CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

さんぽ道の花 大型の月見草・よいまちぐさ発見

2023-07-04 10:51:54 | 道端の花





絶滅してしまった花です。私がそう思っているだけかもしれません。
ですが、私の行動範囲では富山のR8の海側で昨年、数本の集まり
を見ただけです。
5年前に宇都宮の清原地区で10本ほど発見しました。
数日で草刈りされてしまい種子を採ることはできませんでした。
4年前に芳賀郡市貝で群落を発見して、種を採取することが出来ま
した。

日光地区では、50年前の頃は100%写真の大型の月見草だけでした。
いつごろからか分りませんが、20年前ごろから気になり注意して見
始めたんですが、100%小型の月見草になっていました。

写真の大型の花は、多分ですが4年前に私が蒔いたものだと思い
ます。
このバイパスの建設が始まって歩道だけが出来上がった頃、コロ
ナの始まる直前だったと思います。
直線道路の先に日光連山が現われるところです。そこに大型の月
見草が両側に咲いて観光客を招くことが出来たら、と思ったんで
す。

ところが、4年間一本も芽を出しませんでした。
種子を採取した場所も、翌年からずっと一本も芽を出しません。
今年もです。

写真の花がその時の種子だとしたら、どういうメカニズムなんで
しょうか。
もう一か所、学道にも蒔いたのですが、そこは除草剤にやられて
しまったようです。
50年前は河原から道端まで全てこの大型の月見草だったんですけ
どね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C125スーパーカブは押しがけが出来ないは、間違っている。?の、Ⅱ

2023-06-28 14:26:03 | 推測学原論

インジェクションバイクは「押しがけが出来ない、押しがけすると
壊れる、ホンダがそう言っている」
などなど、強く反論されます。
ので、もういちどくどくなりますが「大丈夫な理由」を述べてみます。

その前に話がややっこしくならないために次のことをお断りしておき
ます。
「バッテリーが上がってしまい、セルモーターが回らなくなってしま
った時だけの押しがけです。バッテリーは電気が少し残った状態です」
つまり、キックの代わりですから。(キックだってある意味押しがけです)
何らかの故障を抱えた場合は除きます。
これを断っておかないと、スマートキーに異常ある場合だの、インジ
ェクションが壊れているときとか、悔し紛れの反論にあってしまいま
す・・・では。

「押しがけはエンジンブレーキと同じです」
人の力で押してクランクを回すか、下り坂を利用してクランクを回す
か、牽引でクランクを回すか、キックでクランクを回すか。
下り坂はマンマ、エンジンブレーキでしょ。分かりやすいですよね。

走行中にリザーブ切り替えをして、ブスブス言って居るときなんかは
まんまエンジンブレーキですから。
すみません、リザーブ切り替えはないですよね。燃料計が付いていますもんね。ポンコツ
  バイクばかり乗っているもんですから。トホホです。)
 
スプリントレースのスタートシーンでストールした、バイクやフォミ
ュラーカーをグリッドオフィシャルが押しがけしているのを見たこと
がありませんか。今は100%インジェクション車ですから。

くれぐれも、バッテリーにはプラグに火を飛ばすだけの多少の電気が
残っている場合の話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスラーTS250のキャブレターの詰りが解消した(5月31日のつづき)

2023-06-11 10:52:08 | 修理

キャブの詰まっている個所が判明しました。
先日の投稿でもなんとなくわかっていたのですが、洗浄不足でした。

写真下の左側の「穴」が原因でした。この穴に太平洋フェリーのバイク用荷札
の針金を突き刺します。
細くて柔らかいのでジェット類の穴には傷が付かないだろう。と、かってに判
断しています。
シビアーなマシンでは絶対に真似をしないでください。
切断面がざらついていますので、紙やすりでとがらせてから使います。
この穴はすぐに突き当たってしまいます。が、しつこく5、6回突っつきます
と、ヌルっとした感覚で更に小さな穴に突き刺さった感触が伝わってきます。
やわらかめの羊羹に突き刺さったような感触です。
前回はこれで解決したと思いこんでしまいました。

今回は慎重に泡のキャブクリーナーを1滴注入して、しつこくしつこく突っつ
きました。
ヌルっとしたガムが完全に溶けるのをイメージします。
で、針金の先端は2個目の壁に突き当たったままです。多分、メインジェット
のパイプです。このパイプにさらに微小の穴があるんではないでしょうか?。

この次はパーツクリーナーの出番です。
穴がクリーナーのパイプよりずっと大きいので、ほとんど吹き戻ってしまい
ます。
そこでクリーナーのパイプにガムテープを巻きつけて、ギュッと押し込みま
す。
これは良く効きました。「ジェットニードルパイプ」?から青みどりの液体
が垂れてきました。更にしつこく吹き付けて、メインジェットを外した穴か
ら覗くと勢いよく吹き出ているのが見えます。これで完了です。

次はエアークリーナーボックス取付けに大変苦労した話です。

この反対側からのボルトが面倒なんです。
結局バッテリーボックスも外してしまった方が楽です。

写真は左側から写したものです。ボルトはこの1本だけ向こう側からねじ込み
ます。このズレを修正しながらボルトを差し込むのは、かなり高度な作業にな
ります。弾力が強くて、一人ではなかなか困難です。
かといってもう2本のボルトを緩めるとゴムダクト?が外れてしまします。

持っているんですよねー。写真のクランプはダブルシートちょん切り作戦の
ために買っておいたものです。250円だったかな?。
一発で解決です。
結果、ハスラーはよみがえりました。ありがとうございます。

ところで、この穴は何なんでしょうか?。
戦闘機のアフターバーナーじゃないですよね。噴射するのは空気です
から??

ニードルバルブから泡状のガソリンを噴き出すためなんでしょうか?。
気化を早めて燃焼効果をアップするためとか???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C125スーパーカブは押しがけが出来ないは、間違っている。???

2023-06-05 22:23:44 | オオボラ

「ちまたで、インジェクションバイクは押しがけが出来ない。
または、押しがけをすると壊れてしまう。」

こんな話が広まっています。
多分、数学は計算問題だ。と確信している人達だと思われます。

とは言っても、良い子は真似をしないでくださいね。あくまでも逃げます。
責任は取りません。

私の意見。押しがけが出来る条件。は、バッテリーの状態がセルモーターは
回せないんだけれど、多少の電流はまだ残っている状態の時とします。

押しがけが出来ると判断した理由
その① CT125ハンターカブには、キックペダルが付いている。
    セルモーターが回らない時、キックを踏んだら壊れちゃうんですか?。
    キックで回るクランクと後輪で回されるクランクに違いがあるんですか
    ?。

その② レースのスタートの時、ストールした車両はオフィシャルさんたちによ
    って押しがけされます。2輪も4輪もです。
ね。変でしょ。私は大丈夫だと思いますよ。1度やったことがあります。
旨くいきましたよ。

ただし、バッテリーがすっからかんになってしまったら、押してもプラグに火花
が飛ばないようです。ビートがそうでした。
ライトをつけっぱなしで、8時間後でした。
ですから、こういう状態では、押しがけが出来ないだけなんじゃないのでしょう
か。しつこく何度もやっちゃうからダメなんですよ。

絶対に真似をしてはいけない私の押しがけの方法。あくまでも逃げます。(笑)
力がない人用です。
① メインスタンドを立てます。
② ギアを1速に入れます。
③ リヤタイヤを手でバック方向に回して、ピストンを圧縮上死点の反対側に持
  ってきます。メインスタンドを使わない時は、ゆっくりバックさせます。
  ピストンを圧縮上死点の裏側の位置にするわけです。
  オートレースのスタートの前に、押しがけ係員の人が後ろに引っ張っていま
  すよね。こうすれば500ccの単気筒でも意外と楽にかけられますよ。
④ スイッチをONにしたら、すかさず一気に押します。ライトが付いています
  からね。タイヤがガタンと強く接地したら、ラグビーのタックルのように、
  タタタッと3歩ほど力いっぱい押しましょう。 グッドラック
絶対にしてはいけないこと。「スロットルは絶対に開けてはいけません」
カブに逃げられてしまいます。
絶対に真似をしないでくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスラーTS250のキャブレターを外すには、細ヒモに手伝ってもらいましょう

2023-05-31 21:55:56 | 修理

ハスラーのキャブをオーバーホールすることになった。
恥ずかしながら、フロートのガソリンを腐らせてしまいました。
一番の原因は乗らなかったからなんだけど、重症化してしまったのは
燃料コックのOffが不完全なため、一晩に
3滴ぐらいのペースで漏れ
続けていたためなんです。
ガソリンがガム化してしまいました。

一度オーバーホールしたんだけど、完全ではありません。
4速と5速で4000RPMあたりで全開にすると、燃料が付いてこない
んです。グググッと息継ぎして失速してしまいます。
⒈⒉⒊速は気持ちよく吹け上がります。と言うことはCDIは正常で
す? 
なんとかだましだまし4000の壁を乗り越えると、120kmまで加速
するので、中速からメインジェットに切り替わるあたりのどこかが悪
いのだと推測してみました。


最初にオイルタンクを外します。
CBでリヤフラッシャーを取り付ける際は、ガムテープにリアフェンダ
ーを押えてもらいましたが、今回はオイルタンクをぶら下げおくのに
細紐に手伝ってもらいました。
これでオイルのホースを外さなくて済みます。

次に、エアークリーナーボックスを外します。
変なアルミテープが写っていますが気にしないでください。オカルト
チューンなんです。

正面のボルトを全部外しても外れません。反対側にもう一本ありま
す。取り付ける際はTレンチがいいですね。+溝付き6角ボルトです
から。

ずいぶん面倒くさいことやっているようですが、取り付ける手間を考
えるとこの方が格段とはやいです。
詰まっている場所はだいたい予想が付いているので、次回報告します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫色のフキノトウ

2023-04-26 16:39:29 | 道端の花


すごいでしょう。きれいですよねー。画像の調整は一切していません。
南会津の某所の道端に咲いていました。
ちょっとちがうかなー。4月25日、フキノトウはこの辺では終わりで
した。20cmぐらいに伸びてしまい花の先端は茶色になっていまし
た。

でもここであきらめないのが私の偉い所なんです。
道端の川に面した所で空き地がある場所、そうなんです、雪捨て場所
を探せばいいんですよ。
まだ日陰に残雪が少し残っているんです。雪捨て場所は解け終わった
瞬間なんです。ここではフキノトウは、やっと顔を出せたばかりなん
です。

3株並んでいました。
  




こりゃあ大発見だ。名付け親になれるかも?。
さっそくネットで調べました。
「ピンクのフキノトウ発見」の投稿がいっぱいあります。
園芸店では鉢植えを売っています。
なんと親?フキは普通の緑色で、普通に食べられるそうです。

残念。でも断じてピンクではないですよ。
やっぱり、新種です。これで佃煮を作ったら、「会津むらさき」にな
ります。なんちゃって。
採りませんでしたからね。そっとしておきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EP91スターレットターボ プラグコードの接点チェックで元気になる

2023-03-04 15:52:14 | 修理


上の写真、デスビー(デストリビューター)の差し込み部分を
ゴシゴシするだけいいんです。
本当は邪魔なダクトって言うんでしょうか、インタークーラー
に行くホースを外して、接点を引っこ抜けばもっといいんです
がね。
接点改質剤をスプレーしてからゴシゴシやってはめ込めば最高
です。

これだけでエンジンが気持ちよくなります?。
なんのこっちゃ、ですよね。
たとえば、オーディオのアンプだけを2ランク上のにかえたと
します。そんな感じにエンジンの回る音がかわるんです。
気持ちいいんです。しばらくは、慣れてしまうまではズート気
持ちいいんです。

何故かと言えば、接点が曇ってしまうんです。錆びてしまった
わけではないのですが、通電量が少なくなってしまうんです。
と、思うんです。・・・なんですと?。推測なんですけど。
ほんとなんです。フルブースト時にニ三度ミスファイヤーを起
こすようになっていたのです。完全に解消されました。
5年前にコードをセットで新品に交換したものです。
だから、5年がキーワードですね。

先日、サンバートラックを借りたら3気筒のような、ぐずった
音がしました。その時もプラグコードの付け根に接点改質剤を
吹き付けて、ゴシゴシやってから取り付けました。
一瞬で解決しました。
このサンバーは15年もので、5万Km走行です。
プラグは換えていません。当然接点も一切さわていません。
接点を引っこ抜いて見ましたが、中は綺麗なもんでした。
でも、完全に回復したわけですから、やっぱり曇っていたんで
すよ。

5年に一度はゴシゴシやった方がいいみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒートショックは簡単に防げます

2023-01-25 18:01:42 | オオボラ

10年に1度の寒波でテレビで何度も何度も報道されています。
夜中のトイレや風呂の脱衣所が要注意です。
と、偉い人が注意を促しています。

キーワードは「ライトダウンのようなもの」と「部屋着的パジャマ」
です。
パジャマのメーカーさん、よーく聞いてください。
ライトダウンのようなもので、パジャマまたは部屋着を作ればいいん
です。ウオッシャブルでお願いします。
私の好きな「サンキ」や「しまむら」でも売っていることがあります。
もちろんパジャマとしてではないですけど。いま私が着ているのはサ
ンキで買いました。かってにパジャマの上に着ています。上下セット
で2,000円でした。

これを着たままで寝てしまえばいいんですよ。その分、布団を軽くす
ればいいんです。
このままトイレに行けば、ヒートショックはかなり軽くなります。
冬のキャンプと同じです。どんなに高性能シュラフでも薄着で入って
はいけません。
おしっこに出るのに、あわてて上着なんか着ていたら間に合わなくて
漏らしてしまいますからね。

次はお風呂です。
なにも「脱衣所」とありますからって、律儀にそこで脱ぐことはない
んですよ。
シャワーであらかじめ浴室を温めておきます。
ね、「浴室で脱げばいいんです」よ。

ズボンを脱ぐとき、濡れてしまうでしょ。なんて思った方、残念なが
ら私の方が少しだけ頭が良いようです。
すべらないマットと脱衣かごを浴室に持ち込みます。
脱ぎ終えたら、外にだしてしまえばいいんです。
アっ、その前にシャワーを止めてくださいね。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C125スーパーカブ シートの前部分を2㎝高くした効果は?

2023-01-16 17:46:17 | 修理

160kmのテストに行ってきました。

上の写真がノーマルのシートです。
下の写真が3cmアンコ抜きをしたシートです。リヤキャリヤの先端
の位置で比べてください。





この写真も3cmアンコ抜きしたものです。
でも本当に3cm抜いたのかはちょっと疑問です。3cmだとスポ
ンジが無くなってしまうんじゃないでしょうか?。
その辺は東洋サドルさんが適切に調整してくれたのではないでしょ
うか。

下は前部分を2cmアップした写真です。

写真はちょっとカメラが斜めになっています。後ろのシャッターで判
断してください。

この薄いシートで、しかも前下がりのままで北海道を1000km走っ
たときは、尾てい骨が相当ダメージを受けました。
ゆっくり歩くと、バランスが取れずピョコタン、ピョコタン歩きにな
ってしまいました。駆け足のときは何でもないんですけどね。
戻るまで四五日かかりましたから。

テスト結果は、合格です。
片道80kmノンストップでも、お尻がムズムズすることはありませ
んでした。
アンコ抜きにもかかわらず、座りごこちはそんなに悪くはありません。
アンコ抜きする前にやればよかった。少し後悔です。
前下がりで尻が突っ張るのが悪いんですよ。
ツッパリがなくなると、こんなに薄くても気にならないんですねー。
どうして改良しないんでしょうか?。社長さんがデザインしたんです
よ。きっと。
ガソリンタンクの大きさと言い、チョイ乗り用なんですよ。
シートの上面の皮だけ柔らかいのに換えるだけでも、かなり良くなる
んでは?。
旭風防のシートカバーも買ってしまったので、このセットで完了とし
ます。
でも、前部分が大きく空いてしまったのを何とかしないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C125スーパーカブ、シートの先端を20㎜持上げる

2023-01-04 16:10:01 | 修理


やっとやる気になりました。構想1カ月、本気出したら2日で出来上
がりました。(少し心配です)
でも結構いいアイデアだと思います。悪い子だけ参考にしてください。
20mmアップでも、お尻が前方にずり下がる不快な現象は、ほぼ改良
されますから。

いちばんのネックはタンクから出ているボルトが20mmと短いこと
です。かといってこの場所で溶接などもってのほかですから。
写真はM6×30の細長いナットを9mmの丸い棒に削って2等分した
ものです。
シートに付いているゴムブッシュに付いていた、ガードとでも呼ぶん
でしょうか。
これをスペーサー代わりにすると約7mmのボルトが顔を出します。
そこへM6×15mmの棒?をねじ込むと、M6×7mmナットになり
ます。
9mm根拠は?、シートの「チョウツガイ?」の穴に9mmが通るか
ら。
すみません。ややこしいですね。ちょっと我慢してください。


サンダーで角を削って9mmの棒にした写真です。意外と簡単でした。
ナットはジョイフル本田で買いました。


M10のナットを2個スペーサーに使いました。
ところが、9mmの棒は通りません。10mmのドリルで穴を開けま
した。これも意外と簡単でした。
うまいもんでしょう。て、いうかラッキーでした。


写真のプラスネジは仮止めのものです。M6×10に取り換えました。
次はシートに付いている丸いゴムダンパーとタンクとの適正な距離の
計り方です。


ワックスがけ用の粘土です。シートを下ろして座ってみて厚さを計り
ます。8mmです。???。
おかしいでしょ。20mmちょっと持ち上がっているんですよ。
この方法はボツです。シートのゴムブッシュでチョウツガイが前下に
おじぎをしてしまうからなんです。
無視して、こちらの希望する分だけ、硬質ゴムをタンク側に貼り付け
ます。
取り敢えず18mmでテストです。
シート後部をロックさせるとき、シート先端が少し持ち上がるように
して、ちょっと重みを感じてカチャッとロックします。

完成、と思ったらこんな所に歪みが現れました。
そりゃあ確かに20mmアップしたんだけれど、こんなに開いて良い
んでしょうか???。

右側の汚れに見える部分は、手垢が光って見えているものです。
ま、試乗では良い具合だったので、100kmほどノンストップで乗
ってから判断します。
ロックするときに先端がちょっと持ち上がる辺りを手直しして、あと
は雨が入らないように養生しないとダメですかねー。
頑張ります。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする