元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや21年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆A falta de um homem e outro licao

2011-06-30 08:37:13 | social
●修行
がまだまだ足りんな・・・この四十路・・・

今日はこのことわざを教訓に
結局1週間にもわたり風邪は治らず・・・
いえ、その間、例の薬 ルルをごまかし程度に飲んだだけですが・・・
しかし、この喉風邪はほんとうにしつこいです・・・

特に治り際、喉に異物がからまった感じになるのがどうしてもよくないです。
昨日も株主総会のあとのミーティング中に、からまってしまってどうにもこうにも苦しくってしかたがない。

そんなことだから、やはり相当な数の咳払いをしてしまっている・・・・らしい。

らしい、というのはそう
自分でも咳払いはしているのはわかるのですが、それほどの数をしていると思っていないものですから・・・

ところが、ほんの1週間ほど前は
職場の同僚の咳払いの多さにおもわず、のど飴を渡して、「なめれば・・・」
とやっていたのだから・・・
おそらくそのときの私の言っているときの表情は
「はやく風邪治してね・・・みんなにうつすなよ・・・」的な、
そしてどちらかというと「うつすな!」というような感じだったような気がする。

してみると今の私・・・

今朝は家族から
「その咳払い、外でも同じような感じなの? だとマスクしたほうがいいかも・・・」
といわれてしまいました。

うーむ  そうだろうな

ひとの咳に敏感になっていた私
他人さんも同じようにかんじているかもしれないな・・・
と思う次第です。

というのがひとつの話

もうひとつは、

昨晩
株主総会終えた~! と
さぬき倶楽部 ビアガーデンで同僚たちと気持ちよく~
打ち上げ&部下の昇進お祝い~!をやって、いい気持ちになって帰ってくるときに

駅からの歩きで、途中でやはり暑いや~冷たいもの~
とコンビニでアイスキャンデーを買って、
食べながら歩いていると

どうも後ろから私と同じくらいの歩くスピードでついてくる人の気配・・・

なんだろな・・・同じ方向かい・・・

なんて感じながら、
食べ終えたキャンデーの棒をポイッとやっちまって、
家に入ろうとすると・・

呼び止められた・・・  パパ

振り返るとわが子・・・

うーむ さいわいそれほど千鳥足では歩いてはいなかったので酔っ払いの醜態は見せなかったけれど・・・
キャンデーと棒はねぇ・・・汗

いやわが子よ
空き缶ではないよ・・・ポイ捨ては
キャンデーの棒ね・・・
しかし、たしかにゴミ箱へか・・・ ということで
朝捨てなおし・・・ 失礼!

なんでこんなところにゴミがあるの・・・
なんてことを道端やいろんな場所で、日頃感じたり、見たりするけれども・・・
どっかでやはり自分もそんなゴミのひとつを出していたりするのですね・・・


You can better yourself by observing others.
One's fault is anther lesson.

☆Eu terminei reuniao geral anual hoje.

2011-06-29 18:12:40 | social
●一区切りでした。

おつかれさまです、株主総会。

昨日の某電力会社における6時間にもおよぶという株主総会の影響! ですか・・・
そんな総会にも出席されたという 株主さんからの質問も
「お宅の危機管理マニュアルは・・・ 」というような、まさに時宜を得たようなものもありました。

なんとなく、いつもより株主総会らしい総会だったような気がします。

当然ですわね・・・残念ながら株主さんを満足させれるような状況ではないわけですから
それでも、シンパシーを感じるような言葉の感じにありがたいと思わずにはいられません。

思えば総会壇上もほんとうに相当な大所帯になったものだと思います。

なにはともあれ、今年に入ってからのお祭状態もひと段落です
みなさん、お疲れ様でした。

I finished annual general meeting today.

6月28日(火)のつぶやき

2011-06-29 02:50:27 | social
08:33 from goo
☆Um lider japones dirige recklessly. #goo_chappu2004 http://goo.gl/aToq7
23:02 from Twitter for iPhone
やはり、先輩がいてくれるっていぃやぁ~ 今日は、二つぅぇの先輩のおくる会でした。 優秀な先輩をまた失いました。
by chappu2004 on Twitter

☆Um lider japones dirige recklessly.

2011-06-28 08:32:09 | social
●ポルトガル語
から英語へと翻訳サイトを通すと

A Japanese leader drives recklessly.

英語もこのほうがわかりやすいか・・・今の政局

未曾有の状況ですからねぇ、だれも経験したことのない困難に立ち向かうには、とにかくやりたいなら最後までいろいろ試すべきではないですか・・・
位は、この四面楚歌?といわれている一国宰相のアドバイザーだったら言いますわね・・・

とにかく世論だけが頼り・・・でしょう

先週末の田原さんの「朝まで生テレビ」を見る限り、(これを見て夜更かししていたから、風邪が治らないのか・・・はさておき、)、どうみても民主党そのものが幹部以下だらしなさ過ぎて、しかも国民の気持ちをまったくわかっていないような気がします。

いまは、幹部はどちらかというとリーダーを支えなければならないのではないでしょうか?
それができないならば、逆に「俺が代わってやる!」 ととっとと、次のその若い世代交代代表として名乗りを上げるタイミングだと思います。

前々から言うように(というか、勝手に言ってろ~ といわれそうですが)
菅さんはやりたいようにやればいい・・・ たいしたことできないにしても・・
という気持ちを持っている国民は多いと思います。

なにせ、いままで倒れてきた何人もの宰相が やりたいこともほとんどできずにやめてしまい、あとで遠吠えを吹いたり、わけのわからない宇宙語でちゃちゃ入れたりするわけだから・・・

いまの宰相も、これをやめたらお遍路さんだ・・・ と言っているぐらいならば、まさに最後の政治生命をかける・・・という気持ちなのでしょう
だから、それを身内として下ろす・・・というのなら、自らの政治生命をかけるぐらいで臨むべきなのでしょう・・・

いまはやっぱり損! と考えている輩ばかりだと、国民の目に映っているかぎり、どのような展開になっても、民主党はおしまいになるかもしれません・・・

しかし、ただだまってみていればいいんだ・・・なんていう自民党の首相ナンバーワン候補も・・・ もうちょっとガン! と出てきて欲しいものですが・・・。

☆Eu ja havia pegado duas vezes um resf riado a este ano.

2011-06-27 08:22:41 | social
●夏風邪
は長いからね~ 気をつけたほうがいいよ~
は、風邪をひいた話をすると、気遣っていわれる言葉です。

ほんとうにその通りで、この insistence of cold  しつこさといったらたまらないです。。
食欲があるのでまだまだ、ましなのだが
以前であれば一日寝ればとか、薬攻めにして押し込めてしまえば、ほぼ一日で治っていたのに、昨年、今年は
なかなかそうもいかず、
日頃、歳を聞かれて、「うーん 30代ね・・・」なんてバカなことを言っている私も、歳を感じざるを得ないタイミングであります。

その夏風邪・・・というか今回も、喉をやられてしまったので
この土日は残念ながら、ジョギングなどできなかったのだけれども
それでもまぁ、少し歩くかと散歩しながら、三軒茶屋の薬局まで風邪薬を買いにいきました。

おかげさまで我が家・・・
家族そろってそれほどの病い!なるものに見舞われたことがないものだから、それほど薬というものの在庫もない。

それでと三軒茶屋の薬局 セイジョーに行ったのですが
行ったはいいものの、かぜ薬もなんだか症状だの、段階などでいろいろと種類が多すぎて、どれを選んでいいやらという感じ。

もともと、風邪の時にはなるべく ひきはじめにPL顆粒だの、ルルだのとお決まりのものしか飲んでこなかったものですから・・・

で結局 若干 ルルアタックIBを一瞬手にとってはみたものの、レジに出したのは新ルルA錠でした。
やはり薬ぎらいですわ。

しかし、あれだけの薬局のほぼひとつの棚を上から下まで埋め尽くす、いろんな種類の風邪薬・・・当然にみなそれぞれに売れているのかと思うと、
風邪! となったときはみなさんどれだけ薬を飲まれているのだろう・・・
まぁ風邪は万病のもととはいいますけれども・・・・。

☆Dear teacher

2011-06-27 08:02:20 | social
Dear teacher

This is ichiro.
I am sorry for absent from next Tuesday lesson.

Last month my senior at former companies died of cancer at 48year’s old.
It is too young isn’t it!

And his wife invited me the goodbye party such as informal funeral, held by his place of employment.
And it will be held next Tuesday.
So I want to attend the party, I can not take the next lesson.

By the way I wrote the journal below.
So if you can take it the next lesson, please show any friend in class and ask him or her the comment.

I am sorry for inconvenient.
Kind regards.
ichiro


6月26日(日)のつぶやき

2011-06-27 02:44:44 | social
14:39 from モバツイ / www.movatwi.jp
や、やばい!我が家の震災被害を発見~!雪止めが動いちゃってる~ これだけ揺れればねぇ~ 余計ですが皆さんのお家も点検したほうがいいですよ~



17:21 from foursquare
ジョギングサボったゃったので散歩~ 三茶の新しいお店を見ながら~ で、ここの二階でコーヒー 落ち着く~ ガキンチョがガタガタしなければ。 (@ Odakyu OX 池尻店) http://4sq.com/iu8Lcb

18:04 from foursquare
わが町会の名は微かにこういうところに残されている。 下代田西の住民より (@ 淡島 交差点) [pic]: http://4sq.com/lYwvx3
by chappu2004 on Twitter

6月25日(土)のつぶやき

2011-06-26 02:42:40 | social
08:35 from モバツイ / www.movatwi.jp
今朝の四角マメ~ ゴーヤくんともども順調に伸びております。しかし、とんでもない暑さになりそうだな~リサイクルなのに (-_-;)



11:05 from モバツイ / www.movatwi.jp
半端ねぇ~この段ボール~頑張ったで~ ごほうびは午後~



12:46 from モバツイ / www.movatwi.jp
最高!BBQ~ 雨がくる前にとっとと~いただき~
ありがとう!ワタナベさーん!



14:58 from モバツイ / www.movatwi.jp
弟よ~人気やで~この酒~旨いや~四本目~



by chappu2004 on Twitter

6月24日(金)のつぶやき

2011-06-25 02:50:15 | social
06:46 from モバツイ / www.movatwi.jp
今日のゴーヤ!伸びが加速してきました。一番ヅルを切るのはもう少しだな



06:48 from モバツイ / www.movatwi.jp
やはり考えるなぁユニクロ!このshirt 欲しいや



08:33 from goo
☆O senhor tem o codigo de vestido em s eu comopany? #goo_chappu2004 http://goo.gl/tFxPe

09:48 from bitly
まったく同感・・・ 辞める必要があるの?という感じ、よいか悪いかは別として・・・ 菅首相が素直に辞めない3つの理由|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン http://bit.ly/lQXJU0 via @dol_editors
12:10 from foursquare
風邪ひきそ~とおばさんと話して、今日は海老そば~ とっとと治すで~ 熱っ! (@ 中華レストラン エリート) [pic]: http://4sq.com/jhCd8h
14:58 from goo
☆O senhor tem o codigo de vestido em s eu comopany? (for journal) #goo_chappu2004 http://goo.gl/TQYRV

21:00 from Twitter for iPhone
宮川大輔はんやないけれど、アカーン!風邪や~ とっとと寝て治そう~
by chappu2004 on Twitter

☆O senhor tem o codigo de vestido em s eu comopany? (for journal)

2011-06-24 12:48:58 | social
●Do you have the dress code in your company?

There is a very big-size elevator which space is almost 4-tatami mat rooms and has 75 people can get in.
It takes many people from base floor to 24th floor in the building which has over 40th floors.

By the way there is a new skyscraper building over 40th floor in Phnom pen.
And There is only 4 elevators in the building and the each elevator has 40 buttons which indicate from base floor to 40th floor. So if you want to go the 40th floor, how much time do you spend to do it

And return to the elevator in Japan.
Because the cooler or air conditioner of the elevator perhaps does not work for saving electricity, it is very hot and feels very bad.

Off course we use it only for several tens of seconds, but we can’t put up with the time.
Now I use it early in the morning, so it is slightly better than other time.
But if it is the rush hour in the morning, it is very terrible for the users.

Oh no!
I don’t want to talk about the elevator.
It is very hot as it was summer, so I will talk about the saving electricity and measures to save cooler or office air conditioner.

In our company, we should cooperate with the saving electricity and save it.
But we rent offices from the owner of the building, so we limit to save it.

And even the big-size elevator! We can’t anything.

Then we cooperate with our clothes or something to wear for saving the electricity, and talk it.

There has been no dress code in our company since I joined the company about nine years ago.
When I was not a manager level but a player, I ccould wear the informal clothes which is chino pants and so on. And the reason why I can is that the company is in Nishshinbashi which there are many little companies in.

But now we should not wear the neck tie but we wear the pants suits in Roppongi

In the midst of all this, it is the saving for electricity.
The human relations dept. says that you should necessary were suits and wear the clothes on which you can control your body heat.

What we should wear?

Because we have had no dress code in our company since it was established.
And every people in our company have common sense, and may be able to do such as common-sense adult.
Off course no one wear aloha shirt, short pants, and beach sandals!

But if we will go to the baseball game in Jingu stadium or go to see the fireworks tonight, I think we can wear them. Is that true???

Ok it is the Yukata’s day (which is cotton kimono for summer) today , everyone should wear it !!
If I order it my followers , it may cause sexual harassment !
So it is joke!

So the human relation says you should control your temperature by yourself.
That is all!

There is at higher risk for heat stroke, so you had better take measures for it.

I talked about the saving electricity with my friends in language school.
And then one of the friends said
“My company gave this fan to every employee. It told that it was saving for electricity. ”
When I asked what is written in the fan, the friend answered it was company name in it and was for promotion.

But she the friend said her company suggested that they set their air conditioners to 28 degrees and so it gave the fan to every employee instead of it.

And another friend told about her company.
“There are alternative, one is temperature setting, another the time of working air conditioner. Which you chose?”

It explains that the company tells you should set the office temperature all day, off course a little high or you should turn off the air conditioner at fixed time almost regular time.
If it turned off the air conditioner at fixed time, the worker should be in hot and humidity in midnight

And then she said she couldn’t the choice of turning off and should set the office temperature all day.

There are several ways for saving electricity and everyone must have a tough business life.
That is all.

Do you have the dress code in your company?

☆O senhor tem o codigo de vestido em s eu comopany?

2011-06-24 08:32:39 | social
●四畳?
はあろうかという、オフイスの入ったビルの大エレベーター~

四十階を越えるビルならではの、途中階まで大量移動させるためのエレベーター・・・

そういえば、カプノンペン出張の際訪れたの40階を優に超える新築超高層ビルのエレベーターでは4機のエレベーターがすべて1階から最上階までのボタンがあったけれども、ありゃ・・・テナントが入った今頃どうなっているだろう?

はさておき、この四畳エレベータ・・・
折からの節電対応から文句は言えないのだが、空調が止まっている?もしくはクーラー抑制で、かなりのエレベーター内空気の不快感・・・
1階で乗ってから、ほんの数十秒の世界ではあるのだけれど・・・
朝のラッシュを避けて、ある程度の空間をもっての乗車、いや乗エレベータでもそんな調子なので、朝のラッシュ時は言うに及ばずだろうと思います。

いや本題はその話ではなくて、
ここ数日の猛暑? と言ってもいい気候から
話題はやはり節電、クーラー、オフィス対策です。

私のいる会社もご他聞にもれず、節電への協力!からその節電対応のお話が・・・
もっとも、オフィスをレンタルしている身なので、ビルの空調だのなんだのはビルオーナーの対応に従うしかないのですが・・・
ということで上述の大エレベーターはどうしようもない・・・

それでも、まぁ・・・服装はねぇ・・・ということでその対応のお話。

もともと私がこの会社に入った9年近く前からも、会社にドレスコードはなく、私も一プレーヤーに過ぎなかったので、ほんとうに服装はラフでよかったわけです。
会社の場所も西新橋だったしね。

それでもまぁ ジーパンということはなく、せいぜいチノパンに襟付きシャツという感じだったでしょうかね。
それがいまは、ネクタイを締めることはないもののまぁだいたいはスーツに合う姿ということでしょうか。

そんななかでの節電対策です。
「スーツにとらわれず、体温調節がしやすい服装で出社・勤務せよ。」

ドレスコードがもともとない会社ですからね・・・ 
というか常識ある人たちがいる会社ですから・・・ そこはそれ大人の対応を!
ということですから

半袖、半パンにビーチサンダル・・・なんていうのはないでしょうけどね・・・

でもまぁ・・・今日は夜は神宮(球場)だ! とか花火大会だ! とか言うときは、もう少しくだけた格好でもいいのかなぁ・・・

よし今日は浴衣デー・・・みなさんよろしく・・・
うーむ、これはやりすぎか そんなのを女性社員に言ったらそれこそセクハラになってしまうな。

さすがに浴衣・・・は冗談ですが
まぁ・・・それなりに体温調節してね・・・ということのようです、ハイ

でもほんとうに今年は熱中症対策に真剣にとりくんだほうがいいと思います。室内でも倒れる・・・なんて十分起こりえそうですよ。

そんな話を昨日、英会話の友人たちと話していたら
そのうちの一人が 白い団扇をパタパタとやりながら

「これ、会社から社員に配られたの・・・節電対策だって・・・」
「ん?(私、団扇の白い面をみていたので) もしやそれ、裏は?」
「そう・・・(と裏を見せてくれて) 会社名入り~ いい会社でしょう・・・全員にくばられたのよ」
だって
もっともその会社・・・ 室温は28度に設定されちゃうそうだから、その団扇は必需品!ということなんだそうだけれども・・・

一方のもうひとりの友人は
「私の会社はふたつの選択肢を与えられたわ・・・ 日中の設定温度か 空調時間のどちらをとるか?~だって・・・」
どうやら、その会社は 日中の室温設定をあげるか、それともクーラーを切る時間を定時にしてしまうか どっちをとるかということらしい?です。

当然に忙しい部署なんかは、 夜空調の止まった蒸し暑さのなか残業を余儀なくされるらしく・・・

その友人の話では 空調時間のほうの選択肢はとりづらかったらしいですわ。

そんなこんなでみなさん苦労されているわけですね。 

Do you have the dress code in your company?

☆O que esta quente no Brasil?

2011-06-23 08:44:46 | social
●カラオケ~
はブラジルでは流行っているのでしょうか?
流行るというか、日系の方も当然多いから、カラオケで発散! という文化はあるのでしょうね。

今朝の日経 経済教室欄をみていたら「経営戦略」と企業の経営戦略の推移を語っている。
こういうときはやはり神戸大学経営学部なんだな・・と感心する。
いやぁ・・・同学部 行きたかったですから・・・

経営戦略論の著者の最近の変遷に、ブルース・ヘンダーソン、マイケル・ポーター、ヘンリー・ミンツバーグとある。
幸い、そのポーターとミンツバーグについては、数年前に勉強をする機会を得ました。
ポーターさんは言わずと知れた 戦略と競争
ミンツバーグさんは マネージャーの仕事と管理
ちょうど・・・まさに管理! を意識する私にはもってこいでしたわ。

一方でそれら
経営戦略そのものの変遷について
体系だった整理、勉強はできていませんでしたね。
大学時代の同級生でそのまま大学に残って、経済史の教授になったものもいるけれど、経営戦略の歴史なんかも研究していることだろう・・・話を聞いてみようかな。


でも、今朝のその日経ではほん何行かの説明でもわかりやすいと思います。

そうか~ これも「規模の不経済」のひとつなのか・・・

この論説の締めくくりに (神戸大学三品教授 記述)
企業が経営戦略の必要性を感じること自体、苦悩の表れにほかならない。往々にしてエンタープライズがゆっくり衰退の道を歩むのも、必然の結末と受け止めるべきなのだろう。
と書かれています。

ここのところの、経営戦略関係について
出版業界も「こまったときの ドラッカー」という感じもしないでもないが、
ポーターだったり、失敗のうんぬん・・・だったり

とにかく経営戦略について、あれこれと手をかえ品をかえ だしてくるあたり
企業も企業経営者も 本当に苦悩の時代なのだな・・・ とつくづく思います。

☆Comment to my friend ’s journal

2011-06-23 08:08:24 | social
●about the rammer

Thank you for your interesting journal.
I have not known what the rammer is until you wrote it in your journal.

First I investigated the word rammer in my English-English dictionary, but there was no word in it.
However there was the word ram in it, and explained the word ram was to run or drive into something very hard.
So I understood that the word rammer was the machine to drive into something very hard because of the word ram and the picture you wrote in journal.
Thank you!

What a pitiful you refugee are here! (^_^)
Certainly it may be very hot in library this summer for saving electricity.

By the way I live in a house which is built by wood, and it is earthquake proof.
There is my house near the main street on which many cars and buses run.
So when the bus or big track run , my house is on a little quake.
If there was the rammer going near my house, perhaps my house was on a big quake.
((゜Д゜;)) gata gata.

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>