意見交換会

意見の交換を中心としたページ

残りの仕事

2011-02-25 23:18:15 | Weblog
 今日は、昨日までの残りの仕事をしていました。まずは、神社の御供え物を置く台です。もう一つ、古く新しい構造模型の制作をしました。昼前に、地目変更が終わったらしく書類を受け取りに行きました。夕方には、知り合いの大工がきてエコポイントについて聞いてきたので話していました。最近、提出したので分かる範囲で話しました。
 さて先日から製作している模型ですが、地元の木を使いしっかりとした家を立てようと集まった組合が提案する家の壁の模型です。伝統工法で地元の木をきざみ土を塗りと昔ながらの家ですが、断熱・耐震もしっかりとしているそんな家を目指しています。基本は自然のものなのですが、断熱材がもうひとつ。今回は発泡スチロールみたいなものです。無垢の木なんかも考えられたのですが、安い部分もないとかなり高価な家になります。しかし、床板は杉の30mm。作っていると、意外に勉強にもなるし疑問点もでてきます。自分で、納得がいくように考えたいです。

細かい仕事

2011-02-24 23:10:30 | Weblog
 今日は、細かい仕事をしました。近くの神社のお供えに使う台の修理です。板の厚みが7mmぐらいで、その部分に接着剤を塗り釘で固定するのです。神社の行事があれば使用するもので、社守さんだけでなく行事に参加する方が見るので格好が悪くないように慎重に仕事をしました。しかし、かなり細かい作業でそれだけでも気を使いました。そして、私は専門職では無いので難しい細工ができない為、今までの材料を付ける作業がほとんどでした。板が割れていた部分だけは、新しい板を使いました。その板も、節のない薄い板だったので探すのに苦労しました。5つの内、4つまでは修理ができました。残り1つは、もっと厄介な為明日苦労する予定です。それと同時に、住宅展の原寸大の模型作りもしていました。2つ目の模型で、伝統工法土壁+ベニヤ耐力壁+外断熱の仕様です。土台と柱のきざみは終わっています。組みたて、耐力壁のベニヤを貼り、足をつけたところで終わりました。私の頭の中では、重さの関係で土は塗らないことになっていますが実感がわかないと思うので竹ぐらいは編みたいと思っています。

見本でもしっかりと

2011-02-23 23:43:20 | Weblog
 今朝法務局へ行きました。地目変更の申請書を提出しました。慣れていない書類だったので、指摘を受け訂正があるのかと思っていましたが意外にあっさりと受理して貰えました。さて、先日からこつこつと作っている見本の模型の続きをしました。昨日の寄り合いで、聞いてきたことを付け加えました。壁の模型で、土台から壁の真ん中までを作る途中、土台部分にそのままの模型と聞いていたので桧の芯持ち材を使っています。今は木づくりもしてゆがんでいないのですが、月日が経つとおそらく変形してきます。それを避けるため、見えない部分に背割りを入れました。また、見本らしく断面をうまく見せるように考えました。そして、外壁部分にサイディングを貼りました。残るは、内壁部分です。これは、後日することにしました。原寸大の見本模型は、かなり重くなりました。明日からは、もう一つを作る予定です。今日作ったのは、最近流行のぺたぺた貼った張りぼての家の模型です。明日から作るのは、私が所属する木の家の模型です。なるべく分かりやすく、忠実にできたものを作るつもりです。

申請が多い

2011-02-22 23:55:49 | Weblog
 今日は、申請の手続きに主にまわりました。まず、朝一番に町役場に行きました。農地転用の手続きの書類です。おりてきたので取りに行ったのですが、2つほど確認をされました。そして、別の新たな書類をもらってきました。市町村によって、少々違っているのでこんなことになるのか、また初めての書類です。家に帰る途中に、現場を確認し確認申請がおりたことを告げ、工事に入る日時も告げました。家に戻り、昨日から作っている止水板を完成させました。午後は、法務局へ行きました。農地転用ができたので、地目変更をする為です。地目が「田」から「宅地」へ変更します。この手続きは以前に経験があり、資料を確認の上、変更がよくあるので法務局へ電話で確認しました。しかし、いざ法務局で書類を提出すると不備を指摘されました。農地転用の許可書のコピーは添付していたのですが、原本も確認するそうです。コピーを添付していたので、原本は持ってきていませんでした。また出直しです。暖かくなってきました。近所の家に鳩が巣を作ったそうで、私の親が依頼をされ、夕方取り除いていました。

オール電化へ勉強中

2011-02-21 23:11:50 | Weblog
 今日も仕事はありません。次の仕事があり見えているのですが、まだ解体も終わっていません。予算が合わないので、合うように検討中です。さて今日は、次回「住宅展」というものをするのですが、それに使う模型を作っています。模型といっても原寸の大きさ。一般的な構造のものと私達オリジナルの構造と2つ作り、見比べていただくというものです。なるべく家にある材料を使い作りたかったのですが、仕事に使うもの中途半端なものよりと思いしっかりと作っています。他に、自治会からの依頼の止水板も同時に作っています。大きな板を指定の長さに切り、片面を削ります。削ったほうを定規に指定の幅に切り、仕上げに削ります。100本近くあるのでまだ終わっていません。
 この仕事とは別に、改造工事の見積もりがあります。もう見積もりは終わっているのですが、同時にオール電化にしたほうがいいのか教えて欲しいと言われています。先日、関電に来てもらい説明を聞きました。当然、オール電化に偏った説明どろうと思っています。ここから、私なりに勉強・理解し次ぎの日曜日に偏りの無い説明をしたいと思っています。以前建築士会の事業で、大阪ガスの展示場へ行き勉強したことがありました。役立ちそうです。