うのが西口地下駐車場。
なかなか初めて行く人にはわかりにくいでしょうね新宿西口は。
数十年も昔の映画の背景によく新宿西口ロータリーやでっかい換気口とかが写っていたのを思い出すけれど、まさにその光景はそのままの状態だし、地下はわかりにくくて立寄りにくいところではあろう。
が意外にも小田急百貨店をはじめとしたお店のほうは結構清廉されていて、それとのギャップもまたはげしいところかと思う。
今日は小田急エースの様変わりを眼にした。
かつてよく夕食でミニカレー付などお世話になった立ち食いそば屋の梅もとなんかが入っている小田急エースもずいぶんときれいになっていてびっくりした。
もっとも私が今後もそのモールで立ち寄るであろうお店といえば、せいぜいジャムクッキーの「お菓子の太子堂」くらいだろうけれど。
まあきれいになるのはいいこととは思うけれど、昔の小田急エースでソフトクリーム屋やら御座候とかを焼いていた、雑多な感じを懐かしむ気もする。

●浦和サポ
の日記部御大をしても「東欧遠征で松井に舌を巻いてまじめになった。これまでは何だったのか?」と言わしめた昨日のアレックス・・・だから手抜きをやるこいつは嫌いなのだ・・・はさておいて。
昨日はその浦和対C大阪を若干テレビで観戦した。
で、この試合の主審だった例のKSRさんについて冷静に観察した。
このKSRさん、いつもなぜか贔屓チームの試合での観戦での印象が強いので、おのずとそのジャッジに批判的にならざるを得ないことが多かったのだけれど、あらためて贔屓チームと関係のないイーブンな気持ちで見れる試合にてそのジャッジを観察すると、まあ審判への暴言で感情的にジャッジするの(これが多いとはおもうのだが)は別として、その他通常のファウルでのカード出しは、昨今の日本の審判団的なきわめてオーソドックスな判定なんだなあとあらためて思う。
欧州サッカーのジャッジやらではへえ~それでもカードを出さないか・・・というようなジャッジをよく見かけるけれど、それはそれでゲームの進行と流れにメリハリをつけているのだろう。でもその欧州もW杯予選とかみるときわめて政治的だったりするけどね。
日本もやはりもう少しゲームの流れを感じ取るジャッジが必要なんだ・・・と下級審判は思う今日この頃。

☆an assistant referee of the official game

2005-10-29 22:43:38 | soccer
●野田鶴声社
の初笛を吹くぞ!と二子玉川緑地に乗り込みましたが、残念ながら副審AR1ということで吹く機会はありませんでした・・・残念(テキサス1.2年 0-1 麻生)
で担当試合・・今日のRはS3の方・・・相当なベテランのようでした。
アドバイスを受けたのは
・コーナーキックの際はゴールラインの延長線上をまたぐ形で見てください・・・ということでした、若干ゴールラインより外側に出てたからな・・・
ジャッジ不採用は
・やはりオフサイド、守備側選手が出てくるかどうか微妙な状況でオフサイドポジションの選手が触る前に旗を上げたが、採用はされず。Rからは触る前にサイドを割ったからスローインを採用したとのこと。
課題は
・ゴールキックのときのARのポジション取り。
ゴールキックをGK以外の選手が蹴るときはARはその蹴るポジションにあわせるのではと他の審判に言われたけれど、以前の試合でインスペクターから少年サッカーではゴールキックがさほど飛ばないのでボールが確実にペナルティエリアから出て他の選手が触れているか確認が必要ということで、ボールをゴールエリアにセットされたのを確認したら、すみやかにペナルティエリアのラインに走れ・・・といわれたものでね。今日のRはそれでいいということでしたな。

☆no sense of direction

2005-10-28 19:21:13 | gourmet
●一段落
した・・・と勝手に自分の仕事のことを思い、
今日はランチで西麻布に向かい、ついでに元麻布界隈を歩いてみました。
スタートは地図の左上の位置でわかる人もいるとおり三河屋さんです。
先日も高輪のほうに用があって車で向かったのはいいが、どうも遠回りをしてしまうようなのでまずは「外苑西通り」を歩いてみるかと思った次第
ただこの「通り」、やはり広尾のほうに向かうのは六本木一丁目とはどんどん遠ざかっていくので、途中で麻布税務署のほうへ方向転換・・・やむを得ず。
で税務署横に出ると相変わらず物々しい警備状況の中国大使館前を通る。
その先のサンクスでは、むさ苦しい(失礼!)感じの少年たちの群れが・・・なんだこの人たちと思って一緒に歩いていたら、皆さんそのまま某有名高校の門へと入っていく・・・おうおう将来の日本を背負ってたつ方々でしたかと一礼(するわけないでしょ・・・)。
そのあと今度は金髪の幼稚園児たち?の行列が・・・そしてインターナショナルスクールやらがやたら目立つ町並みを歩くが、あとで地図見ると大使館が結構並んでるんだな。たしかにambassadorって書いてあったわ。
そんな町並みをすぎると、元麻布ヒルズとやら・・・遠くから見ると頭でっかちでなんとも不安定な感じのしたフォレストタワーを見上げながら、結局は麻布十番の街中へ戻る。ちょっと一休みとばかり、タリーズのオープンサイドでコーヒーブレイクしながら、道行く人々を観察。
最後に六本木一丁目に戻る道だけはどうしても首都高下を歩かざるをえず、ここを歩くのは健康にはよくないよなと当たり前に思いながら、飯倉片町交差点を横切って戻る。(・・そうかシンガポール大使館のほうへ行けばよかったんだ~)
・・・散歩の時間は延べ40分くらい・・・ランチとコーヒータイムの時間を入れると・・・うーん
まあいいよね・・・こんな日あっても・・・。

これだけのテリトリーはランチでもok!(時間的にはそうでもないか・・・)
誰かお勧めの店教えてね・・。

☆professional baseball team for Citizen

2005-10-27 08:13:05 | tigers
●来週のランチ
はロッテリアの優勝半額エビバーガーだあ・・・とおもって店を探したが六本木界隈はないぞ~
はさておき。
監督や選手は公式戦からのブランクはあったかもしれないが、フアンも上場話などにそそのかされ、挙句ソフトバンクでなくロッテでよかった・・・なんて甞めていたかもしれない。
正直、千葉マリンでのライトスタンドの応援、声にはトラキチも選手も圧倒されていたような気がする。セリーグ公式戦のときはアウエーでも1塁側にはたくさんのトラキチがいたし、神宮なんて東京音頭で傘がパラパラ開いても、選手もフアンもなんとも思わなかったことだろう。
あらためて、ロッテの球団全体あげての経営戦略に脱帽といった感じだ。
それが相手球団の分析力にも繋がっているのだろう。
何千万とか云っているトラキチもうかうかとはしていられない、と思う。
上場話なんかより選手の強化・育成を見守ろう・・・。

☆a whistle

2005-10-26 17:50:50 | soccer
●野田鶴声社
の笛をテキサスイレブンの新審判が買ったみたい・・・という声を聞いて、いてもたってもいられず私も「France98"model」を購入してしまいました。
やっぱり格好から・・・ね。 
写真はゴールドだけれど、これだと8千円もするのでまあクロームのもので我慢。でもこの笛は公式戦しか使わない・・・と決める。

●お好み焼き
をピザ切りにする人が46%だあ~?そんなやつ見たことないぞ~
ピザ切りをするひととしか店にいったことがないといっていた、めざましTVの某司会者・・・
もともとあまり好きではなかったけれど、これでいっぺんに私の評価も地に落ちてしまいました。(べつに中年おやじの戯言だけどね・・)
しかし、ピザ切りはないだろう・・・    く、くどいか
学生時代に渋谷の千房(109に入っていたが今はないか?)でバイトしていた友人が、自慢げにすばやく格子切りをしていたのが懐かしい・・・。

●このひと
市議会議員さんだったんだ~・・・
さすが吉本・・・幅広い・・・

(産経新聞より↓)
二十五日の出馬表明の記者会見では、吉本興業とのつながりについて「議員になると決めたころから関係ありません」と否定した。しかし、初当選を果たした平成三年の大阪市議選では、抜群の知名度やタレント仲間らの強力なバックアップを受けた経緯があり、現在も中高年の市民にとっては元お笑いスターのイメージが浸透している。

・・・・やはりわらわは中年やね。

☆the base fare of the tube

2005-10-25 12:37:12 | others
●ロンドン
の市営地下鉄の初乗り運賃が来春に2ポンドから3ポンド(610円!)に5割増しになるという・・・。
飯もまずいし、生活コストも高い・・・おまけにテロの標的か・・・となるとやっぱり魅力がないなあ、私にはこの街。
早く海外に行け! と子どもたちにいうものの、将来を見据えてどこをすすめればいいのだろう・・・日本・・ほど住みやすく安全なところはない・・・のはわかっているが・・・。

●・・・・
とさりげなくやりすごそうと思ったが・・・くそ!遠いぞ幕張本郷・・・
帰りの電車で2日後に甲子園でな! なんて云っていたやつがいたけれど
ほんと・・・そんな気分だよ まったく
7回ぐらいからか 「おいそろそろ霧出て来い!」なんて声も聞こえるなんて・・・なんとも悲しいかぎり。
高校野球ならコールドだぞ! おい聞いとんのか 今岡・・・藤本・・・

☆a dense fog

2005-10-23 05:47:06 | others
●oh~
no~mu!  く、くだらん・・・朝から・・
失礼、今日はそんなコールドはやめてね。わざわざ東京またいで応援に行くからね~!
ということで今日も法被姿で応援します・・・・タイガース。
今朝もこのHPで復誦して万全の体制に備えております。

●Jリーグ
の贔屓チームのほうは結局困ったことになってしまっています。
名古屋・・・もうしわけないが俊哉が活かせるサッカーはいつできるのだろう。
かれはボランチではないし、シャドーどころではない・・・このチームの攻撃はどうなるんでしょう。
磐田・・・いままでのスタイルと結局なんら変わっていないのでこのチームのサッカーは私は好き・・・
ただ何も変わっていないだけに監督は許せん・・はやく替わってしまえ!

☆one-time idol

2005-10-21 18:25:04 | music
●いくぞ!
待ってろ!
マリーンスタジアム!ということで、今週末ごいっしょいただくこの方の
HP(10/20版)で、なつかし往年、古き良き少年時代、すばらしき・・・(もうええって!)時代のドジでノロマなアイドルのお話があり、過敏に反応してコメントを書いてしまいました・・・・
が、実はいま、何となくコンサートに行きたいなあ・・・とおもっていて、ipodに入れて会社の行き帰りよく聞いているのがこの方の曲・・・です。
これでも中高生の父ですが・・・
でも日本では今年3月にやってしまっているんだね・・・残念。

☆slope or hill?

2005-10-20 12:50:14 | others
●仕出弁当
の効果大・・・です、やはり。
仕出三昧になるまえまで行っていたランチの店数々に行こうという気が起こりません。
いえいえ、仕出の味がいいというわけではありません・・・量が少ないということなんです。
おかげでさまでというか、なんか今までの外でのランチでは量が多いような気がして、コスト換算的にも行く気がしないのです。
とはいうものの、今日は飯倉片町交差点近くの深見に行きました。
きょうの深見の魚料理・・・鮭のムニエル風・・冷めてるのがいいのかもしれませんが・・・いまひとつでした。
はさておき、それでも満腹感はあったのでじゃあ散歩だとばかり、外務省の飯倉公館の周りをぐるっと歩いてきました。
東京タワーへと続く外苑東通りはロシア大使館があるので、機動隊が常駐してものものしいけれど、それでも結構車の往来は多いので、お世辞にもここを歩くのが健康にいいとはいえません。
けれど途中でまがり民家のほうに入ると、それなりに坂のアップダウンもあり、まあまあの散歩コースです。それに港区は86の坂というように坂の名前や由来の柱があったりして、そこそこ楽しめます。ということで今日は榎坂→雁木坂→三年坂→落合坂とあるいて会社に戻りました。
坂の写真でも撮ろうかとおもいましたが、どうせ港区とかのHPに紹介があるだろうとおもってやめると、しっかり「東京23区の坂道」なるHPがありました。で今日歩いたのは
この数々の坂道の中にありました。

☆the national interest

2005-10-19 12:52:25 | books
●外務省通
といわれていた復活国会議員が外務省を質問攻めにしているという。
まあ、税金の無駄(当省の場合、国益にとってなにが無駄かわからないが)使いを防ぐためというなら、それもよかろうが、なんとなく私恨のようで、議員として外交に携わり国益に貢献されて?きた方の行動とも思えない。
友人からこの方の本を借りる予定にしているのだが、その友人がいうに本書を読んで、ちょっとこの議員さんを評価するようになった・・・とか・・・せっかくの復活を無為にするようなことは控えたほうがいいと思うのだが・・・余計か・・・。

☆repeat the same failure

2005-10-18 18:12:13 | music
●失敗
したわけではありません。
サザンの「希望の轍」を聞いていたら「轍(てつ)」で英語でなんや?
と思ったもので調べると、わだち=track とつまらなかったので、
熟語の「轍を踏む」にしました。 ちょっとこれもつまらない英語だけれどね。
やはり日本語は奥深い・・・・。

●昨今の監査法人
・・・なかなかひどいです。昨日も私大激怒してしまいました。
あ・・・やっぱり失敗していたか・・・repeat the same angry・・・
はっきりいって私が切れるとこわい・・・・・・・ようです。
せっかく資格までとっているのに、なにか割に合わないよねえ・・・会計士。
それを逃げ文句に経理稼業をやりながら資格試験にチャレンジしていないわが身ではあるけれど・・・。

●Iさん!
やっちまったよ「テレビ欄占い」!
やっぱいりよくわからないよ!
↓後段はいまの私の状況にピッタリだけどね・・・

××さんの平均視聴率は、21.2%、
テレビ局タイプは、NHK教育です!
NHK教育さんの性格
一言でいうと実直、勤勉です。目立つ風貌ではありませんが、人はあなたと一緒にいると落ち着きます。あなた自身も人と一緒にいることが好きで、人から抜きんでることは好みません。仲間はずれにされると、とても傷つきます。人に言われたことには従いますが、それで負けたとは思いません。普段はおっとりとしていて柔らかいあなたですが、ひとたび怒るとその怒りは相当のもので、しかも怒りは持続します。けれど相手が心をこめて謝ると、善良なあなたは許してあげます。

☆a town assembly

2005-10-16 18:37:15 | others
●早朝ランニング
と昼仕出し弁当による食事量セーブのおかげでしょうか、金曜日に受けた1年1回の健康診断で体重は昨年より5キロやせました。
まあその他の数値(酒呑み特有の肝臓系)はそんなに変わらないでしょうけどね。
前は健康診断(=人間ドック)のあとはそのまま休みなんてひとがそれなりにいたのだけれど、最近はおかげさま?で会社もいそがしくて、そのまま出勤のひとが多い・・・でも、自分で言うのもなんだけれど、ちょっとここのところ精神的にも過労ぎみだったので、会社には無理いって強引に休みにする。
で午後はかみさんと下北沢をぶらぶらと一番街のほうまでランチに行く。
まえから下北沢ってお店が淘汰されるんだろうなと思っていたけれど、ここのところの店替わりは結構はげしいね。
ユニクロでひさびさに買い物入、5キロの成果かまえよりもウエスト少な目のジーパンを購入、しかしいまどきのジーパンは股上が浅いねえ・・・へそは隠れないもんねえ。

●娘の友達数人
が我が家に泊まりにくる!というので、それなりに和室とかもお片づけ。
明け方ちかくまでにぎやかだったけれど、私としてはひとの集まる家はやっぱりいい!と思う。かみさんはご苦労かけるけれどねえ・・・。
しかしまあ、お友達の携帯が午前4時になったりすると、いまどきの若者ねえ・・・と複雑な親心も・・・

●町会
のお手伝いは今日、日曜日。せせらぎでのバザーのためにテント張りやらバザー商品を並べるやら。 日ごろ管理部門の自分も商品の前に立って、値段交渉などすると新鮮ではありますなあ・・・。バザー商品をいろいろ手にとってみている人を見ていても、いろんな人がいるなあ・・・と面白い経験だね。

☆a celebration parade!

2005-10-13 01:19:26 | tigers
●日本一
でこの日を迎えて下さい!ぜひお願いします。 上場はしなくていいです・・・
ということで来ました!待ちに待ったこの日の案内が~
しかも~、今日ちょうどその前日での大阪出張が内定しました。
これこそ天が今年もこの祝いの場にいろとお召しになられたのだ! だと思いますっと勝手に解釈する。

●午前1時
いくらアウェーといってもなかなかひどいラトビア審判のジャッジでした。
まあ中田が満足そうなインタビュー受け答えをしていたので、それなりに代表は手ごたえがあったのでしょう。
でもやはりはっきりしたのは14番は不要!かつ存在自体がリスク(カードものとなりかねない)ですな。
中タコ・・・見せ場なしというかミスの見せ場なしで意外と次につながったかも・・・
でも松井や村井が登場した本当の?代表での後半最後の方はやはりこの人たちは代表メンバーやな、という気はしました。まあちょっとの時間だったけどね。
Internationals - Friendly Ukraine 1 - 0 Japan  にて

☆a leak in the roof

2005-10-11 20:50:25 | others
●3連休
は雨また雨ということで、なんとも不完全燃焼な感じ。
それでも土曜日は夕方にチョッとランニングはしたけれど、体が重くなっているのは事実。
挙句・・・あ、またやった・・・台所天窓付近からの雨漏り・・・
さほど問題なく過ごしている我が家もこの天窓だけは鬼門のようで、あまりにも激しい雨が降るとちょっと問題を起こす。
まあこれくらいあったほうが、建ててくれた方々とも定期的なコミュニケーション&メンテができるというものだけれど・・・。

●3連休
は教育ママ、パパ三昧
ということで中学やら高校やらのあちこちの説明会にパパママは出没、と塾での先生との面談にも参加。
今時の学校の校長先生たるもの誰しも話し上手で、その話術に感心することしきり。
で来年はこの学校の生徒かとわが子がその学校の廊下を歩いている姿を想像する。
塾では・・・うーん国語がねえ・・と、少年時代に読書嫌いで同じく国語が苦手だったわが身はさておいて、子どもことを話題にあげる。

☆desire for wealth

2005-10-09 06:37:42 | soccer
●物
よりも食とよく言って、あまりこれが欲しいとか物欲はないのですが、あえてなら今はレフェリー用の腕時計とちょっとましな髭剃りかな(・・・十分物欲ありか・・・)ということで、アディダスの「Referee Pro 10-0286-101」J審判のオフィシャルウォッチだとか。
ただなんか定価で買う気はしないんだよなあ・・・「クライマクール(アディダスの第一弾レフェリーウォッチ)」よりは全然スタイルもよさそうなのだけれど。
とりあえず、オークションで相場を見てみる・・・。  

今日は か・・・テキサス親子サッカーも流れそう・・・

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>