goo blog サービス終了のお知らせ 

にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う

お気楽・ごくらく ( ・∀・)ニヤニヤ
     
製作 かるかる

配布予定のソフト・ハード仕様

2005年08月02日 18時34分52秒 | Hacks
電子ボリューム基板「DigiVol-8Pin基板」用LCDパネル基板 & ソフト「DigiVol-8PinTX」
以下「DigiVol-8PinTX」

ソフト動作概要「DigiVol-8PinTX」

LCD側初期設定
保存データ取得(前回のCHやボリューム等)
初期値を675に送る
a:
ボリューム値取得:変化があったら通信 -->RX版にデータを送る
キー値取得(L/C/R/S):上に同じ
a に戻って繰り返し

動作概要ここまで

通信データフォーマット
2400bps 無手順 パリティ無し
1つの変化に対して1データを送信

使用MPU PIC12F675 8Pin
---------
ハード概要(電子ボリューム基板「DigiVol-8Pin基板」用LCDパネル基板)

液晶LCDの制御(秋月LCD16*2 / W-field 黒液晶20*2)
4SW(音量*2、機能ボタン1、入力セレクタ切替え*1)
ボリューム(127段階)

上記機能の提供、LCDパネル上の設定を「DigiVol-8PinRX」に送る通信機能

使用MPU PIC16F88 20Pin


ハード仕様
5V単電源

Pin配置表
05/08/24削除 最新版を参照のこと

参考回路図..........まだ

--------------
LCD対応電子ボリューム基板「DigiVol-8Pin基板」用ソフト「DigiVol-8PinRX」
以下「DigiVol-8PinRX」

機能:
2400bps 無手順 パリティ無し で受信待ちを常時行い
受信する度にPGA231xのVOL値を変更反映する機能を持つ
方法:
RX版のPIC12F675に差替える
参考:
通信の信頼性を確保するために多重に送信したり、チェックサムを入れたりはしていないので
信号線にはシールドケーブル等を使って雑電波の進入を防ぐ事。

8PinPICの差し替えのみ
おわり

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
LCD (Unknown)
2005-08-03 22:26:48
AudioWorks製の電子ボリュームを持っています。

これもLCD対応にしてほしいのですが

やってもらえないでしょうか?
返信する
LCD (かるかる)
2005-08-04 19:52:36
>AudioWorks製の電子ボリュームを持っています。

私が持ってないので試験できません。

貸してもらえば解析して対応もできるでしょうけど



他に20人程度希望者がいれば考えます。



返信する