元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや21年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆a prize

2006-10-22 09:44:29 | gourmet
●おもちゃの缶づめ
ゲットです。かみさんと近くのスーパーに行くと必ず買い物カゴにいれて、かみさんに苦笑されるのがこのチョコボール(赤のキャラメル系ね)。
まあ、かみさんも思い出したように買い物で買ってきてくれるもので、さすがにこれだけ買うとねえ・・・金のエンゼルは見たことがないけれど、銀のエンゼルは5枚集まったもので・・・まじめに応募・・・ で送られてきたこの缶。

☆the Treaty of Mutual Cooperation and Security

2006-10-21 11:04:36 | books
●今月2回目
の休日出勤です~。監査法人さんに出ろ!と言った手前もありまして・・・はさておき・・・

あと1日の行き帰りで読み終えそうなのが外交敗北@重村智計著です。この方、テレビでたまに拝見していてしっかりと発言されるな~と思っていたのですが、本書を読んで・・・まあ政治の世界はもっと奥深いのでしょうが、なんとなく、アメリカ傾倒しすぎの小泉姿勢がわかったかのような気になります。
拉致問題での当事者の方々の努力・・・やはり並大抵のものではありませんね。
確かに何をやってるんだかという最近の外交官より、横田さんのほうがインパクとの強い外交であったと、今更ながら思います。
しかしまあ、日本民族というのも単一といいつつ、やはり祖先に遡るとこれまたなんとも複雑な・・・

☆two tablets

2006-10-20 08:24:04 | others
●風邪
の引き始めは「ルル2錠!」と決めているかのように、「あれ?喉?鼻?ちょっとやばいかな?」と思ったら飲み始める錠剤。
まさに風邪菌がこの日々2錠でなんとか封じ込められているかのような、もやもやした首から上。咳もなんだか抑えすぎてて出るときは高音を発するような、へんな感じ。
その封じ込めの影響かと思われるように、口内炎などの吹き出物を併発
やっとこさこの週末を向かえて、ここでまたグランド駆け回って思いっきり直してしまいたいところだ。

☆an owner-driver taxi

2006-10-19 08:22:12 | business
●今週
は長いね~ と朝のビルエレベーターでよその会社のOLさんが話していた。
いや本当に・・・今週は長い・・・会社にいる時間も長くて、久々のタクシー帰りが昨日。
このタクシー帰り・・・
以前赤坂勤務の友人と話したときに、僕は当然タクシーは個人タクシー・・しかも車選んで乗りますよ~ といわれてから、深夜割増の違いもさることながらやはり乗り心地やら、禁煙車が多いような気がするで、個人しかも車種を選ぶようになる。
でも、赤坂あたりで常に待ち停車しているなかから選ぶのはいいが、六本木通りを流しているのから選ぶのはなかなか難しいねえ・・・
突っ立ってるとやはり業者さんの空車タクシー運転手は覗き込むようにしながら通り過ぎていくし・・・
で10台近くの空車タクシーを目をそらしながらやり過ごした後、タイミングよく乗り込んだのがセルシオの個人タクシーで、いやあやはり皮張りはいいなあ、なんてくつろぎながら、渋谷を通りすぎたのでした。

☆an alarm whistle

2006-10-18 08:08:41 | others
●昨日の日記
から、カラスは飛びながら糞をするよね~ とかみさんにいわれたので、訂正。
確かに我が家の前で一度飛びながら落としていくのを見たなあ、ということで飛びながら狙いをすまされたら大変ということで・・・
はさておき
ここ最近は目上の方々との挨拶は気候とともに風邪の話。
相当流行っているようですなあ風邪・・・かくいう私も数日前より鼻の裏あたりがムズムズで、右腰が若干痛い・・・
腰のほうは例のごとく、オーバーウェイト気味の負担増という話もあるが・・・
おまけに口内炎の兆し・・・すべて警笛という感じ。

☆crow

2006-10-17 08:24:23 | others
●池ノ上
に向かう朝は今の気候にはちょうどいいのだが、それでも小汗はかくね~
と今日いつものように駅に向かっている(最近はちゃんと駅まで歩いているわけだが・・・)と、ひとつの電信柱の手前2メートルのところにさしかかったところで、目の前に「ピチッ」と音を立てて白い液体が落ちてきた。
「このやろ~やりやがったな・・・」とつぶやきはしないで思うと、「カッカカカカ~」と嘲笑しているのか、残念がっているのかわからないが、クロウの声が頭上から聞えてきた。
カラスの頭脳もどんどん発達していくのだろうか?進化して飛びながら糞をするようになったら始末がわるいな~と電線の下をさけて、道の左側を歩きながら駅に向かう。

☆his sighs

2006-10-16 08:31:14 | business
●俺の酸素
を取らないでくれ~ というぐらい、隣席のサラリーマンはあくびをしていましたなあ・・・朝の銀座線1駅で2回ずつくらいか。
その人の吐息が気になるものだから、読書をやめて目をつぶっていたのだが、徐々に口が大きくなって呼気、最後は「はあ~」と大きく吐息なものだから、そのリズムに完全にこちらの耳も適応してしまって、どうも困ったものだ。
幸い、お口のお手入れはなされていて、スモーカーではなかったたのでしょうか、こんなときには当然鋭くなってしまう、私の嗅覚には、にんにくのにおいもタバコのヤニのにおいもしませんでしたが・・・・。

●代田?三土代会さん
によるお餅つきが昨日は近くの公園で催されて、景気のいい甚句による捏ねと腰の入った強い突きによるおいしい餅をいただいた。
やはり最初の捏ねがいかに大切かがよくわかる。
この三土代会さん 世田谷区の無形民俗文化財 という方々だったのですね。甚句は結構艶っぽい内容だそうなんだけれどよくわからないねえ・・・と近所の奥さんに言われたが、たしかによく聞き取れずで申し訳ないですが、いつまでもがんばってほしいですね。

☆knit them

2006-10-13 08:28:47 | others
●ガリガリ
ともバリバリともなんとも表現しにくい騒音なのだが、朝の通勤前から我が世田谷の空を低空で自衛隊機と思しきヘリが何機か飛んでいく。
有事を演出?とばかなことをいうつもりもないが、時期が時期だけにそれなりの対応もあろうかと心配する。

●中年おやじ
なんだな~これが・・・と思うこと
眉をひそめながら口を尖がらしていることが多くなったことか・・・それもつまらぬことで。
電車の座席の隣1人分のスペースにどうみても1人分とは思えない割腹のいいしかもヘビースモーカーが座る・・・ひそめる
銀座線での帰りの外苑前駅でホームにあふれかえる野球帰りの集団に・・・ひそめる
会社のビルのエレベーターホールでシースルーのエレベーターを待っていると1機のランプが下を示したかと思ったら消えて、別の1機が下ランプをつける・・・なのに最初にランプがついていたエレベーター通過して先に下りていった・・・ひそめる。
いかいかんこんなことにいちいちと、ちょっと高度に
今朝のテレビで今の景気のよさは「民間再生景気」だといっているやつがいた・・・なにが民間再生か 従業員の構成は派遣や契約社員が増えて1人あたりの賃金は下がっていると聞くではないか・・・民間の従業員をさんざん泣かせていおいてと・・・ひそめる

☆fakers

2006-10-11 12:35:44 | gourmet
●仕事モード
な状況なものでなかなか日々思うことも仕事方面に偏りがちなのだけれど、先週日曜日は近くの太子堂八幡さんの祭礼ということで、わりとその神社の近くに住んでいながらはじめてお参りした。
神社への参道といっていいのかわからないが、茶沢通りからちょっと西に入って神社に向かう路地は昔ながら?の的屋がずらーと店を並べていて、これまた懐かしい昔ながらの神社前という感じでした。
店を一軒一軒眺めて楽しみながら神社に向かうと、同じ「ベビーカステラや」なのに、ガランした店がある一方で、長蛇の列の店がある。
「子供達に土産よろしくといわれたから」とママ
ということでご他聞にもれず、その長蛇の列に並んで、「ほんとにうまいんかいな・・・」なんていっていたら、「ここはやっぱりいつも並ぶね~、三宿神社の(祭礼の)時」もやっぱりこの店が人気があるものね~ との声が聞えてきた。
思わず「1000円分ね~」と奮発したわけだが、その人気通りおいしかったです。

☆relaxation

2006-10-09 15:03:48 | gourmet
●関越から環七
を通って我が家に帰るときに、環七が混んでいて迂回して通ったことのある
方南通りにちょっと気になるお店があったので、この土曜日ににかみさんと入った。
長島葡萄房というお店(洋食屋というよりはイタメシ屋といったほうがいいか)だが、結構伝統はありそうな感じで、しかもライブハウスにも使用しているのかというような内装だった。お店のバックミュージックにはクラシックが流れたりジャyズライブが流れたりとなんかまとまりはなかったけれど、なんかその雰囲気も含めてゆっくりと食事ができてよかった。
こんなところになんでこんな店がという感じで、「海行かば」のフュージョン版がバックミュージックに流れたりしてびっくりしたけれど、知る人にはやはり貴重なお店なんだろうな・・・という感じはしたな。
で一方今日は地元代沢をかみさんと散歩、こちらも伝統のある「邪宗門」に入った。コーヒーはブレンドがモカとあったので、酸味のあるコーヒーはちょっととはおもったけれど、さほどでもなくおいしくいただけたし、なによりも店の常連の雰囲気やら、気さくに話しかけてこられたマスターにまた、まったりとした時間をすごさせてもらった。
この三連休・・・結局旅行などできなかったが、なんかいい時間を過ごせた。
まったりとした・・・って英語でどう表現できるんだろ?

☆tribute

2006-10-06 08:41:03 | music
●雨の日
のバスはちょっとしたことで超満員、しまいには「後にすぐ来てますのでよろしければ後のバスへどうぞ」という始末
朝(も日中も?)ドル箱路線であろう?若林折返所行・・・本数増やしてください(それか~言いたかったのは・・・はさておき)
それでもしっかりと座席を確保している私のそばで、aikoの瞳が突然流れる。
(aikoの曲は好きだが)突然あのけだるい声が流れるとそれはそれで朝からのんびりした気分になるわけだが
?みんなイヤホンで聞いているだろと思ったら、近くの女子高生の「着うた」だった。
で、その女子高生、さっそくチャカチャカと携帯メールを打ちはじめる。
どこも(ドコモ?~)同じやなあ、うちも昨晩も同じような光景を家で見かけたわい・・・ とファミリー割引でせっせと娘にパケットを貢ぐ親父は思う。

☆heartburn

2006-10-05 08:19:23 | gourmet
●夕食の時間
が遅くなるほど仕事をするときには、6時を過ぎたら早々に外食をするようにしているのだが、昨日はその間もなく9時を過ぎる。
で家で10時過ぎに食事をとったら、とても寝つきが悪い。
うーんむねやけか・・・と思っていたら、夢の中に某牛丼屋でなぜか特盛を頼むシーンが出てきて、しかもでてきた器には汁だくの肉なし・・・
ウー夢にまでむねやけをうなされるとは・・・
で当の牛丼の売れ行きはいかがなもんなんでしょう・・・私は相変らず行く気はしませんが・・・。

☆an age group

2006-10-04 08:24:32 | books
●文庫本形
でどうみても一世代前の色刷りの漫画を読んでいるサラリーマンが私@銀座線座席の前に立っている。
おーのらくろか、なんてその色刷りが自分の持っている「のらくろ漫画文庫」とかぶったもんで覗き込むようなかんじでみたら「リボンの騎士」でした。
少女漫画・・・とはいえ私よりちょっと上の40後半世代ならば、まだ少年少女もいっていない幼児のころだろうから、やっぱり懐かしいのでしょうね。
とついでにこれを検索!してみたら、このサファイアも男子しか皇位継承権がなかったから男装だったんだね。
某生保のCMもなんか懐かしさがあるなと思ったら、サファイアがモデルでしたか。さすがあらためてターゲットを考える人はすごいね。

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>