つれづれなるまま桐野日記

主婦向け漫画雑誌の漫画家、桐野さおりのブログです

葛飾区のご朱印巡り その2

2024年04月19日 23時31分38秒 | 御朱印

京成金町線で「金町」駅に到着、徒歩10分の『葛西神社』。






創建は古く平安時代と歴史ある神社です。
葛飾区三十三郷の総鎮守の杜。



祭囃子発祥の神社でもあり、小林一茶が一句詠んでいます。

「草花に汁鍋けふる祭かな」



大きな狛犬さんが睨みを利かしていました



境内が広くて、あちこちに末社がありました。



弁天様。



撫蛇さま。




春のご朱印をいただきました。




美しい切り絵ご朱印も拝受。嬉しい~~~



葛西神社を出て「金町」駅に戻り、常磐線乗車し「亀有」駅で下車しました。




「こち亀」の像だ~~

徒歩5分で『亀有香取神社』に到着。








鳥居の前には、亀有の地名に因み狛犬ならぬ狛亀が置かれています。
でも江戸時代前までは、「亀無」と呼ばれていた地区なんですって。




広い境内、左側には売店やレストランもありました。






可愛い亀さんのご朱印帳を購入~



通常ご朱印と・・・



4月1日から配布されている「春季奉拝ご朱印」と・・・



縁起良さげな「冬季奉拝ご朱印」も拝受しました




さてお次は、北千住に鎮座する『千住神社』へ。
(常磐線の「北千住」駅下車徒歩15分)






鳥居をくぐって長い参道を歩いて行くと・・・



本殿が見えてきました






恵比須様もいらっしゃった
(「千寿七福神」の恵比寿天として祀られている)







ご朱印は2枚いただきました。
独特の字だなぁ~、でも私の好きな字体です




遠くの景色が霞んで見えて(スカイツリーなんかも亡霊のように見えた)、
ひどく曇っているから雨が降るなと思い、すぐに電車に乗って帰宅しましたが、
アレ、黄砂だったみたいですね←夜のニュースで知りました


今回も楽しかった 葛飾区のご朱印巡り。
前半は三つのお寺参り、後半は三つの神社詣り、合わせて六つの神社仏閣巡り出来ました。
ご朱印の数は12枚と倍ですが 笑

えっと~、千住神社は足立区でした




4月中に、もう一回ご朱印巡りに行けたらなと思いますが・・・

仕事の進み具合次第ですな








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区のご朱印巡り

2024年04月18日 23時30分38秒 | 御朱印

まぁまぁ近くていつでも行ける・・・と後回しにしていた柴又の帝釈天にお参りに行きました。




京成金町線の『柴又』駅を降りると、寅さんが迎えてくれます。



さくらさんも。



賑やかな参道の突き当りに帝釈天がありました・・・・



正式名称は経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)。






日蓮宗の寺院です。



広々とした境内・・・






ご朱印は直書き2枚と・・・



素敵な切り絵ご朱印を拝受しました




帝釈天から徒歩5~6分の『萬福寺』にお参り。



こちらは曹洞宗の寺院です。



柴又七福神のひとつ、福禄寿をお祀りされています。
ちなみに帝釈天は、柴又七福神の毘沙門天をお祀りされてます。




というわけで、福禄寿のご朱印を拝受しました。




参道まで戻って、早めのお昼にしました。
ざるうどんと草だんご(炭水化物セット
ざるうどんの写真を撮り忘れ。
草だんごを一個食べたところで「あ、写真!」と思い出す 笑




小豆がほどよい甘さで美味しかった~~




店内には所狭しと「男はつらいよ」のポスターが貼ってありました。
映画のシリーズ1からシリーズ4まで、撮影が行われていた寅さんの実家。




寅さんの映画を久しぶりに見たくなった~
(48作までは揃ってます、DVD)






次は、柴又七福神の弁財天をお祀りしている真言宗豊山派の『真勝院』へ・・・









1月のみ『柴又七福神』の弁財天のご朱印をいただけるようで、残念ながら今日は通常ご朱印でした・・・

というわけで 先にお参りした帝釈天と萬福寺では、
オマケというか・・・特別に七福神のご朱印を拝受して下さった事がここで判明しました。

ありがたい事でございます・・・








駅に戻って京成金町線に乗車し、次の目的地に向かいましたが、
この続きはまた明日~~










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強開運日のご朱印巡り

2024年03月16日 15時34分08秒 | 御朱印

「浅草駒形諏訪神社」のお詣り後、江戸通りを北に歩く事 約10分で浅草通りに・・・




東京スカイツリーがよく見える場所・・・毎回ここで写真撮ってるかも 笑


信号渡ればすぐに雷門ですが、そこには向かわず左折して上野に向かいました




「下谷神社(したやじんじゃ)」のお詣り、今日で4回目です。
(すっかり馴染みの神社?)







今日も美しい花手水・・・



都内で最も古いお稲荷様。
寄席発祥の地としても知られています。



おなじみパンダのスタンプ入りご朱印
若い女性の筆耕さんが書いてくださった。この字好きだわ~~






摂社の隆栄稲荷神社にもお詣り




おお~神々しい光の線がっ なんつって。ただの逆光です



ここのご朱印も拝受しました。





上野駅に向かう途中に東京メトロ日比谷線の駅入り口発見~
電車に乗って「入谷」駅で下車


徒歩5分の「小野照崎神社」へ・・・






ここの神社も4回目。
毎回言ってますが・・・渥美清さんが願掛けをし、
後に『男はつらいよ』の主演を獲得したという事で芸能、芸術にご利益があるとされています。

ご祭神は菅原道真公なので、
学問にもご利益があるとして、厚く信仰されている神社です。





境内には富士塚がありました。
(4回目にして初めて知った)








ご朱印は月替わりのご朱印二枚、拝受しました。
(社務所には可愛いご朱印を求めて、行列出来てたわ~)




徒歩7~8分で「三島神社」に到着・・・

ところが境内工事中で、本殿に近づくことも出来ず・・・




ここから手を合わせました。
お賽銭も出来ず、当然、ご朱印もいただけず・・・

また機会があればお詣りに来ます






上野駅に戻って寛永寺にお参り行く予定にしてたんだけど・・・
お腹が空いて、急に人形町の回転寿司屋さんに行きたくなった
で、今来た道を戻り再び東京メトロ日比谷線に乗って人形町に向かいました。

回転寿司と言っても結構お値段する~
6皿+お味噌汁で お会計3500円だった(写真撮り忘れ)
でもさすが、築地に近いせいか寿司ネタはどれも新鮮で本当に美味しい~(今回2回目です)





水天宮が目の前だったけど、「茶ノ木神社」にお詣りしました。



日本橋七福神の布袋尊の神社です。







社務所は無人、ご朱印はいずれも書置きが置いてありました。
初穂料は賽銭箱に入れる仕組みです

日本橋七福神、やっと制覇しました~
(一度に7カ所回らなきゃダメですかね?)



時計を見ると2時半だったけど、いつもの如く足が棒状態なので、
地下鉄とJRを乗り継いで帰宅しました。


最強開運日のご朱印巡り、これにて終了~

蔵前神社と三島神社でご朱印いただけなかったのが心残りなので、
なんとか今年中にもう一回お詣り行きたいな~。
あ、上野の寛永寺にもっ










コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強開運日!

2024年03月15日 23時11分13秒 | 御朱印

今日は、一粒万倍日。
そして「寅の日」と「天赦日」も重なったトリプル開運日

こーゆー日は、お財布を新調したり 宝くじを買ったりすると良いらしい。
入籍や結婚式などの大きなイベント、あとはお引越しなんかも大吉

私はこれといってイベントが無いので 笑
都内の神社詣りに出かけましたよ~


まずは JR浅草橋駅下車 徒歩2分の「銀杏岡八幡神社」へ・・・






龍吐水の手水舎・・・近づくとセンサーでお水が出る仕組みです




お、北区の「赤羽八幡神社」の狛犬さんとよく似てるぅ~~
二頭身で可愛い




4回目のお詣りです。(宮司さんのお顔も覚えました)




手作り飴をいただきました、イチョウの模様です



御鎮座962年の記念ご朱印を拝受しました。




次は 銀杏岡八幡神社から徒歩で約3分の「須賀神社」に参拝・・・





ご祭神は、素盞鳴尊(すさのおのみこと)
病気平癒のご利益で知られています。



社務所は無く、拝殿の脇にご朱印が置いてあり(箱に入ってる)、
「300円をお賽銭にお願いします」と書いてありました。




浅草方面にてくてく歩いて約10分、「第六天榊神社」に到着



正式名称は「榊神社」だそうで・・・



関東を中心に存在する第六天神社の総本宮で、歴史の古い神社です。







カッコいいご朱印を拝受しました
神社脇に(たぶん宮司さんの)ご自宅があって、社務所と兼用のようなのでピンポンを押すと
とても感じの良い奥様が対応してくださった。
忘れられないわ~~~
(逆に 感じ悪く あしらわれる事もあって、それも絶対に忘れない




さて榊神社の次は「鳥越神社」へ・・・






ご祭神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)。
創建は飛鳥時代ですって チョー歴史ある神社だぁ~


大きな社殿 境内も想像以上に広くてビックリしました
本殿の隣の会館では なにやらお勉強会が執り行われてました・・





書置きのご朱印です



境内社の「福寿社」です



こちらのご朱印も拝受しました



さてお次は蔵前に鎮座する「蔵前神社」へ・・



え、ちょっと待ってちょっと待って。
凄い数の参拝者なんですけどっ
なになに、この神社、そんなに有名なんでしょうか・・・?パワースポット?







勧進大相撲発祥の地だそうです。
その昔、おそらくこの境内に土俵があり、相撲が行われていたんだろうな・・・







残念な事に社務所に「本日のご朱印は終わりました」の張り紙が・・・
うう~ 残念だけど 河津桜が綺麗だったので、良しとしますか・・・




さてお次は・・・「浅草駒形諏訪神社(あさくさこまがたすわじんじゃ)」です。



小さな小さな神社ですが、鎌倉時代以前から鎮座する古社だそう・・・



社務所は拝殿の左奥のご自宅にありました。



上品な和紙にかかれたご朱印・・・




春の限定ご朱印も拝受しました。
どちらも素敵です





浅草が目の前だったけど、このあと、上野に向かいました。
長くなったので、今日はこの辺で~

明日に続きます










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都北区の御朱印巡り その2

2024年02月20日 23時13分04秒 | 御朱印

滝野川八幡神社を出て歩く事 約10分で、都営三田線の「西巣鴨」駅到着。
一駅乗車して「巣鴨」駅で下車しました。

いつかは訪れたいと思っていた巣鴨にようやく来れた~~~


まずは、駅のすぐそばの真性寺(しんしょうじ、旧字体:眞性寺)にお参り・・・







境内にたくさんの「山形の啓翁桜」が咲いていました



立派な本堂と大きなお地蔵様。
お地蔵さまは「江戸六地蔵尊」の一つです。









ご朱印帳に直書きして下さった。
ご朱印を書きながら ありがたいお話をしてくださったお坊様に感動しました。




テレビでよく見る「巣鴨地蔵通商店街」だ~~





巣鴨の住民と思われたのか、街頭インタビューされてしまった

自分、今、どんな風に見られてたんだろう?と気になって自撮りしてみました。
いやんっ、白髪が目立ってるやんっ~~、しかも黒ゴムで髪を縛ってきてしもうたわ~・・・
まぁええか。
どう頑張ったって老婆は老婆や←開き直り 笑





商店街を歩いて行くと見えてきました



有名なとげぬき地蔵尊(高岩寺)



本堂でお参りした後・・・



境内の小僧稲荷にも手を合わせ・・・



洗い観音 (聖観世音菩薩石像)にもご挨拶



水を掛けて洗ったところが良くなる とされる「洗い観音」は、
本尊とげぬき地蔵尊の脇侍(わきじ)ながら広く信仰をあつめているそうです・・・

私は頭にお水をかけました。
「頭が良くなりますように」じゃなくって「頭痛が治りますように」・・・



こちらのお寺でもご朱印帳に直書きしてくださいました。
お寺は草書体が多いですね、しかも達筆なりっ



商店街で名物の塩大福を2つ買いました。←自分用~



この後、本当は駒込の方の神社巡りをしたかったんだけど、
なにせ雨が降ったりやんだりで、歩くのかったるくなってきた。
道に迷ってさまよった時に、風も強かったから結構雨に濡れてしまったし・・・
寒くはなかったけど、疲労倍増してたので、
都営三田線に乗車して、神保町で都営新宿線に乗り換えて、帰宅しました。


今回のご朱印巡りも楽しかった~~ 東京十社を制覇できたのが一番嬉しかったかな
あ、巣鴨は北区ではなく豊島区でしたね、すいません。


またすぐにでも ご朱印巡りしたいですっ
次は・・・また浅草界隈かな?








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都北区の御朱印巡り

2024年02月19日 23時34分36秒 | 御朱印

今日の天気予報は、曇り 夕方から雨、気温は高め・・・
って出てたので、折りたたみ傘を持参して都内に出かけました、
だってせっかくの 縁起の良い一粒万倍日なんですも~~ん、
少々天気が悪かろうが出かけるっきゃないっ




京成線、京浜東北線を乗り継いで「赤羽駅」下車。徒歩8分の・・・



「赤羽八幡神社」。



赤羽地区の総鎮守です。
合祀された神社は十二、兼務社は諏訪神社を含め四つ・・・




これと全く同じお顔の狛犬さんを最近見たような気がするけど・・・どこの神社か思い出せない~




境内から東北・上越・北陸新幹線・埼京線、京浜東北線等が見渡せます。
また社務所の下には、これらのトンネルも・・・
(建設時に本殿の下を通すことは氏子さんたちが反対したそうです)



ご朱印帳に直書きして下さった。
9の意味はなんだろう?と思ってSNSで探したけど出てなかった。
以前は、9ではなく∞のマークだったそう。(∞をお願いすれば今でも書いてもらえる)
そして関ジャニファンの聖地でもあるみたいですね・・・



「赤羽」駅から京浜東北線に乗車して「王子」駅で下車。




駅を出てすぐの音無親水公園の散歩道が、そぼ降る雨でしっとり濡れて素敵でした

公園をしばらく歩いて行くと見えてきました、「王子神社」。





王子神社は、東京十社の北方守護さま。
(東京十社、やっと制覇しました~



立派な本殿だなぁ

江戸時代、春日局が王子神社に祈願し、めでたく家光の将軍就任が叶った故事から
「子育大願」の神社として広まったそうですよ




ご朱印帳に直書きしてくださった。
初穂料は決まっておらず・・・まぁ相場は500円ですな
私は今年のお札も買わせていただいたので1500円をお渡ししました。





さてお次は 王子神社から徒歩約10分の「王子稲荷神社」へ・・・






徳川将軍家代々の祈願所だったようです。
(現在の御社殿は十一代将軍家斉公により新規寄進されたもの)




ここでもご朱印帳に直書きして下さった。ありがたいっ
初穂料は500円です。






次の神社は、王子稲荷神社を出て徒歩15分で着くはずが、なぜか迷いに迷って・・・
地図アプリ見てたのになぁ、全然違う場所でさまよい、
結局ヤマト運輸のお兄さんに行き方を教えてもらって辿り着いた・・・

「滝野川八幡神社」。





創建は鎌倉時代前期(1200年代)と古く歴史ある神社です。
(本殿は明治時代に改築、拝殿は大正時代に修築)





龍吐水の手水舎・・・





通常ご朱印はご朱印帳に書いていただいた。




2月限定のご朱印と・・・



「昇鯉」のご朱印を拝受しました。
中央の金字は、ビクトリーのVですって

3枚とも「一粒万倍日」のスタンプが押してあるっ
縁起良さげなご朱印、嬉しい~





この後、電車で移動して次の神社に向かいましたが、その話はまた明日~










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたバスツアー 東京方面の3寺社詣り!その2

2024年01月26日 14時48分18秒 | 御朱印

昼食後、バスが向かったのは『明治神宮』です。

かつて大昔、一度お詣り来た事があったように思うけど、忘却の彼方 笑




大鳥居・・・木造の明神鳥居としては日本一ですって



高さ12メートル、幅17.1メートル、柱の直径1.2メートルという大きさ
うんっ、確かに大きいっ



三ノ鳥居までの参道は、実は縁起の良いスポットだそうですよ









自撮りしてみた 笑




立派な本殿・・・



ご朱印帳の直書きは長蛇の列、たぶん20分以上かかりそう~
なので、書置きを拝受しました




明治神宮御苑にも足を延ばし・・・(入場料500円)





ええ~~、東京のど真ん中にこんな場所があったの





明治神宮境内って東京ドーム15個分の広さらしいですっ



そうそう、ここへどうしても来たかったの、清正井(きよまさのいど)
待ち受けにすると良いって聞いたけど・・・あわわ、私の影も写ってしもうとるやん


1時間半の滞在時間、ギリギリでバスに戻りましたよ~
最後は駆け足でした ぜいはぁぜいはぁ




さて最後のお詣り先は、西東京市の『田無神社』。







おそらく今年一番話題の神社じゃなかろうか?
龍の神社です。









田無神社には五行思想に基づいて五龍神がお祀りされています。
(金龍神・黒龍神・白龍神・青龍神・赤龍神の5つの龍神様に出会える)




青の龍神様だけ全身の写真が撮れました~
他の龍神様は拝殿の影に隠れてよく見えないのです・・・










龍神様の拝殿前はどこも混んでて(特に赤の龍神様)全部は回り切れないかなと心配だったけど、
なんとか集合時間までにお詣りする事が出来ました、良かった











ご朱印は4枚拝受しました。
今日も一つに絞り切れなかった
切り絵ご朱印は2種類あって迷ったけど・・・買わなかった。

バス乗車後 相席の方に美しい切り絵ご朱印を見せてもらって
「やっぱ買えばよかった~~~」と大後悔

やはり私は迷ったら買わなくてはいけないのだ 笑




さてバスに乗って1時間。




最後は柴又の有名な鰻屋さんで晩御飯~~



お、美味しすぎたぁ~~~~ 感激~~






快適な旅をさせてくれて、ありがとうバスっ
ありがとう、運転手さん
ありがとう、添乗員さん
そして同乗していたツアーの皆さんもっ

この間の成田山ツアーといい、
やはり共通の趣味の「ご朱印」のお蔭でしょうか、
お食事タイムはどのテーブルも神社話で盛り上がっていましたよ

みんなでご朱印帳を見せ合ったりして。
ほんと~に楽しかったですっ



さて次はどこ行こう?←いつものセリフ








コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたバスツアー 東京方面の3寺社詣り!

2024年01月25日 23時08分09秒 | 御朱印

月曜日にバスツアーに行ったばかりですが、今日も行きました 笑
なぜかというと・・・
月曜日のコースと今日のコースと どちらか一つって選べなかったんですもの(昨年末、申し込んだ時点で)
ま、日帰りツアーだし。って事で両方参加する事にしました




午前8時に西船橋を出発、
まず最初は、厄除けで有名な神奈川県川崎市にある『川崎大師』へ・・・







仲見世通りは賑やか~~



正面に見えてきたのは・・・



大山門




宗祖は弘法大師 空海さん
真言宗智山派 川崎大師の正式名称は「金剛山金乗院平間寺」です







正面に立派な大本堂・・・



大本堂では毎日 護摩が行われ諸願成就が祈願されているそうです



ご朱印帳に直書きも可能ですが、時間の関係でご朱印の書置きを拝受しました
(直書きは書いていただくのに5分~10分かかる・・・)




不動堂・・・



成田山新勝寺のご本尊不動明王のご分躰が奉安されています



ここでも書置きのご朱印を拝受しました






なんだ?向こうにモスクみたいなのが見える・・・



薬師殿でした
薬師如来像が奉安されています




薬師如来さんは写真撮影可、でした









八角五重塔【中興塔】
弘法大師像(他にもたくさんの像)が奉安されてるけど、
毎月第一日曜日と21日の縁日に限り内部が拝観できるそうです。





なぜか駐車場でもご朱印がいただける~(後ろの白い建物内で)




ツアー客36名、集合時間の5分前に全員揃い、
バスは一路築地に向かいます

昼食は「築地で海鮮丼」との事だったので、みんな凄く楽しみにしてたのに(もちろん私も)


築地近くの東銀座のビジネスホテルで会食・・・
これにはガッカリ~~



いや、でもまぁそれなりに美味しかったですけど・・・



ツアー客のお一人が「魚が透けててご飯が見える」って言って、
全員で大笑いしました






次の目的地は明治神宮ですが、
その話はまた明日・・・












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春三寺社日帰りバスツアー 2

2024年01月23日 22時50分22秒 | 御朱印

『成田山新勝寺』のお詣り後は楽しみにしていた昼食タイムッ



新勝寺の参道にある「川豊」さんの2号店。主に団体さん用のお店のようです。



想像してたよりタレの味は薄目、お上品な味でした



4名づつが一つのテーブルに着座。(ツアー参加者20名です)




食後のバスはまるでゆりかごのよう・・・
知らぬ間に茨城県鹿嶋市の『鹿島神宮』に到着していました 笑


神宮と神社の違いは・・・
神社は神様を祀る場所ですが、神宮は神社の中でも天皇を祀っている、
もしくは天皇家と同等の一族を祀っている神社に与えられた称号なんだそう。
神社の中でも最も格式が高いと言われています、と添乗員さんに教えてもらいました。




大鳥居は境内の森から取った巨木で作られたそうです・・・





鹿島神宮の楼門は重要文化財です・・・








拝殿の後ろに本殿があるそうで。通常は参拝者は入れないらしい・・・








神様が作った森を抜け「奥宮」に向かいます。
道がぬかるんでいて歩きにくかった~










境内東方に位置する霊石の『要石(かなめいし)』
その昔、いくらこの石を掘り起こしても翌日には元に戻っていた。
見た目は小さくとも地中部分は大きく 決して抜くことはできないと言い伝えられているそうです。







ご朱印帳に直書きしてくださった。





茨城県から利根川を渡って再び千葉へ戻り、向かった先は『香取神宮』







大鳥居をくぐって・・・



総門もくぐって・・・



入母屋造りで1700年に建造された楼門もくぐります・・・




正面に拝殿が見えてきた・・・



その前に手水舎で手をお清め・・・



黒漆の立派な拝殿・・・
先週お詣りした新宿の穴八幡宮の本殿にちょっと似てるかも










拝殿を一周してみました・・・



どこから眺めても美しい建物です




ご朱印帳に直書きしてくださいました。





三寺社バスツアーはこれにて終わり。
西船橋に 予定より30分も早く到着しました。
バスを降りた時、まだ明るかった。

なんだ、こんな事なら鹿島神宮の滞在時間をもう30分長くしてほしかったなぁ
香取神宮にしても短かった・・・(鹿島神宮の要石は拝めなかった)

来年、もし同じコースのバスツアーがあれば、また申し込んでみようかな
(新勝寺は京成線で簡単に行けそうだけど、他の2つは無理っ)




自力でご朱印巡りも勿論いいですが、
バスツアーで連れてってもらえると道中眠れて楽なんですよ(爆)








コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春三寺社日帰りバスツアー

2024年01月22日 22時44分47秒 | 御朱印

西船橋から出発する日帰りバスツアーに参加しました。
「一人旅コース」なので ご夫婦や友達関係はお断りしました、と添乗員さん。
まぁ時々は、素知らぬふりして(友達)それぞれが参加している、という人もいますが・・・
今日は正真正銘、全員が知らぬ仲。
案外 このほうが、皆さん旅先で仲良くなるんですよね~


さて最初の行き先は『成田山新勝寺』、真言宗智山派の仏教寺院です。
大昔(30年以上前)に一度行ったきりなので、ほぼ初めてに等しい。




総門をくぐって仁王門へ・・・(総門の写真を撮り忘れてしまった~









大本堂までの石段は全部で53段・・・




大本堂はテレビで見覚えがありました。
海老蔵さんがここで豆まきされるんですよね






書置きのご朱印です



1月限定、見開きの金のご朱印が綺麗です







重要文化財の三重塔・・・







複雑で派手な色合いが 日光東照宮に少し似てる



本当に美しい建築物です



縁起良さげな龍がいっぱい~~







大日如来、不動明王、愛染明王像が奉安されている光明堂・・・







醫王殿(いおうでん)は、
2017年に建立された比較的新しい建物で、病気平癒、健康長寿祈願所があるそうです








平和大塔・・・外観は二重塔ですが内部は5階建て。











開運厄除け払いの釈迦堂です











商売繫盛を祈願する出世稲荷・・・






全部で7つのご朱印を拝受しました。
大満足~~~~

でも、時間が足らないっ
バスの集合時間が気になって、平和大塔の中の不動明王を中心とする五大明王の巨像、
たくさんの小像を拝観する事が出来なかった~~

ふと思い出したのは、去年12月京都の伏見稲荷大社で修学旅行の高校生たちが
千本鳥居の途中で「バスの集合時間に間に合わん」と引き返して行った光景・・・

今日 私たちのツアースケジュールも「成田山新勝寺滞在1時間半」と短くて、
隅々まで拝見する事が出来なかった~~~
(全て回ると2時間半かかるそうです)

ま。
京成線に乗って自力で来れなくもない。
気が向いたら年内にも一回お参りに来たいと思います。




時間通りに皆さん集合してバスは次の目的地の『鹿島神宮』に向かいましたが、
その様子はまた明日・・・








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅の日詣り 2

2024年01月16日 23時00分20秒 | 御朱印
JR『阿佐ヶ谷』駅から一駅新宿寄りの『高円寺』駅で下車、徒歩5分の・・・




高円寺氷川神社・・・





手水舎の龍吐口





金の龍の縁起良さげなご朱印を拝受しました



そして境内社の気象神社・・・








ここでも絵馬を書きました。
能登地方の雪が止みますように、晴れますように、と・・・





銀の龍のご朱印を拝受・・・




氷川神社のご朱印と合わせると こんな感じで1つの絵柄・・・





JR『高円寺』駅から東西線に乗り『早稲田』駅で下車、徒歩5分の・・・



日蓮宗『法輪寺』・・・

石段を上がる所から見どころがたくさん(可愛い お飾りだらけ






花手水も美しい~






ご朱印帳に貼って下さいました・・・



めくるとカラフルな龍がお目見えっ



辰年の切り絵ご朱印も私好みで可愛い綺麗~~~





法輪寺前の道路を渡ったところに、『穴宮神社』の正面参道鳥居・・・









隋神門・・・



黒々とした立派な拝殿・・・


ご朱印は2月3日以降に販売だそうで、残念ながら購入かないませんでした。
その代わりに、というか『一陽来復御守』を拝受しました。

この御守り(お札)をおまつり出来る日は、年にたったの3日しか無いんですよ。
冬至、大晦日、節分。この3日だけ。真夜中12時に、
その年の恵方に向けて御守りを壁に直接貼るのだそうで、両面テープをさっそく買ってきました。
冬至と大晦日は既に終わってしまったので、節分の日の真夜中に おまつりします。(高い所に貼る)





穴宮神社を出て夏目坂通り歩いて7~8分の・・・



日蓮宗 『感通寺』



本堂と・・・



毘沙⾨天堂


そうそう、「寅の日」って毘沙門天さんの縁日なんですよね。
(「巳の日」は弁財天の縁日です)




その毘沙門天さんのお使いが寅です。



切り絵ご朱印は 見やすいように台紙を一緒に入れて下さってます(法輪寺でも台紙付きだった)
ご朱印帳に貼る時は、台紙は貼りません。



台紙を取ると、こんな感じ

青空に映えて綺麗ですっ





寅の日ご朱印巡りはこれにて終了~~

今回も素敵なご朱印をたくさん拝受出来て大満足ですっ













コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅の日詣り

2024年01月15日 23時27分57秒 | 御朱印

おととい土曜日の『一粒万倍日』は 都内のご朱印巡りに出かける予定にしてたんだけど、
朝 起きたら、頭がどんより重くて出かけるのが億劫になり止めたんです、
で、頭痛薬飲んでウダウダしてた・・・
その夕方、突然の雷雨になって「あ、外出しなくて良かった」って思いました、
たぶん、気圧頭痛だったんだなぁ~←私はお天気猫ちゃん?笑


本日1月15日は『寅の日』、そして『小正月』。
なにやらこれも縁起良さげなので、今日こそは、と 支度して出かけました。



都営新宿線の『九段下』下車、徒歩5分・・・






お詣り三回目の『靖国神社』・・・





大きな手水舎・・・



大きな鳥居・・・



予想してたより参拝客が少なかったな~
正月三が日に集中してたんでしょうか・・・?



1月15日まで配布される 刺繍の特別ご朱印
実は これが欲しくて来たんです~~

桜のイラストが入った絵馬も拝受。
能登地方の一日も早い復興を祈願し、奉納しました。
(サインペンが太すぎて字が潰れた・・・神様、読めるかなぁ?)






さてお次の神社は。
『九段下』駅から東西線に乗って『阿佐ヶ谷』駅で下車、徒歩3分の・・・



『阿佐ヶ谷神明宮』





太陽神の天照大御神(アマテラスオオミカミ) をお祀りしています






持参したご朱印帳に直書きして下さった・・・


この神社の月替わりご朱印は凄く可愛いとネットで評判。
社務所に、刺繍ご朱印と切り絵ご朱印が二種類づつ並べられてて・・・














1つに絞り切れず、結局全部購入してしまいました






次にお詣りしたのは『阿佐ヶ谷神明宮』から徒歩15分の『馬橋稲荷神社』・・・




一の鳥居をくぐり・・



二の鳥居へ・・・
この鳥居、少し変わってると思いませんか?



よぉ~く見ると・・・



龍が巻き付いてるっ



こっちにも・・・

二の鳥居は別名「龍の鳥居」だそうです




手水舎にも龍がいました(龍吐水)




美しい隋神門にも一礼・・・










拝殿前にお狐さんがいました。
狐は稲荷様のお使いです





ご朱印は直書きでした。





このあと、JR中央線に乗って高円寺に向かいましたが、
続きはまた明日・・・










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春詣り

2024年01月09日 23時32分14秒 | 御朱印

おととい千葉神社の初詣が終わった後、娘ん家に立ち寄って、結局お泊り

昨日は孫娘と1日中遊びました




じいじに買ってもらったX`masプレゼントが今一番のお気に入り



飽きもせず、ひたすら弾いてます←鍵盤叩いてるだけ?笑









そして今朝。自宅に帰る途中に津田沼の『菊田神社』に立ち寄りました。



おととしの暮れにお詣りに来て以来だから丁度一年ぶり・・・



菊田神社のシンボル、「アイーン狛犬」一対、その先にも狛犬さん、その向こうには獅子一対





「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」を表現した獅子親子

これと同じものが、蘇我の今井神社にもあったなぁ・・・













本堂は鳳凰や龍の見事な彫刻が施されています。
そういえば、今年辰年は龍の神社にお詣りすると良いらしいですよ←SNSにそう出てた






ご朱印帳に直書きして下さった。




こちらのご朱印は書置きです。
見開きなのに初穂料はなんと500円 安いっそして美しいっ
(直書きのご朱印は300円也)






さてお次は、「京成津田沼」駅から2つ行った「実籾」駅で下車し、徒歩7分の『大原神社』










平安時代に創建された歴史ある神社、御縁結びで有名です。

お賽銭入れて手を合わせた時にタイミング良く宮司さんの祝詞が始まった
ありがたや~




月替わりご朱印は「たつ」。なぜか 片方の目だけ入ったダルマさん。



それはいつになるだろう?





御神酒印(おみきいん)のご朱印、綺麗です



『百福ひゃくふく・頌春しょうしゅん』

二枚一組のご朱印(「百福」「頌春」は並べると図柄がつながる)、これまた綺麗で可愛い~


大原神社と菊田神社は、毎月数種類の素敵なご朱印が出るので、リピーター多いはず。
千葉県では人気の神社です。


次は春ごろ、お詣りに行きたいな~(言わずもがなのご朱印目当て









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2024年01月08日 23時17分28秒 | 御朱印

昨日は、娘(&孫娘)を誘って初詣に出かけました。


昨年の今頃も お詣りした千葉神社…










三が日過ぎて初めての日曜日、予想通り混んでいました。








この鳥居の奥は摂社がズラリと並んでいます。

ひとまずお稲荷様だけはお賽銭投げて手を合わせた、
あ、『撫で岩』にもお賽銭して娘と孫と3人で撫で撫で~しました





縁起良さげな鯉が優雅に泳いでた…





妙見とは、天空から人を見守り、方角を示し、人の運命を司る神。
千葉神社の祀り神です。


ご朱印帳に直書きしてくださるのは2月4日からなので、
機会があれば またお詣りにきたいですね、ご朱印帳持って。




娘はおみくじ引いて、御守りを2つ買い、
私は自宅用と仕事場用にそれぞれ 御札を買いました。


初詣って、いつものご朱印巡りとは、一味違うんですよね。
(何が違うのかはわからんけども)


一年の最初の大切な行事(習わし?)が無事済んで
とにかくホッとしています。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライアントさんから・・・

2023年12月27日 23時28分50秒 | 御朱印

午後、クライアントさんから下絵2作分についてのレスが来ました。

予想はしてたけど・・・数か所リテイク出た~
顔の向きとか目の表情、手の仕草など10ヶ所くらい描き直し。
それからセリフの言い回しなども何点かNG出た。
(ネームチェックの段階でOK出ても下絵を入れると言葉のニュアンスが変わる事がある)

年内はもうペンを持つ気がないので(笑)、
年が明けたらボチボチ仕事やりますわ~





さてさて。昨日のブログの続きをば。
『平河天満宮』を出て、半蔵門線に乗って帰宅する予定を急遽変更して、
『靖国神社』まで歩いて行く事にしました。

5月に『靖国神社』お詣り後、『平河天満宮』まで歩いたので、
今回はその逆です。


靖国通りの向こうに南門が見えてきました。




今回は南門から入ってみた・・・







立派な拝殿~




本殿は この奥にあるみたいだけど・・・勝手に入れないようですね




書置きのご朱印を拝受・・・1月は刺繡入りの特別ご朱印が用意されるらしい 欲しい~~



お詣り済んで、中門鳥居を出て・・・



立派な神門をあとにして・・・




大きな大きな第一鳥居もくぐって・・・




都営新宿線『九段下』の駅に向かいました。



「はぁ~今年最後のご朱印巡りも有意義だったなぁ」

仕事の打ち合わせの為に都内に出かけた事を、帰りの電車ではすっかり忘れていました









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする