元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや21年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆Which is better? no,no worse?

2018-03-27 08:21:35 | social
○君のほうが高級だねぇ・・


んん?なにがですか?
あんたあんまりブランド志向ないくせに、なにいいだすの・・・


あはは。
たしかにブランドへのこだわりはないか・・・  あ、いや、まったくないわけでもないがね・・・


いやいや、で、なんの話だい・・・


この時期でいえば、やっぱり ハクシュン・・・ 花粉症でしょう
で、いつものように花粉症での我が家での会話ですわ・・・


んん、そこで高級?って


もうね、なんかハッキリしているような感じで
私は スギ花粉アレルギー で、家人は ヒノキ花粉アレルギーだとおもうんですよ

だから、時期的には わたしのほうが先で、あとから家人となるような感じだからね
症状がはっきりしてくると そんな会話を 毎年するわけです。


なんかおかげさんで、私のことしの花粉症タイムは過ぎ去りつつあるようでして・・・

もっとも、昨年は 花粉症でダウン お休みをとったみたいだから、少なくとも昨年よりは楽だったんでしょうな?


で、まあ スギとヒノキ タイミングがあるんだろ?
とググってみたら、やはりでなおかつ 今年は ヒノキ花粉のはじまりが速かったようですな?

飛散数の逆転!! なんて説明をしている サイトがありましたから。


ま、そんなことも、ちょっと朝から書いたりできる・・・
じゃっかんのんびりとした年度末ですわ・・・


ああ、そういえば
我が家は ほぼ ヒバの木でつくられてるんだったな・・・・
ヒバの花粉ってのはないのかな?  (笑

(冒頭の画像は ヒノキ 画像でググッてでた一覧から、拝借いたしました。)

☆Let's take another look back !!

2018-03-20 08:25:54 | social
●前しか見てないん
違うの?あなた!!


あらら、そんな突込みしないでよ・・・ 今月もまたさぼってしまった日記を書こうかな・・・としているんだから・・。

いつも、抜いて会社の机上に置いてはいる 読売新聞 日曜版での 「えいご工房」のページをながめていたら
Could you take another look? (もういちど探してみてもらえませんか?

っていうのがあったから、そこから タイトルにつなげただけなんだから・・・。


ねぇ、もう三月も半ば過ぎたねぇ・・・


おいおい、相変らず脈絡ないね・・・


はい、今朝は 朝一の気温 8度?の東京 でも、 最高気温は8度?らしい・・・
三寒四温の季節 というけれど・・・

なんでしょ? 七寒八温ぐらいの ギザギザ気温差なんじゃないですかね?
いや そこまでは・・・ですが
しかし気温差はげしいですな・・・ は朝の会社でのエレベータで同僚と話しました。


あ、脈絡なくてもいいやな
適当に書いてるんだから・・・


勝手ついでに
さきほどの英語 をみていると look for again でなく、 take another look という感覚

そういや、ちょうど 7年前に
モスクワにいったときに パズルかい? と思ったロシア語を思い出しました


ресторан


だからロシア語文字はアルファベットには PはR CはS HはN と読み替える・・・


おお! レストランやんけ
うーむ うまい 寿司も・・・な~んて

そこから、なんか モスクワ市内の お店やらの看板を眺めるのが楽しかったな・・・。 笑

まそんなとこです?

ではあとは
こちらの
モスクワ出張のお話にてごらんください・・・


さ。。。サボリじゃないか!!!


(冒頭の写真は 朝メトロで聴いていた アルルの女 でふっとググって、拝借した画像です)

☆What you see is correct, the fact is unique.

2018-03-01 08:27:28 | social
●現実をしっかり分析しろ・・・


それが正解なんだ、な、わかったか!!


おいおい、今朝ものっけから、なんだい・・・ 大声で・・・(あ、いやブログ上なんで、声はないが・・・)


いやいや、この言葉・・・・重い、想い、思い・・・・
叱咤されたんだか、助けられたんだか、逃げ道だったんだか・・・・。


で、まあ、そのニュアンス、自分なりの感じを英語で表現したら冒頭のようになるのかと・・・
もちろん 正しい訳ではなく
自分の今の感じ方を加味してね・・・


もちろん、このお言葉 現実は正解なんだ・・・ というストレートな言葉を知ったのは
談春さんの著書 「赤めだか」でのエピソードからですけどね・・・


だけどまぁ、これを知るまでは、
どちらかというと 苦しい立場(今となってはなにが苦しかったかは覚えていないが)での、「逃げ文句」のような感じだったな。


いまは、まぁ落ち着いているというのもあるのか
素直に いろんなシチュエーションで この言葉を反芻して 考えられるな・・・

まぁ、前向きに・・・


前向きに!っていやぁ、きみ
今週は3回も ブログ書いているじゃない・・・ どうしたい


あ、、、あ、いや、べ、、別にひま! ってわけではないんですよ・・・
経理マンにとっちゃあ・・・ この時期は充電です・・・(ものは云いよう・・・)

あ、明日はお休みいただいて、ちょっと遠出しますけどね・・・



それみい、、、


(冒頭の 画像は、「立川談志 (師匠)ー画像 でググって、でてきた ものからいただきました!)

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>