goo blog サービス終了のお知らせ 

かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

11万アクセス突破しました。

2011年12月03日 | ブログ

4月頃からすっかり放置されていた実験室ですが、そんな実験室でも、参照いただいたり、コメントをいただけたりするのは嬉しいことでした。感謝感謝。

いつのまにか、11万アクセス(累計ですが)を突破しておりました(^o^)b

いろいろ分析してみると、2ちゃんねるからリンクが張られていたり、ヤフー知恵袋で回答の参考ブログとして紹介されていたりして、ちょっとビックリですね。

以前に紹介した外国のホームページからリンクをたどって見られている方もいるようです。外国の人が見てくれてるのかな(・。・)?

どうも、いつも見てくれているというよりは、何かを調べていてこのブログを見たという方が多いようで、検索エンジンからのアクセスが多数です。

このブログを見た方は、どのように感じているのでしょうね~。工作ネタが多いので、もしかしたら「マニアックな人だなぁ」なんて思われているのか知らん(^_^;

体調もだいぶ良くなってきましたので、更新を増やして行きたいと思っています。

コメントいただけると励みになりますので、初めて見たって言う方も、お気軽にコメントくださいね。φ(・。・)カキカキ

今後ともよろしくお願いしまっす(^o^)ノ゛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ人情報局に掲載いただきました。

2008年11月27日 | ブログ

ブログをやってみよう実験を始めてから来月で3年になろうとしているところ、今日は少しアクセス数が多めだな~(・。・)?

などと思っていたら、OCNのブログ人スタッフが作成している「ブログ人情報局」とやらで、実験室のことが紹介されていたのを見つけてビックリです(・o・ )おおっ

20081127a_3 ↓紹介されていたところ。

http://staff.no-blog.jp/station/2008/11/post_0cbb.html

「コレクション」のカテゴリで、かりおかさんのブログは楽しめますよってな旨のことを書いていただいておりまして、大変嬉しいことでした(^_^)

スタッフの皆様(明美さん?)、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50000アクセス達成!

2008年08月26日 | ブログ

「ブログをやってみよう実験」を始めて2年と8か月ほどになりました。

この度めでたく、50000アクセス(累計)を超えましたっ(^_^)b

実験室のカウンターは、同じPCから3時間以内にアクセスしてもカウントしないようになっていますので、この値は比較的信頼性のある数値だと思います。
20080826a

アクセス数の推移をグラフにしてみると、次第に増加速度が早くなっていることがわかりました。
記事が多くなると、キーワード等で検索される数も増えるのでしょうね。

ちなみに実験室の中でよく見ていただいているのは、スターリングエンジンの製作記事のようです。興味ある方が沢山いらっしゃるんでしょうか。

それから、自動水やり機。やはりこういうものが欲しいと思っている人が多いのでしょう。製品にしたら売れるんじゃないでしょうか・・・なんて(^_^ )ゞ
Makeで良い評価をいただきましたが、自分でも良いアイディアだったと思っています。

人気が無さそうなのは、クレーンゲームの景品ゲット記事。最近はちょっと掲載を控え気味で~す(-▽-)Γ

いつまで続く?実験室(-▽-)г

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を走れ!かりおか9号

2008年07月02日 | ブログ

「たいーへんだよ!たいーへんだよ!」

「やあ、サミー、どうしたんだい?」

「ロッキー、ピーター、大変だよ!かりおか9号が、Makeのサイトで紹介されたよ!」

「えーっ本当かい!?そりゃすごいや。」

ピーターは、もう駈け出していました。「僕、皆に知らせてくる!」

---

先日お話ししたMakeのサイトで、今度は”かりおか9号”が紹介されていましたっ(`_´)/

http://blog.makezine.com/archive/2008/06/made_in_japan_volume_21.html#more

~~~リンク先は変更になったようです。2023年11月9日 かりおかここに記すφ(._. )カキカキ~~~
Made in Japan - Volume 21 - Make: (makezine.com)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

20080701a 20080701b

説明しようっ
”かりおか9号”とは、自作の低温度差スターリングエンジンで動く車の模型なのだ。
かりおかラボで設計から製作まで行い、ハンズ大賞では、みごと落選の一品である。それはいいか(-▽-)г

良く見ると、左のサムネイルの写真の中には、”かりおか10号”もありますよん。
もしや、「9号や10号を載せて欲しかった」などと書いたからかしらん?(笑)

それはそうと・・・ふむふむ。
------------------------------
Carioka Labs' Low-Temp Stirling Engine Car
Here's an awesome homemade Stirling engine car from the trusty
Carioka Labs blog. The crank frame is made of acrylic, the overall
feel of the car is quite colorful, and the large base for the heat
source makes it perfect for placing a pot of hot water or other
convenient heat source. Click on the link for videos of its movement.
I could see a miniature Punky Brewster riding around town on
one of these.
------------------------------
なにやら、すばらしい作品だと誉めていただいているようです。エヘヘ('-'*)ゞ
フレームがアクリルでできていてカラフルだと。そのとおり。エヘヘ(ノ∀`)
動画を見るようにとリンクしていただいていますが、車輪がノロノロと動いているのがわかってもらえたでしょかね~?
こんなことなら、もうちょっとクリヤな動画を載せておくんだったなぁ(-▽-)г

-----友情出演-----
カケスのサミー
うさぎのピーター
山ねずみロッキーチャック

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりおかラボ、海外進出!?

2008年06月29日 | ブログ

”ブログをやってみよう実験”を始めてから2年半が経った今日この頃。
こんなサイトを発見してしまいました。
http://blog.makezine.com/

アメリカの雑誌に”Make Magazine”というものがあるらしいのですが、その関係と思われるサイトです。ネットでちょっと調べたら、DIY雑誌(日本版もあり)とのことですが、それ以上はよくわからず。

ですが!

なんと!そのサイトの一部に、この実験室のことが掲載されていたのですっΣ(・ω・ノ)ノ!
http://blog.makezine.com/archive/2008/03/made_in_japan_vol_4.html

~~~リンク先は変更になったようです。2023年11月9日 かりおかここに記すφ(._.)カキカキ~~~~~
Made in Japan Vol. 4 - Make: (makezine.com)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

過去に製作した「アロマライト」、「鍋ブタホルダー」「自動水やり機」など、ブログの写真が載せられていました。

20080628b_3 20080628c_2

↓これが紹介文として記述されていたのですが・・・。
--------------------
Carioca's Laboratory
The prolific Japanese blogger and hacker who goes by the name of "Carioca"
makes all sorts of interesting hacks using commonly available commercial items.
--------------------
Carioca's Laboratory”だって(・▽・)гそのままか。
なにやら、
「かりおかという名の日本人のブロガーは、一般的な市販品でおもしろい物を作っている。」と紹介いただいているようですが、”hacker”とか”hacks”ってなんでしょね?よくわからず。コンピューターのハッカーじゃないと思いますけど・・・(^_^;

”自動水やり機”については・・・。
--------------------
An automatic plant watering system (these seem to be all the rage these days!)
This one is cleverly simple: an electric light timer turns on a DC wall wart
that powers a gearbox motor that rotates, pushing a soap bottle-type pump
that sends water through a tube into the planter.
--------------------
「賢くて簡単だ。」だって。(ノ∀`)イヤイヤそれほどでも。

ちなみに、一番気に入ってくれたのは「警告灯」らしいです。(。´ω`)ジョーダンかな?
--------------------
One of my favorites: A "dummy" car security system which is actually
nothing more than a box with a few blinking lights, deterring would-be
thieves with its authoritative blinking.
--------------------

このサイト、いろいろな作品が紹介されていて、なかなか面白そうでした。
日本のサイトもありました(内容はちょっと違うようです。)。
http://jp.makezine.com/blog/

う~む、やはり製作記事が多いためか、DIYブログのように見えたのでしょうか(・▽・)г
願わくば、スターリングエンジン関連の”かりおか9号”や”かりおか10号”を紹介して欲しかった気もしますが、こんな風に展開されるとは。いや~ブログは本当に面白いものですね。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする