goo blog サービス終了のお知らせ 

でぇごんさんの大子日和♪

旧名「大子のでぇごん」。でぇごんさんの茨城県の大子町での日々つれづれ。
旧ブログ記事は「旧記事」カテゴリからどうぞ。

袋田の滝・新観瀑台ができました。

2008年09月03日 | (旧記事)大子の地域情報
9月の観光情報ですっ。
といっても紅葉にはまだ早い…。

袋田の滝新観瀑台完成記念イベント
現在の観瀑台より上に、滝全景が見渡せるロケーションができたんです!
その記念イベントがあるそうです。
 
9月13日(土)午後1時~

会場 : 町営袋田第2駐車場
    想い出浪漫館のチョット先、滝本商店街の手前ですね。

イベント!
 一、宗次郎ミニライブ(オカリナ奏者) オカリナの音色は袋田に良い響きがするでしょう。
 一、奥れな歌謡ショー 当ブログをご覧の方にはご存じ、NHKのど自慢チャンピオン大会に出た歌姫です。
 一、森の土笛(オカリナ)演奏 袋田にはオカリナの音色が合うと思います!
 一、YOSAKOI踊り(常陸國大子連) 迫力の四度の滝には迫力の踊りで!
 一、祭り囃子(地元滝本組若連) 地元の伝統芸能です。

その他,おもてなしのサービスを用意しているそうです
もうこれは大子町へ行くっきゃあんメエ 

滝を味わう。

2008年07月20日 | (旧記事)大子の地域情報
つい先日、梅雨明けしました。
と、同時に子供達は、夏休みに突入しました。
と、と、同時に商店街は子供達のワンダーランドとなりました!!?

商店街にとって夏は、お中元・お盆・ワンダーランドのお相手、と夏休みも宿題もねえっぺよ!

さて、大子町はどんどん暑く(熱く)なっていきます。

ガラポン売り出しもありますが、大子はやはり「滝」。
袋田の滝が、売りです。
また、隠れ名所として月待の滝、これはオススメ!
どちらもマイナスイオンたっぷりですが、涼しく味わいたい方は、月待の滝へどうぞ。
ここの滝のたもとにある、「もみじ苑」のお蕎麦はぜひとも滝と一緒に味わって頂きたいと思います。

月待の滝へ行くには、袋田より北に向かいます。
途中、商店街「でぇご」を忘れないでくださいね。さらに北に向かって”嵯峨草”という土地を目指せば、よいのです。

ここに日本一が!! 大子地蔵尊

2008年05月28日 | (旧記事)大子の地域情報

大子町には、とってもありがたい日本一がございます。
大子の商店街”でぇご”から東方向、松沼橋を渡ればすぐそこ!

どうですか?
このお地蔵様では毎年夏、8/14に行われる「納涼花火大会」のときに祭礼があります。
正しくは、大子地蔵尊、また子安地蔵尊といいます。
とってもありがたいので、ぜひお参りを。
看板付近に丸平酒店があります。 お札を預かってから参拝ください。
また、このお店では…ビール酵母パンがあります。めったに食べられませんよ


新茶の季節がきましたよ。

2008年05月10日 | (旧記事)大子の地域情報
五月といったら、五月病!じゃなくて…奥久慈の新茶
生産が始まりました。ヨサコイ祭りの頃には商店街のお茶屋さんに並ぶでしょう。

日本茶では静岡茶、宇治茶が有名ですが、ここ大子町の奥久慈茶もオススメです。
日本茶の商用生産地域としては、「お茶の北限」なのです。
霜にやられることが最小限、天候が良いこと…おかげで独特の風味のお茶ができるのです。

では、大子町の「でぇご商店街」にあるお茶屋さんをご紹介しましょう!

駅前中央通り(泉町通りのほう) みなよし園
本町通り 照沼茶店

と、だいたいの商店さんでは…「お茶あがってくか?」と頂けることもあります。
ただし、お馴染みさんに限りますけどね

さ、「でぇご」へ買い出しでもしに行んべ!

何かと忙しい五月。

2008年05月03日 | (旧記事)大子の地域情報
先件のヨサコイ告知とともに、5月の大子町は田舎らしい、また伝統の重みあるイベントがあります。

大子観光やな、5月1日オープン!
ここなら安全に清流を楽しめます。鮎の塩焼きがおいしいですよ!
大子町の、商店街の南側、町役場にある橋を渡ったらすぐです。

袋田懐かしい鯉のぼりプロジェクト、開催中!
袋田の滝方面です。この滝本地区でたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。
この時期、新緑に映えて大人でもどこか「頑張るぞ!」と意気込めます。
これは「百聞は一見にしかず」…ぜひ見てきてください。

できたら商店街(だいご商店街・仮称)にも足をお運びください。ここも懐かしさいっぱい・楽しさも隠れています

桜だより、だいご商店街から。4/7

2008年04月07日 | (旧記事)大子の地域情報
花曇りの午後…せっかく咲いた桜の花が雨で散りませんように。
昨日の日曜が暖かかったため、今日は一気に花が咲き出してました。
定点の大子町役場の桜と、その堤防です。

4月7日、結構咲いてます(たぶん七~八分)

大子もほぼ満開じゃないでしょうか?
今日は小中高校の入学式だったそうです。
だいご商店街近くの「だいご小学校」も桜がちょうど咲いて、いい風景だったことでしょう。
頑張れ新入生!帰りに商店街を道草するのも楽しいぞ

今度の日曜、13日は大子では有名な外大野の
しだれ桜花見会が開かれるそうです
この日は絶好の花見日和でしょう。だいご商店街のある町内でも花見会があるんです。
町内なら河川敷も近く、商店街で物資も揃って、しかも酔っぱらっても近いから何かと便利!(何が

桜だより、だいご商店街から。4/6

2008年04月06日 | (旧記事)大子の地域情報
どうやら大子町南部から南は桜が満開で、ぽかぽか花見をやっているそうです。

昨日、2分咲きなんて書きましたが、3分でも4分でも同じかと…
4月6日、ポツ咲き。

今後は背景の景色に注目して下さい。その方がわかりやすいはずです。

桜餅が食べたくないですか? だいご商店街にあるでしょうから、お店を探してみてはどうでしょう

桜だより、だいご商店街から。

2008年04月05日 | (旧記事)大子の地域情報

春ですね。ぽかぽか、昼寝が心地よい…いや、お店をサボっている訳じゃないですよ
大子町の、中心市街地にある役場の堤防の桜が咲き出しました。
4月5日、2分でしょうか?

13日の日曜あたりは満開になるんでしょうか…。
定点観測、でも仕事しながらなので頑張って見てきます。
もちろん花見の支度には、だいご商店街をご利用下さいませ~


袋田・懐かしい鯉のぼりイベント

2008年03月30日 | (旧記事)大子の地域情報
まだチョット早い気もしますが、鯉のぼりです。

懐かしい鯉のぼりイベント
3/24~5/18(日)
袋田滝入り口からの滝本地区

懐かしい鯉のぼりプロジェクト実行委員会(豊年万作内)
ブログ「袋田からの手紙」

新緑の頃には豪快な風景になっていることでしょう
ついでに、大子町特産のコンニャクの味噌田楽はいかがですか。

古き良き伝統を伝えていく姿勢は見習いたいもの、滝本の皆さん、陰ながらだいご商店街も応援しています!

大子町町会議員選挙!

2008年03月18日 | (旧記事)大子の地域情報
2008年3月18日、大子町の町議選が告示されました。

投票 3月23日(日)
朝7時~夕6時
即日開票・大子リフレッシュセンター 午後7時から


議席15ですが、新人多数の立候補で全20人の春の戦です。
もっともっと活発な議論を望みたいですね。

ただ…忘れてはいけないこと、それは主役が町民、住民であるということ
何でもかんでも行政がやってくれるとは限りません。
何でもかんでも助けてくれるとも限りません。

大子町の、我々商店街の頑張りだした人々(まだ少しですが)がいるように、
町全体が活気を出せるには住民皆の「足下」から持ち上がっていくべきです
”誰かがやってくれる”なんてことは過去のこと。
住民が問題提起し、それを監査し、実行をし、継続していく。

みなさん分かっていらっしゃることですから、多くは語りません

頑張れ熱き志を持つ候補者、頑張れ町民!
そして…頑張れ大子!!

袋田の滝よ、奇跡を…。

2008年02月16日 | (旧記事)大子の地域情報
大子町は、春近しといえど寒~いです。特に朝晩。
だいご商店街には、夜のイナカ街の顔もしっかりあるのです。
つまり、飲んで帰るとき寒さがしみて酔いが醒めちゃう、と言いたいだけです

2/16、袋田の滝は薄氷…。
もはや来年を待つしかないのでしょうか、水量が多いのはコマッタ

今冬は、一応連日の滝レポートを締めます。
ですが、再凍結が見られましたらまたアナウンスします。

AZ

滝よ、まだ冬だぞ。

2008年02月15日 | (旧記事)大子の地域情報
大子町では、朝晩の路面凍結でスリップが多いそうです。ご注意を

2/15、袋田の滝は薄氷なり。
水量が多いため、なかなか氷が厚くなりません。

まだ冬、いや、もうじき春。なんとも微妙な時期なんですが、春が近いことは確実です。
だいご商店街を歩けば、どこかで春を感じてくるかもしれません。

AZ

凍ってきた、凍ってきた♪

2008年02月14日 | (旧記事)大子の地域情報
昨夜は大子町商工会主催の勉強会に出てまいりました。
ヘキチ化するここ大子町でも、嘆くことは無い…むしろステキな「良さ」があるんだ と思いました。
このブログでも「商店街、専門商店しかないもの」をどんどん載せていきます。

袋田の滝です。
2/14、薄氷張ったりけり。
雪解けにより水量が多めなので、凍りにくいですね。
週末まではなんとか再凍結(全面ではないかも)が期待できます。

…今日は"バレンタイン"じゃないですか 街中のお菓子屋さんへレッツらGo!
AZ