goo blog サービス終了のお知らせ 

第3427話 税の作文(中3・夏休みの宿題)

2022年08月21日 10時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

夏休みの宿題「税の作文」(社会科)

文字数。400字詰め原稿用紙3枚以内。

納税で1,200字とは・・・結構ハード。

 

主催 全国納税貯蓄組合連合会、国税庁。

ってことは?

納税者の立場で 税(率・使途)に対する

不平不満を 記すことなくww

中学生視点で 構成(攻略)案を練る必要。

 

息子が 税金を身近に感じるのは「消費税」。

消費税の実体験(実感)から始め、

自分の納めた納税額(少額)に比して

どれだけの恩恵(すべての国民が無料で等しく

受けられる公共サービス・公共施設・教育)を

受けているか(そのありがたきシステム)を語り、

「税の、納税の重要性」を語るのが導き出される

王道ルート ww

 

書き始めた息子の作文。

「大人が高い、高いと言ってる」

「取られる」・・・

この表現は 不適切だから変えよう ww

作文は 主催者(読者)の意図を捉え、

不快感を抱かさないのが お約束!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする