意見交換会

意見の交換を中心としたページ

なんとか、クロスが貼れます

2010-10-29 23:34:10 | Weblog
 今日も現場でした。明日にはクロスを貼ることが決まっているので、今日中にクロスを貼る部屋を仕上なければなりませんでした。朝の時点では「余裕だ」と思っていたのですが、部屋以外の部分の工事もし、設計士との現場打ち合わせがあり、キッチンが予定より早く到着などいろいろありました。クロスを貼る部屋は巾木を3本打って終わりだと思っていたのですが、クロスを貼る部屋の壁の裏の下地を打ちました。クロスを貼ってから、あまり振動を与えたくなかったのです。2箇所の下地を打ったのですが、階段の下地は手間がかかりました。私の親が天井収納用はしごを据えていました。これについては、設計士と打ち合わせで角度を調整して欲しいとのことだったので、説明書を読んだり高さを変えたりして調整しました。キッチンの到着が火曜日と今日の朝聞いたのに、昼に入ってきました。少しでも早くキッチンを据えたいと思い、夕方には据えました。吊り戸棚の横に棚を作ったのも、階段の角度を作るのに手間取りました。最後に巾木を打ったのですが、予定よりかなり遅く巾木が打てました。明日にはなんとか、クロスがはれるようにできました。

廻り縁・巾木でくっきり

2010-10-28 23:26:45 | Weblog
 今日も現場でした。キッチンパネルの続きもあったのですが、電気屋の都合でレンジフードの周囲のキッチンパネルだけを先行して貼り、レンジフードの取り付けを行いました。普段なら、キッチンの据付はキッチンの施工屋がするのですが、今回はシステムキッチンではないので私が施工することになったのです。といっても、フロアーユニットは置くだけの簡単なものです。設備や電気関係は、各業者がするのでキッチンの施工には関係ありません。レンジフードも、電気屋の仕事が主で、私はビスを止めるぐらいのものでした。その後、再びキッチンパネル貼りをしました。階段下の三角形が多く、手間がかかりました。午後になり、残ったキッチンパネル・セッコウボードを貼りました。15時ごろ電気屋が来たので、吊り戸棚を持ってもらい、据えました。その後は、天井廻り縁・巾木を打ちました。分電盤付近で、廻り縁を打つと分電盤が開かないことに気付き直しました。夕方までに、キッチンがほぼ完成しました。回り縁を打つことで、天井と壁の境がはっきりしすきっとしました。床と壁もすっきりとしています。後は、キッチン本体を据えるだけになりました。

キッチンパネル貼り

2010-10-27 23:45:53 | Weblog
 今日も現場でした。けっこう寒い日でしたが、仕事は室内ということもあり寒さを感じることは少なかったです。さて今日の仕事ですが、主にキッチンパネルを貼りました。昨日、施主にキッチンパネルを選んでもらったので貼ることができました。キッチンパネルはキッチンを据える前に貼るのが基本で、据えてからでも貼れるのですがうまく切断ができないしやり難い作業も多く、きれいには仕上がりません。ガス台周囲は、火を使うので下地は不燃のセッコウボード、仕上げに不燃のキッチンパネルです。流し周囲も、同じです。こちらは水を使うので、下地内に入らないように抗菌効果のあるコーキングをします。キッチンパネルが木なら施工もやり易いのですが、表面が固い仕上げになっているし失敗が許されない材料の為、手間もかかります。流しやガス代、レンジフードの部分はキッチンパネルも切り欠きます。加工が終わると、裏に両面テープを貼り、所定の場所に専用のボンドを塗り貼り付けます。最初は、両面ペープが効きその後は徐々にボンドが効いてきます。両面テープ・接着剤・コーキングは、キッチンパネルの施工キットとしてあります。壁付けの蛇口の位置合わせ、穴あけが苦労しました。

寒い一日

2010-10-26 23:49:48 | Weblog
 今日も現場でした。昨夜の天気予報で聞いていたので覚悟はしてましたが、今日は本当に寒い一日でした。私は室内で作業をしていたのでそれほど感じませんでいたが、設備屋が寒いと漏らしていました。体は正直で、何度トイレに行きました。さて今日の仕事ですが、昨日の続きをしながら今後の段取りをしました。予定では今週中に、キッチンを据え使えるようにします。逆算すると、クロスが張れ、キッチンパネルが手元に届き、キッチンが届くなどです。全て確認を取り、やっと自分の仕事です。引き違い戸の枠を据え、周囲のボードを張りました。分電盤付近の見切りを打ち、分電盤を固定し周囲のボードを張りました。と、細かいボード張りや見切り打ちをしました。その後、引き違い戸の下の蹴込み板を打ちました。夕方、施主にキッチンパネルとクロスの柄を選んでもらいました。私の親は、トイレから勝手口までのフロアーを張っていました。その後、既設の垂れ壁を解体してもらいました。身長の低い方なら、床の下地ができた時点に頭が当たるぐらいの高さでした。
 夜は、組合の寄りに参加してきました。寒かったので気が引けましたが・・・。

ボード張り

2010-10-25 23:47:34 | Weblog
 今日も現場です。先週の続きもあったのですが、朝一番にボードを注文すると間もなく届いたのでボード張りをしました。えらかったことは、今日一日で朝注文したボードを全て張ってしまわなければならないことでした。キッチンの奥行きがやや狭く、仕事のやり易さを考えボードをキッチンに置いてもらった為、通り道がないのです。家の方が夜通るスペースがないのです。今日は他の業者が来なかったので、休憩も無しで黙々と張り続けました。ややこしかったのが、階段の斜めの部分です。夕方には、ほぼ全て張りました。少なめの計算通り、やや足らない状態です。引き違いの枠を納めずにボードを注文したので、枠を組む場所すらなくなり夕方まで全く手の付けられない面がありました。ボード張りで重要なことは、ボードとボードの継ぎ目の隙間はあまり関係ないのですが、入り隅や額縁との隙間はつくらずくっつけることです。もう一つ、出隅部分はボードではなくベニヤにすることです。出隅がボードだと、当たると欠けてしまうからです。日も短くなり、夕方はけっこうしごとがやり難い。明日からは、これに寒さも加わりますが。がんばらないと・・・。