元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや21年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆resume

2008-02-29 08:29:18 | soccer
●日経紙
の私の履歴書が今日で一区切りのようだ。
JFAの会長さんの履歴書だったわけだが、この方=Jリーグの歴史だし一応すべて読んだ。
オシムさんの代表監督招集話のやりとり(千葉のGMが了承?)の際にはこれは物議をかもすぞ~とおもったが、さすがに訂正があったようだ。
サポーターの気持ちはほんとうに大事にせねば・・・

この方の功績はほんとうに偉大だと思うのだけれども、あまりにも世間でのインパクトが大きくて
JリーグのチェアマンにしてもJFAの会長にしてもその後を継ぐような方々の看板としての姿が見えてこないのがどうも不安。

●東洋経済
2/23号「食の戦争」で バイオエタノール→さとうきび の話がでていたが
短絡的に さとうきび=日本なら沖縄 か と思ったのだけれど、バイオエタノール事業としての沖縄は どうなんでしょう?

☆audit and accounting guide

2008-02-28 08:23:08 | books
●小六法
の域はとっくに超えています この本 監査小六法
この言葉でググルといたいた この本への思いを日記を書いているひとが・・・
平成18年版は その年だけで500ページ増えて2,422ページだったらしい
今机のうえに 付箋だらけの平成19年版 と帯つきの新しい平成20年版があるけれど、 19年版が3,058ページで20年版が3,321ページ
そろそろ出版元も2分冊にする!なんて考えているのではないだろうか
しかしここまでくると会計士の皆さんも持ち歩くだけで大変だろうな・・・
もちろん 読むほうの身にもなってくれよ とこちらも泣きたい気持ちになるけれど・・・

☆offshore transaction

2008-02-27 08:35:04 | social
●古巣拝見
とばかり前にお世話になった会社に顔を出した
白髪がまじった人、うーん変わらんな~(でもやっぱり何かしら苦労しているのがよくわかる・・・)という人、苦労なのか走りすぎなのかよくわからないがやせている人
 ひとそれぞれだけれど、やっぱりいまだに おう! よう元気か! といってもらえる私の歴史があるととてもホッとするし、頑張ってもらわねばと思う。
と前置きでしたが、

昨日はその会社の前のビルでセミナーがあり(うーんまたセミナーでさぼったか・・・)行った。
結構為になったけれど、やっぱり本を読まないといけないなと痛感した。 その内容はまたまとめるとして、印象に残った言葉やらを書くと
この著書を書かれた藤田東久夫さん曰く
・グローバル時代の変化への対応はほんの小さな変化を起こすことから始まる
・「~させていただきます」は本来は謙りの「居直り言語」なのに昨今の使い方は間違っている、常に自分をさげていれば安心! という気持ちがどこかにあるのだ。NHKのアナウンサーですら俳優に向かって「先日あなたのご出演なさっているドラマを見させていただきました・・・」と表現 「ドラマをみました・・・」とストレートな表現でいいんだ。
・メールの書き出しやら、会議の始まりやらで「お疲れさまです・・・」っていうのはおかしいだろう、 だれも疲れておらん 「おはようございます」「こんにちわ」とストレートに言えばいいんだ

ときた、このメールの「お疲れさまです」をとりあえずやめようかなと思う。

一方で早稲田の野口悠紀雄教授曰く
・日本にとってのグローバリゼーションには大きくわけて 20世紀のもの(下記1)と21世紀のもの(下記2と3)がある、日本はいまだに1に固執しており2と3への脱却を図るのがむずかしいのだ。
1-製品が国境を越えていく
2-オフショアリング(オンラインアウトソーシングともいう)
3-先進国間の直接投資

これもなるほどと思う、野口さんの「資本開国論」を読んでみようかな という気になった。

☆musical instrument

2008-02-26 08:15:29 | social
●楽器
という単語はさすがにすぐに思いつくな(まぁ簡単か)
しかし、この楽器だけはいまだに、手をだそうにも二の足を踏む人生だった(過去形ははやいか・・・)な
ちょうど今の息子くらいのころか、中学1年は卓球部で最初は調子よかったんだけれど、いまひとつソリが合わずにやめてしまい
そのときもその前に吹奏楽に誘われていたのを固辞して、 しかしそれでもなんとなく中学3年では所属意識が出てきて入ったのが文芸部
文芸部・・・なのになぜが 記憶にあるのは、その文芸部のみんなといった大和路サイクリングの記憶と室生寺の五重塔

そんなもんだよ息子よ・・・なんだかんだいってもおとっつあんは
だからお前もやりたいこととかをじっくり考えて有意義な人生をすごせよな・・・

☆cofee shop under the elevated

2008-02-25 08:32:53 | gourmet
●高熱かぜ
でダウン! の息子をおいて親娘で梅が丘にてランチ
突然目の前を駒澤大学のブラスバンドが通りかかりましたが、羽根木公園の梅祭りのイベントだったんだね。
いつになく人が多かったよ
そのあとは豪徳寺下のサンマルクカフェにて読書
西宮の香枦園駅のときも高架下の喫茶は上を走る電車の音がまったくせず、静かだったけれど、豪徳寺のカフェも駅改札の隣にあるのだけれど、まったく電車の存在を感じさせず、のんびりと2時間近く梅が丘図書館で借りたこの本を読んだのでした。

☆the pros and cons of

2008-02-24 18:40:13 | soccer
●二列目
からの飛び出しね~ やっとそんな選手を使えるようになったのか この国の代表は・・・
と俊哉サポ(もはや藤田俊哉を知らないやつも多いんだろうな・・・)は山瀬のプレーをみて思うのでした。
そんなにキレがいいわけでもないと思おうけど・・・

☆revolving lantern

2008-02-22 08:22:30 | social
●走馬灯
と回転のぞき絵はやっぱりものが違うよな
昨日の広告話の続きですが、いまも銀座線で見れる動く広告
あれは今後さらに流行っていくのだろうか?
携帯電話もテレビも あらゆる映像は、やがて飛び出す絵本的に目の前の空間に映像だけ出てくるのかな という気もするけれど・・・
いずれにしても 回転のぞき絵は英単語数語で簡単には説明しにくいな
ほれあの「走馬灯」 といってもやっぱりなんのことかわけがわからなかったんだろうな 英会話の先生。

☆endorsement

2008-02-21 08:20:45 | social
●広告出演料
という意味があるとは知らなかったな この単語、「承認・指示」と一応業界用語の?「裏書き」いう意味は知っていたけれど・・・
先日娘が遊びに行ったという電通アド・ミュージアムが面白いらしいとかみさん
そりゃもう いまは情報の時代 電通さんはいいよね それに本業のアド さぞかし楽しい博物館なんだろう。
たまたま、昨日の英会話がadvertisement - sports - marketing だったもので、頭の中が広告料の昨日今日でした。

●くー
たまらんなー リバプール 行きたいな アンフィールド
ジェラードががんばっている間に・・・
チャンピオンズリーグはうちのテレビのケーブル番組だと相当先か 見れるのは・・・。

☆stand collar

2008-02-20 12:24:54 | social
●学生服のカラー
の話でなくて、後頭部の下、首近くの話
髪をシャンプーをしたあとなるべく最後には、この首周りをよく洗い流すことにしている。
それはよく、その近くに吹き出物とかができたりするからだ、 おそらく石鹸の類がたまってしまって、肌が荒れるあれるからだろう、と思っている次第。

子供がそうなっていたので、よく洗えよといったが、洗っているよという。
そこでもうちょっと考えてみた・・・うーん若者には多いのではないだろうか、この肌荒れ
ちゃんと洗ってもやっぱり、スポーツなどで汗をかいたとき・・・ 頭の汗はといえば後ろのほうはやっぱり首元に流れていくのでは・・・
いちがいに石鹸のせい とはいえないのかな・・・

最初にもどって学生服のカラー あれは割れると痛かったな・・・いまは少ないのかな カラーつけるのは・・・

●背に腹
は代えられぬかジュビロ
さーとーよーへい・・・の現役復帰
川口のかっこよさより、佐藤洋平のあのプレーが好きな私にはこの復帰はうれしいけどね・・・ しかしどうなんだろう?

☆sushi-go-round

2008-02-19 08:09:57 | gourmet
●寿司屋のネタ
の数はいったいいくつあるのだろう
寿司屋ではとりあえず白身と貝でつまみにしてね・・・と言いたくなる ぜいたく者だが、寿司の数になるとそれほど多くの数をたべていないような気もする。
少し古そうだがこんなアンケートページがあったが、皆が好む寿司ネタはだいたいのお店はありそうだ。
しかしトロ、トロ といっていたらトロがとりにくくなったりもするし、 回転寿司の店のネタも昔ほどはネタ数が多くないような気もする
ぜいたくな世の中 食べる人間の好みもどんどんかわっていくもんなぁ・・・と小学生時代 エビ!ばっかり食べていたわが身を振り返る。

●移転価格税制@インド
なるセミナーに行ってきた。 transfer pricing taxation
この間の堺屋さんのお話以来、日本はもはや先進国ではない! という姿勢でアジア各国をみることをこころがけているけれど、なかなかインドの税制も大変そう・・・とりあえず、セミナーで強調してたかなと思う点をメモしてみた。

☆choral contest

2008-02-18 08:37:11 | gourmet
●子供達の学校イベント
に参加するのも、子供達の成長とともに、年々少なくなっていくのだろうな・・・とおもっていたが、意外と子供達の学校に足を運ぶ回数が多いことに気づく。
俺の中学高校の頃は・・・なんて言うつもりはないけれど、
結構今の時代はどこの家庭も、子供のイベントである合唱コンクールや展覧会などについて、小学校はもちろん中学高校になっても参加する親が増えているのではないか。

●ウオッシュタイプ
のチーズといわれても、まあ言葉からは想像できるものの、よくわからないチーズの種類
でも、久々にワインを飲むからと買ったこのフランス?のチーズ、ピエダングロワ
結構いけましたね  備忘までね。

☆a weak will ?

2008-02-15 08:12:40 | books
●買読・多読
というポリシーにて始まった今年だけれど、どうもやはり本田さんのレバレッジ・リーディングの通りには行きにくい
買った本だからとにかく有効に! と書き込みはするものの、やはり本を1時間で読み終える というような、そんな読み方はできそうにない
まだまだ時間があると思っているからか、ちょっと読んでは余所見をしているからか、 結局同じページをなぞり読みしている自分がそこにいる。

いままで図書館派だ! と自負していただけに、やはり買読派にそう簡単には頭を切り替えられそうにないな
ということで、いまはダニエル・ピンクの「フリーエージェント社会の到来」を読んでいるのだが、この本 本田さんなら THE BOX というポイントの書いてあるページだけを読み飛ばして終るのだろうか?

☆diginity or integrity ?

2008-02-14 08:42:18 | social
●某新聞社
主催のフォーラムに行ってきました。
伊丹教授のコーディネイトもうまくやるな と思いましたが、稲盛和夫さんと堺屋太一さんの違いも明確で、まあそれぞれ自己主張、宣伝も十分されていたとは思うけれど、久々にじっくりと話を聞く姿勢がとれたお話でした。
近々新聞にものるようですが、印象にのこったお話を簡単にメモしてみました。
お題は「企業の品格を問う」というものでした。
品格という単語はいずれにしても 頭に浮んでこなかったですね・・・・  それ自体も 品格を問う問題か (汗

☆without any repentance

2008-02-13 08:16:46 | social
●性懲り
もなく・・・ と自他?共に認める朝のランニング開始です。
しかし、朝6時半の学校近くにはいつものように、ラジオ体操の準備をしている年配の方々がいて、この方々の継続力? にはほんとうに感心するばかりです。
そんな方々と、なんおブランクもなく朝の挨拶をするのだが、 やっぱりそこはブランク 自分でもわかるようななんともぶさいくなラジオ体操第一第二をこなしたのでした。

少し汚い話で恐縮なのですが、このように性懲りもなく走り始めたらいつも思うのですが、そのあと出勤したあと痰がよくからむのですが、
これはなぜだろう?走ることとは関係ないのかな 走って呼吸が活発になることによるもの? のような気がして、まあ体内の汚いものがそとに出ていけばいいや と思うのですが。
すみません、あさからちょっとこんな話で・・・

☆historic structure

2008-02-12 08:15:52 | social
●高層ビル群
が東京にどんどん建ち、次から次への新名所として紹介されていく というのはそれはそれで活気がある感じでいいのだけれど、
そろそろ声が出始めているのが、 まとまりのない というか 雰囲気がバラバラな ビルの乱立
建てたいひとの勝手でしょ・・・ といってしまえばそれまでではあるけれど、少しは街ごとのイメージ作りは考えたほうがいいのではないだろうか?
東のほうに新東京タワー というけれど、やっぱり忽然とそのタワーだけが建つ! という感じなのだろうか?

写真にある新宿西口のこのビルも、オーナーさんの広告イメージに合ったものなのかもしれないけれど、なんか周りに溶け込みようもなく異様
昨日はかみさんと下北沢をブラブラと散歩したけれど、小田急線の地下化を控えこの街もいたるところ建て直しや新しいビルの登場が多そう
雑貨屋だらけのこまごました街だけれど、どう変わっていくのかな?

ソウルの南大門のような歴史的建造物が焼失してしまうというのも本当に悲しいことだし、韓国の皆さんはもちろん再建を目指していかれるのだろうと思うけれども、、日本、東京も百年後の歴史的建造物を考えて建設していってほしいよね。

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>