ひざっこぞうのがんばるブログ

スキルス胃ガンになっちゃったバツイチ母の闘病メインだけど他にもいろいろ書いちゃう日記

21回目の点滴

2008-04-12 | 闘病生活
手術後、初めての抗がん剤治療を受けてまいりました。
またこれから、毎週土曜日に通院です。

久しぶりの採血。
硬くなった血管壁も、少しは回復したでしょうか。
でも今日の担当は「どんな血管でも採血しますよぉ」というベテランの方で
いつもどおりあっさり終わらせてくださったので
どの程度復活しているのかはわかりませんでした。

好中球は5800。好中球が60%で3480。
やはり抗がん剤が抜けた状態だと、数値も良好です。
栄養状態も悪くないとのこと。貧血もなし。
各種数値のうち「お酒を飲んでいると出にくい」という数値がなかなか表示されず
「飲んでる?」と聞かれてしまいましたが
あいにくまだ飲んでません。
飲んでいいんですかぁ?飲みますよぉ。

腸ろうは結局1回も使っていないので、正直にご報告。
だって、アレ使うとかなり長い時間拘束されるんだもん。
だからがんばって飲んでます。

栄養剤は「イチゴ味・バニラ味・コーヒー味」の3種あるんですが
どれも似たり寄ったりのただ甘いだけの味。
私はあれこれ工夫してみました。

イチゴ味はティーバッグを入れて軽く煮出してフレーバーティー風に。
バニラ味にはインスタントコーヒーを入れて、これもフレーバーコーヒーに。
コーヒー味には無糖のココアを入れてカフェモカに。
そして最近発見したんですが
どれもシナモンパウダーを振ってから飲むとけっこうイケる。

それらをご報告しましたらI医師大喜びでした。
他の患者さんにもいかに飲んでもらうか苦労してる、とのことで
熱心にメモを取っておられました。
お役に立ちましたか?ちょっとうれしいです。

体重は落ちちゃったけど体力はどう?と聞かれたので
旅行に行っても全然平気だったと報告したら、これまた喜んでくださいました。
そっかぁ、旅行行ったかぁ、と。
途中、隣の診察室から顔を出したF医師も
やはりよかったよかったと喜んでくださいました。

そうそう、空港の検査でもお腹に埋め込んだポートは引っかかりませんでした。
あっさり通過できちゃって、ちょっと拍子抜け。
それもご報告。
そうか、ポートは大丈夫なんだ、と興味深げでしたが
きっとこれは国内線だからですよ。
国際線だったら引っかかりますよ、絶対。

下痢が断続的に続いているので、お薬を替えてみることに。
整腸剤が新しいものになりました。

ただ、私の場合は「病的な下痢」なわけではなく
どちらかというと「軟便」と呼びべきもののようです。
でも出かけた先でそれじゃあ困るでしょ、と
まるで私の、これからの遊びの予定を見透かしているかのように
一時的に下痢を止める薬を出してくださいました。
ただしあまり頻繁には使わないように、と。

大丈夫そうだから腸ろうも取っちゃおうか?と言われましたが
抗がん剤治療を始めて、また食べられなくなる可能性もあるので
もうしばらくつけておくことになりました。

いつも、抗がん剤投与前の抗アレルギー剤で眠くなるのですが
今日は久しぶりだったせいかいつもより眠気がひどく、早々に爆睡。
点滴が始まる前は、手術後でなにか過剰反応が出るんじゃないかと
ヒヤヒヤしていたはずなのに。
結局なにもなく無事に終わりました。

また2.3日後には副作用が出るのでしょう。
あんまりひどくないtいいんですけどね。

病院へ行く途中にある縁切榎。
毎回通るたびに同じことを心の中で願いながら見上げていました。
「病気と縁を切ります。だから力を貸してください」と。

なにかで読んだんですよね。神様にお参りするときは
「どうぞ病気が治りますように」などと、1から他力本願の願い事をしてはいけないと。
無茶なこと言うなって怒るんだって。
自分で努力するから協力してほしい、という人には力を貸してくださるんだそうです。
だから私は「絶対縁を切る」と決意表明をしてきたんです。

でも今日からは内容が変わりました。
「ありがとうございました。これからも病気と縁が出来ないようがんばります。
だから見守ってください」

抗がん剤治療はとりあえず半年間、続けることになりました。
これから半年、榎さまは私を暖かく見守ってくださると信じています。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポートについての疑問 (ちょっと先輩)
2008-04-21 12:00:25
実は私はポートを2つ持っているんですよ。珍しいでしょ。病院ではサイボーグTって呼ばれていました。一つは腹部の腹腔内化学療法用でこれはプラスチック性です。お腹の方はカテーテルが腸に当って時々チクチクしますので気になります。もう一つは左の鎖骨下静脈にある抗癌剤やIVH高カロリー輸液用でこれはチタン性です。2つもあると結構気になってしかたがありませんし、毎月1回へパリンフラッシュをしないと血栓ができる危険性があるので、病院に拘束されますし、お金もかかるので、負担が大きいです。さてこの前、関西空港と新千歳空港を国内線飛行機で往復しましたが、両方の空港共セキュリティは全然警報を発しませんでしたよ。ポケットに入れておいた小さな鼻毛切用のはさみはしっかり見つかって没収されましたが、なぜかそれよりも大きなポートがOKだったのか謎です。プラスチックの方はパスしそうですが、チタンの方もも大丈夫なのでしょうか。(話は全く違いますが、例えば、MRIやハイパーサーミアをやっても大丈夫なのでしょうか。誰か教えて下さい)。しかしこれが例えば、セキュリティの大変厳しいアメリカだったら、私もどうなるか不安です(特にチタンの方)。“I have a port for cancer. please enter in your country.”とか泣きながら必死に訴えても「こいつは一体何を分からないことを言っとるんじゃあ。こんな怪しい奴は入国させられん」と国外追放になりそうな気がしてなりません。ちゃんと説明しきる自信も勿論ありません。誰かアメリカとか、中国とか、韓国とか、台湾とか、ヨーロッパなとか、ポートを装着して行かれた方は、どうであったかご教示頂けると幸いです。宜しくお願いします。(近々、韓国と台湾に行くかもしれません。辛い物を食べ過ぎないようにしなければ)。しかしポートって正直嫌ですよね。昔世話になった30代後半の主治医は「今までポートを入れてそのあと、抜いた人は一人も居ません。これまで入れた方は皆、入れたままお亡くなりになります。そうすると火葬前にポートを抜かないといけないので我々医師は大変なんですよ。」としゃあしゃあと人の気持ちも考えず言いました。お前がいう「大変」なんて別に「大変」でもなんでもないだろ。相手はもはや痛がらないし、数分もあれば除去できる筈なんだから。それよりもこの未熟者め、少しは患者の気持ちを考えろよと思いました(ちょっと愚痴です。絶対回復して、2つともポートを抜いてやるぞ)。
返信する
空港セキュリティ (ひざっこぞう)
2008-04-22 09:33:35
ポートを入れたときに、カードサイズの証明書をもらいませんでしたか?
確か英文でも説明が載っていたはず。。。
よく見てませんけど。
私もこの前飛行機に乗ったときには
なんか言われたらそれを堂々と見せてやる!と
意気揚々と出かけて行ったんですけどねぇ。

・・・にしても、ポート2つとは大変ですね。
早いとこ抜いちゃいましょう!

ポートを抜いた人がいない、という医師の心ない言葉は
単におまえの経験不足だろう?と受け流して
いつか見返してやりましょうね。

では韓国・台湾旅行(旅行?出張?)楽しんでくださいね。
ちょっとくらい辛いもの食べたって、きっと大丈夫ですよ。
返信する
ポートを抜く可能性 (ひざっこぞう)
2008-04-22 09:37:18
書き忘れましたが
私の主治医F医師・I医師とも
「ポートは、入れるのは大変だけど抜くのは簡単だからね」と
いつか抜くことを前提とした話をしてくださいます。
きっと抜いた人いるんですよ。
だから大丈夫。
返信する
ポート (ちょっと先輩)
2008-04-22 12:19:57
ポート2つ羨ましいでしょう。日本でも数少ない一人じゃないでしょうか。(え、羨ましくない?そうでしょうねえ。私も嫌だもの。時々痛いし)。カード貰いました。貰いました。見るとPatient Card(患者記録カード)とありますね。でも何処にも金属製とは書いてないんですけど大丈夫かなあ。外人さんにポートとか言っても分かってくれるのかなあ。外人さん苦手だし。それにしてもひざっこぞうさんの先生は前向きで優しくて羨ましいです。私の昔の心無い若造主治医の馬鹿チンは「ポートは墓場までのパスポート」と自分でうけていました。コテコテの関西人である私でも、いくら何でもそれじゃボケもツッコミもできないぞ。大体しゃれになっていないし。「医者の心無い一言でも患者は傷つくんじゃ。てめえちったあ心使いをししやがれってんだ(ここは江戸調)。」と自分よりも10歳程も若い医者(年がばれますか)を正してやらにゃいかんと、その時は思いましたが、チキンハートの私は結局、口答えできませんでした。ああ、私って情けない・・・。
返信する
ポートの証明カード (ひざっこぞう)
2008-04-23 09:07:41
あらためて見てみましたが
日本語バージョンと英語バージョンの2枚ありました。
私の持っているポートはどうやら
ソルトレイクシティとやらにある会社が作っているようですよ。
ならばアメリカは大丈夫だ。
って、行かないと思いますけどね。

体内に金属を埋め込んでることって珍しくないし
いざとなったらレントゲンでも撮ってもらいましょう!
返信する
Unknown (ちょっと先輩)
2008-04-23 09:43:14
英語の物もあるのですね。私のは住友ベークライト(株)製で日本語でした。私はこれまで50回以上は海外に行っていて、一人きりでの渡航も多かったですが、それでも英語が苦手です。身振り、手振り、片言の英単語で切り抜けてきましたが、入国診査でポートの説明をする自信はありません。しかしその心配も、今回無駄になりそうです。会社の出張で韓国・台湾に行こうとしてたんですが「異国の地で何かあったら責任問題になる」って、許可してくれませんでした。韓・台はおいしい物が多いですし、特に夜が楽しいので行きたかったんですが。別に何かあっても、自己責任ということで私自身は構わないんですけどねぇ。
返信する
おや残念 (ひざっこぞう)
2008-04-24 08:55:53
今は、気を使ってくれる会社に感謝しておきましょう。
またいずれ、今度は個人旅行でもいかがですか?
返信する