つれづれなるまま桐野日記

主婦向け漫画雑誌の漫画家、桐野さおりのブログです

息抜き~♪

2017年07月24日 21時29分31秒 | カラオケ

仕事がひと段落したので。
いつものママ友3人組でカラオケ行きました






Kさんが歌っているのは・・・




百恵ちゃん~~~




今 改めて見ても、やっぱ綺麗だわ~ オーラが違うっ






次にAさんが歌うのは・・・





中国語の歌謡曲
Aさん、去年あたりから中国語を勉強始めたそうで


負けじと私も・・・




韓国ドラマの主題歌~~
(『屋根部屋の皇太子』の「ハンチャンチナソ」、《しばらく経って》という意味です)







 


カラオケ店に入る前にパスタ屋さんであれこれさんざ食べまくったというのに、またこんな物 頼んで・・・・







滞在は6時間半にも及び~~
大声で歌ってストレス解消出来ました

満足満足っ
でも声がガラガラ





仕事ひと段落、って言ったけど小さい仕事がまだ残ってる、
電子配信用漫画のカラー扉絵2P。

明日の朝までに下絵をFAXせねば・・・


集中して作業しま~す





最後に雑誌の宣伝です。

ぶんか社から発売中の『恐怖の快楽9月号』










宜しくお願いいたします










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ忘年会っ♪

2015年12月20日 16時44分05秒 | カラオケ
昨日の夜は、いつものママ友AさんYさんと私、の3人組でカラオケ行きました

先月21日に早めの忘年会と称して3人で集まった時、
Aさんのだんなさんが交通事故に遭ったと連絡入って即引きあげたので、
昨日は集まるやいなや、その件についてのその後の話を聞き。

Aさん曰く、当初はなんやかんや色々と大変だったけど、
良識ある保険屋さんが入った事でやっとスムーズに話し合いができるようになった。との事。
良かった良かった・・・

だんなさんの退院は1月中旬・・・お正月も当然病院だそうで 
足の骨折で済んだ、と言っても、手術後のリハビリとか約2か月もかかるんですねぇ・・
本当にお気の毒です・・・


で。
カラオケの採点争いは深夜に及んだ(笑)
昨日はめずらしく誰も百恵ちゃんを歌わなかったなー。
比較的、高得点が取れる明菜ちゃんの歌、オンパレード。
オバサンたち揃って、負けず嫌いなもんで

時々、3人それぞれに睡魔が襲ってくるけれど、誰かが最高点出すと、
またモチべ上がって電モク(曲を予約する機械)に喰らいつく
その繰り返しだった、まぁいつもそんな感じなんですけどね

深夜2時にカラオケ店後にして、帰宅の途・・・
のはずが、話し足りないのでファミレスへ移動~
そこで2時間しゃべり倒して、今度こそ帰宅の途につきました

あー楽しかった
本年度の忘年会はこれにて終了です(笑)





最後に雑誌に宣伝です


ぶんか社から発売中の『本当にあった女の人生ドラマ2016 2月号』


      



      



タイトルが「したくしましょ」になってますが「したしくしましょ」の間違いですっ
編集さんのミスなのか、印刷所のミスなのか・・・うむむ、どちらにせよショックだ~





竹書房から発売中の『増刊 本当に怖い女の病気SP』



      



      



こちらも宜しくお願いいたします





     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒~~~♫

2015年01月24日 23時06分16秒 | カラオケ
ゆうべは仕事の合間にこんな物を飲んでしまいました



これ美味しい~~~、軽く一本空けてしまったわ~~

ジュースっぽいのにサワーよりアルコール度が高い分、酔いが回るの早くて。
その後の仕事はうだうだ…ま、わかってた事だけど



さて雑誌の宣伝です




宙出版より発売中の『ご近所の悪いうわさスキャンダル』vol.4




再録です。


主婦の不倫物なので、煽りに「昼顔デビュー」って入ってる(笑)

51pとまぁまぁの長編で、自分でも凄く気に入ってる作品です
書き下ろしたのは何年前か忘れましたが、扉絵はカラーだったのですよ、
全体が薄紫でいかにも恍惚っぽかったので
出来れば今回の再録もカラーでお願いしたかったんだけど・・・・
ま、仕方ないですね

宜しくお願いいたします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会2

2014年12月19日 04時09分05秒 | カラオケ
3年連続、お馴染みのお寿司屋さんにて
書道教室の先生1人+私たち生徒(門下生?)13名、合わせて14名での
ランチ忘年会~










この後、天ぷら盛り合わせとデザートありました、写真いつもの如く撮り忘れ


生魚が苦手・・・な生徒さんがいて、事前にお店にその人のお寿司だけ、
他のメニュー(去年はかんぴょう巻き)でお願いしておいたにもかかわらず、
ふつーにマグロとエビがシャリに乗っかってきて、「おいおい」って感じだった。

お刺身も、しゃぶしゃぶに変更してくれるって言ってたのに、なぜかブリ大根。
当然その方、お寿司もブリ大根も食べれなかった。
(生魚というよりお魚全般が苦手なんだろうと思われ)

それだけが心残り。申し訳なくて。
来年は、そこだけは念を押しとかなくては、お店に・・・

その生徒さん(モダンなおばあちゃまです)は、
戦後親と5人兄弟と共に満州から引き上げてきたそうだ。
もっと詳しくお話、聞きたかった~~
ああ、戦争漫画がまた描きたいと一瞬、血がさわぎました。

10年前に描いた東京大空襲の作品も実はそんな感じで、
書道教室のお仲間から聞いた戦争苦労話を元に作り上げた。
まぁでも、長編を載せてくれる雑誌はもうない・・・
つうか、長編を描く体力がそもそも、もうないかも(爆)


明日から次のお仕事、まずはネーム・・
と言いたいところだけど、編集部から送られてきたFAX・・・ネタが書かれた大事なFAXを
紛失してしまった。
まさか捨ててはないと思うけど、色々探したが見当たらないので、
明日もう一度、打ち合わせ兼ねて送ってもらわなくては・・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おあずけ・・・

2014年11月29日 23時39分06秒 | カラオケ

新発売のお酒、美味しそうなので買ってみた





でも、ネーム書き上げるまではおあずけ~~~~


まっ。3%のサワー1本ぐらいで酔うほどヤワではありませんが・・・
2本目に手を伸ばしそうな予感がするので(笑)、やっぱ我慢します

さてっと、お仕事お仕事っ
明日の夜までに、ネーム完成しますように・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げ!

2014年11月24日 01時57分17秒 | カラオケ
11月の上旬に開催された自治会対抗ソフトバレーボール大会で
ウチのマンション、今年は栄えある優勝~、したのでありました(8チーム参加)

(一昨年は3位、去年は準優勝だったので、今年はもう優勝しかないね、
と登録メンバー6人、モチベ上げて練習に励み頑張りました)

優勝から早2週間、
ちょっと時間経ってしまったけど今夜はその祝賀会で大盛り上がりしてきた。
飲んで食べてしゃべったしゃべった 笑

飲み代は自治会費から「優勝ご褒美」として全額出してもらえる事に・・・

えーそんな自治会長さん、いいんですかぁ?
申し訳ないですよぉ~、呑み助ばかりなのにぃ、
じゃぁ僭越ながらァ、お言葉に甘えて~~~

容赦なく飲み倒しました(爆)


明日、みんなが二日酔いで目覚めない事を祈るわ。あ、私も



ここ数日、片付けと読書の日々。

片付けは、竹書房から送られてきた私の原稿の整理。
私、ブログに書いたつもりでいたけど書いてなかった、
「ウーマン劇場」「ご近所スキャンダル」でお世話になっていた竹書房の
編集部が、8月1日をもって解散、今後は主婦向けコミックを出さない事となったのだ。
で、1999年から描き続けてきた私の原稿が一気にドバーーーーッと送り返されてきて、
納戸にしてる部屋の約半分がそれらで今埋まってしまってる。
せめて、プチプチ(ほら、壊れ物を割れないように覆う凹凸あるビニール製の・・・)から
一つづつ出して棚に収めたい。
そうすればかなり、量は少なくなるはず・・・

そう思って、数日前からその作業をやってるんだけど、
ついつい封筒開けて中の漫画読んでしまっちゃうんですよねー、自分の漫画(笑)
なんかほとんどもう内容覚えてない。
描いたという感覚もあまりなーい。(やばい?)

つか絵がヘタッすぎて笑える。

でも読み飛ばす事が出来なくて、一つ一つ封筒開けては作品出して読んで。
一日の大半、納戸にしゃがみこんで過ごしてる


あと読書。

これは主にお風呂で、ですな
毎晩30分予定の半身浴、キリのいいところまで読んでしまおうとすると
大概、1時間、多い時で2時間浸かってる・・・




どちらも面白かったです。
左の「秋の猫」は短編集で、どれも愛玩動物にまつわるお話。

右の「東京プリズン」は。
お話の最初らへん、1980年現在15歳の少女がアメリカ留学で色々大変な目に遭うエピソードの数々で、
たとえばハロウィンでインディアンの格好をしてクラスメートたちの顰蹙をちょっと買って、フランケンシュタインの格好をした男子が冗談で玩具の銃を自分に向けた、
(先住民のインディアンを滅ぼして現在のアメリカがある、つまり死人のお祭りハロウィンでインディアンの格好をした少女は、アメリカ人にしてみては嫌味な行動と取れたらしい)
だの、
クラスメートたちと鹿狩りに行って間違って仔鹿を撃って殺してしまい、
(州の法律で仔を殺すと違法で捕まる)みんなでこっそりその肉を少しづつ持ち帰って土に埋めて隠す、とか、ふーん、留学で知る日本とアメリカの違いの本かしらん?
などと読み進んでいくと、そのうち、少女の母が東京裁判の通訳をしていた事がわかり、
でも母はそれを否定し、更には、A級戦犯の話に進み、
次第に、天皇の戦争責任に繋がっていく。

重い重たーいテーマの本でしたが、
インディアンも、仔鹿のエピソードも、ちゃんと戦争にリンクしてて見事だった


これもまた映画化されるんかなー?

少女役、英語がペラッペラッでないと、
最後、天皇の戦争責任についての長いディベートあるから大変、

とか、色々考えちゃった。


私はイメージした女優さんに当てはめて小説読み進める事が多いんだけど、
この話は長くなりそうなんで、また今度~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会3

2013年12月19日 17時08分36秒 | カラオケ
今日のお昼は、町内の某お寿司屋さんにて習い事書道の忘年会~~


















参加者15名(先生含む)は、近年で一番多かったかも。
先生とのじゃんけん大会もあり、楽しかったです
(先生に勝った人は、賞品もらえた。私は全部一回戦負けっていう・・・)

幹事だったんで、お酒控えたつもりだけど、
たった一杯のビールで回ってしまった、昼間だからかなぁ?グルグル~~

今夜はご飯だけ炊いて、お茶漬けで済ませてしまおう。
こーゆー時、1人って楽だわ~~


あ、そうそう、おとといのイルミネーション画像。
半分以上、ヅカ友が撮った写真なんだけど、
「あーたのブログ見たけど・・・私の傑作中の傑作、載せてくれてないじゃんっ」
ってメールきた。

なので、ここで載せておきます(笑)




名付けて「六本木ヒルズツりー」なんだと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする