府中の杜には魔物が棲んでいる―
と、毎年秋天の頃になると実しやかに囁き続けている競馬オヤジたちが、これまた語り継いでいるもう一つの府中の杜の都市伝説がある。
1989年11月26日第9回ジャパンカップ
激闘の末バンブーメモリーをハナ差下しマイルCSを制したオグリキャップ。
あろうことか連闘でJCに参戦してきた。
勝ったのは2枠2番の豪の女傑ホーリックス。
勝ち時計はレコードの2分22秒2。
そして2着は2番人気の2枠3番のオグリキャップ。
枠連2-2 6、760円。
これだけなら単なる偶然として片付けられるのだが―。
その2時間後、福岡で行なわれていた大相撲11月場所の千秋楽で優勝を決めたのが当時、大関だった小錦。
その時の体重は222kgであった。
不思議と『2』に縁のある、そんな晩秋の一日であった。
信じるか信じないかはあなた次第!
って、これ伝説でもなんでもなくて事実ですから。
いやマジで。
証拠はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=GLtHSA-oSIo
にしても、フジの大川アナはしこたまオグリの単勝馬券を買ってたのがよく分かる。
=つづく=
と、毎年秋天の頃になると実しやかに囁き続けている競馬オヤジたちが、これまた語り継いでいるもう一つの府中の杜の都市伝説がある。
1989年11月26日第9回ジャパンカップ
激闘の末バンブーメモリーをハナ差下しマイルCSを制したオグリキャップ。
あろうことか連闘でJCに参戦してきた。
勝ったのは2枠2番の豪の女傑ホーリックス。
勝ち時計はレコードの2分22秒2。
そして2着は2番人気の2枠3番のオグリキャップ。
枠連2-2 6、760円。
これだけなら単なる偶然として片付けられるのだが―。
その2時間後、福岡で行なわれていた大相撲11月場所の千秋楽で優勝を決めたのが当時、大関だった小錦。
その時の体重は222kgであった。
不思議と『2』に縁のある、そんな晩秋の一日であった。
信じるか信じないかはあなた次第!
って、これ伝説でもなんでもなくて事実ですから。
いやマジで。
証拠はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=GLtHSA-oSIo
にしても、フジの大川アナはしこたまオグリの単勝馬券を買ってたのがよく分かる。
=つづく=
今回のJCと関係無さ過ぎですよ~。
まぁ笑えたましたけど。
気にしてちょくちょく見てるんですから!