にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う

お気楽・ごくらく ( ・∀・)ニヤニヤ
     
製作 かるかる

秋山の御池岳・鈴北岳登山

2006年10月28日 23時32分52秒 | Weblog
紅葉を期待して行ってみた。
GoogleEarth版「2006年10月28日 秋の御池岳・鈴北岳登山」KMLダウンロード
簡易GoogleMaps版「2006年10月28日 秋の御池岳・鈴北岳登山」リンク

久しぶりの「鍋焼きうどん」カテゴリー
今日は「三岐鉄道」主催の登山大会 紅葉の御池岳に出てみる。

近鉄富田駅から「三岐鉄道」へ乗り込むともう登山客でいっばい。
9時過ぎに集合場所の「西藤原駅」へ着いてすぐに受付が始まりバスへ案内された。
50人乗りのバスが3台用意されていたので、150人ほどが予約で集まったようだ。


2台目に乗り込み、25分ほどで国道306号鞍掛トンネルの下にある「御池岳・コグルミ谷登山口」へ到着。
降りてすぐに先頭は準備運度もせずに上り始めた。おまいら余裕なさすぎ。
ジジババばかりなのにエエノカ?て感じのペースで登っていくので詰まらないようについていく。
登り初めて50分ぐらいの6合目(カタクリ峠)でバラけて詰まる事が無くなった。


写真を撮ってサッサト通過、8合目、9合目と標識があってとっても親切。
登り初めて2時間で「御池岳」山頂、全然視界が利かない。
ちなみにルートは、8合目の谷の出合いから稜線を巻いていくのではなく、
直登した。1/25000地図には無い道だ。
チョコパンを食べて早々に次の目的地、「鈴北岳」へ向かう。

御池岳の山頂付近は似たような風景で踏み跡も出来るような土で無い。
霧なんかが出たら、地図が読めない者はどっちへ行ったらいいかさえも判らないのでないか?

「御池岳」を100Mほど下って分岐標識のある辺りから歩きやすい道になる
進むほど石灰岩地帯だ!!って感じの風景がでてきてそのうち平原に着く、
通称「日本庭園」苔がいっぱい、白い石灰岩の奇岩もアクセントになっていい。


調子よく稜線を進んで行くと、下のほうに「中里ダム」が見えた。
あのダムの向こう側を上石津から二之瀬へ行くときに通っているのだと脳内会議。


で「鈴北岳」に到着、1/25000には名前が無いピークで、1182の所を指す。
北緯35.1872306度、東経136.4086611度のところね。

まだまだ後ろに人が沢山いて十分時間があることを確認したのでここで大休止。
見晴らしがよく写真を撮りながらダラダラすごす。


後は鞍掛峠へ向けて、ひたすら下り。
ここで初めて紅葉らしい黄色の色を見た。この山は全体的に赤色が少ないみたいだ。
赤くなったカエデは登り口の辺りにしかなかったし、途中で全然見なくなった。



鈴北岳から鞍掛峠への道は「県境縦走路尾根」というらしい。
最初は道も良かったが、降りるにしたがって悪路へ
鞍掛峠からトンネルまでの道はちょっと考え物の道、登りにしか使いたくない。


14時30分頃バスが動き出し、西藤原駅へ。
付近でダラダラ過ごして、15:36の電車に乗り込む。


普段、予定時間いっぱい使ってダラダラ歩いて回るのですが、
今回は何時に最終が出るのか判らないバスに乗り込むということで、
落ち着いて休んだり歩き回ったりすることが出来ませんでした。
なんでもいいから最終時間を教えてくれ~

紅葉の鈴鹿山脈・御池岳

2006年10月27日 17時50分49秒 | Weblog
先週は鞍掛トンネルまで自転車での自走で行ったが、明日(10/28)は電車とバスで御池岳登山
と言っても自分で計画したわけではなく、三岐鉄道主催の登山大会・2006鈴鹿の山を歩こうに付いて行くだけ。

コースは近鉄富田駅(8:14)→西藤原駅(9:06)→(臨時バス)コグルミ谷・・・カタクリ峠・・・
御池岳・・・鈴北岳・・・鞍掛峠(臨時バス)・・・西藤原駅
駅から鞍掛峠直下の登山口まで臨時バスが出て行って帰ってこれるのが最大の魅力。

で、山行に備えて地図を読み込んでおく。
GPS用にウェイポイントを作ろうと、GoogleEarthを開いたものの登山道の表記がなく断念、
GoogleMapsもまた同じで結局カシミール3Dで用意することに。
用意してる途中で「鈴ヶ岳 1130m」ではなく「鈴北岳 1182m」だということに気づく、
似たような山名が1Kmもはなれていない隣にあるというのは紛らわしい。

1/25000地図 「篠立」は買いに行く暇が無かったので印刷で済ました。
使ったソフトは、HikingMap25
これは国土地理院がネットで公開している地図を読込み、任意の場所を中心として印刷が出来る優れものソフト。
「週刊やましじみ」で紹介されて存在を知っていたが、使うのは今回がはじめて。
磁北線や緯経線まで入れることが出来てとても便利。

今回GoogleEarthでは登山道のウェイポイントを取得できなかったが、
表現する3D風景と実際に写真で撮ってきた画像がどれだけ
似ているのかを比べてみたい。

晴れてね。

人のGoogleEarth データを利用する方法

2006年10月25日 18時51分21秒 | GMM2 使用方法
今回は人が作ったGoogleEarth用のデータを利用する方法です。

GoogleMaps/GoogleEarth編集ツール GMM.exeは
9月29日のVer1.1.0.1以降、3回ほどマイナーバージョンアップして現在はGMM.exe Ver1.1.0.6 になっています。
この間は特に紹介していませんでしたが、今回のVer1.1.0.6で「KML」ファイルを読み込めるようになったのでお知らせ。

実際に使ってみた画像:
放り込んだKMLファイルは、GE Maniacsから辿れるGoogle Earthを遊ぼうまとめプレイスマーク集1~9
日本語で2000近くのポイントがありテストに最適。

KMZではそのまま読み込めないので、KMLにしてから放り込む


このように今回のVer 1.1.0.6から「GoogleEarth」のKMLデータをGMM.exeへ取り込めるようになりました。
利用の方法としてウェイポイントを出力するとか、GoogleMaps用のデータにしてしまうとか。

-------------
細かいこと:
KMZ」は「KML」をZIP形式で圧縮したものです。
単純に「KMZ」拡張子をZIPへ変更することで、圧縮解凍ソフトのUNZIPなどで解凍することが出来ます。

GMM.exeは「KMZ」そのままでは読み込めないので、
KML」にしてからGMM.exeに放り込んでください。

次は迷わず鞍掛峠

2006年10月22日 21時08分13秒 | 自転車
昨日のまとめ
GoogleEarth版「2006年10月21日 二之瀬・鞍掛峠・二之瀬」KMLダウンロード

簡易GoogleMaps版「「2006年10月21日 二之瀬・鞍掛峠・二之瀬」リンク

ウェイポイントダウンロード

GoogleEarthスクリーンショット

鞍掛トンネルを抜けて滋賀県側の写真を撮っとけば良かったかも。

28日土曜日は自転車ではなく、
電車とバスで同じ鞍掛峠から御池岳・鈴ヶ岳へ山行き予定
草原で鍋焼きうどんでも食おう。

紅葉はまだ・二之瀬・鞍掛峠

2006年10月21日 17時48分50秒 | 自転車
今日は、家→二之瀬→鞍掛峠→犬上ダム→石榑峠→多度→家と
先日愛知県サイクリング協会が行ったグランフォンド鈴鹿の私家版をやるつもりで家を出た。

いつもどおり木曽三川公園から駒野を通過し二之瀬をテロテロ登る
水のみ場まではえらかったが、そこを過ぎるとモードが切り替わったのか楽に登れた。
前回も調子が良かったが、あれから体重を量ってみると
最近の体重より5Kgも少なく、このせいかもしれない。体重って登りに覿面に効く?

庭田公園で薄皮あんぱんを2個食べて、次の鞍掛峠へ向かう。
先週の鈴鹿スカイライン国道477は記憶だけが頼りで向かったが、
今回はちゃんとGPSにルートを仕込んで持っていったので迷わないはず。

GPSの天啓にしたがって二之瀬の25号から607号経由で306号の鞍掛峠へ向かう。
途中藤原郵便局へよって、前回と同じだけ引き出す。今回は1000円しか持ってない。

607号の藤原から本郷までの道のりは、集落になっており補給するところもいくつかある。
食堂なんかが見つけられるとベスト
とりあえず本郷交差点に喫茶店らしきものがあった。
集落の道路の脇には水路がありなかなかの流量がある
養老もそうだが、この辺りも水に困る様子がなさそうだ。


本郷交差点を左折し本郷南口で306号に合流する。
なんでも国道365・国道306の共有区間とか看板に出てる。
すこし行くと途中トリさんの香りが漂って養鶏場が現れる。道沿いに「卵の自動販売機」があったが、
その姿はまさしく「ぱにぽにダッシュに出できたトリ」だった。


暫く北上すると、トイレ設備のある駐車場「X見パーキング」ってのが現れる。
GoogleMapsの表示によると「屋根の無い学校」だそうだ。喫茶店あり。
自動販売機は外から確認できなかった。



そこからゆるいのぼりが続き、ランドマークの「黄金大橋」に到着
何の疑問もなく橋を渡ったが、どうもGPSの指す鞍掛峠から離れてる
2Kmほど進んで違うなということで、橋まで戻って辺りを見渡すと端の手前に
「多賀・彦根方面」って看板があり、やっぱしな~と思いながら正しい方向へ

すぐに登りが始まる。すでに二之瀬で山登りモードになってるせいか、
あんましえらくない。というか比較的楽な登り。
道も広くブラインドカーブも無いので安心して登れる。
ただしバイクは多く、これでもかって感じてガンガン現れる。

二之瀬を三重側から登っているような傾斜をダラダラ登っていくと
だんだん路駐が増えてくる。御池岳への登山道があるせい?
鞍掛トンネルのちょっと降りたところに「コグルミ谷・御池岳登山道」を発見。
来週の28日土曜日に自転車でなく、歩きで御池岳に登ってくる計画があるので
ちょっとした下見にもなった。


トンネルの前で自転車3人組と話す。滋賀県の日野へ行くとのこと。
GPSに入れといた計画ではトンネルを抜けて石榑峠経由で戻ってくるハズだったが、
今日の異常な暑さで水を飲み果たしてしまったのでここで引き返すことにした。
予定のコースにコンビニが無いと聞いていたのでこんな判断。

肝心の紅葉は、まだ山全体が「ちょっと赤くなっているかな?」程度
気温が高いのでこんなもんか、来週にもやってくるのでそれに期待。

下って607号を進んでいたつもりが、進みすぎて現在位置をロスト
GPS様に天啓を仰ぎ、正しい方向へ導いてもらう。
その一度だけ道を間違えたものの後は順調に来た道を折り返す。
二之瀬を再び登る直前でアンパン3つ+缶コーヒーを補給して登りに備える。
登ると、鞍掛から先へ行かんでよかったと思うくらい疲れてた事に気づく。
天気もいいので久しぶりに庭田公園の展望台まで行ってみた。


3人ほど自転車乗りがおり、彦根から今須経由で来た!!とか言ってた
なんかつかまってしまい、名古屋までのルートを色々聞かれる。
ま・とにかくなんだ、「福岡大橋」を渡れよ。話はそれからだ。

おりて下って2時に帰宅



Dist 138.7km
ave 20.3km/h
time 6:49:09
max 50.5km/h
hr-avg 143(Max217?)
cal 4313Kcal

GoogleEarth/GoogleMaps/ウェイポイント等は明日にでも。

(゜ε゜)キニシナイ!!・鈴鹿スカイライン行き

2006年10月15日 10時12分46秒 | 自転車
昨日のまとめ
GoogleEarth版「2006年10月14日 二之瀬&鈴鹿スカイライン477」KMLダウンロード

簡易GoogleMaps版「「2006年10月14日 二之瀬&鈴鹿スカイライン477」リンク

ウェイポイントダウンロード

阿下喜から武平峠までは全然知らない道だ、
そもそもこの日に行くつもりは無くGPSや地図も持っていってない。
方向と地図の記憶だけで行ったので、調べていけばもっと良い道を行けたハズだが
いつも「日本語通じればどこでも行けるでしょ」と思ってるから(゜ε゜)キニシナイ!!

今回の「武平峠」行きを思いついたのは、
Bee氏10月 8日(日) つ~る・ど・東海ちょっと近畿その2とか
天神橋5丁目氏「ツール・ド・湯の山温泉」の影響。

名古屋から養老山地は簡単にいけるが、鈴鹿山脈へ最短距離を取ろうとすると
桑名や四日市の市街地を通る必要があり厄介、距離は無いけど遠い存在だった
今回二之瀬を乗り越えてアプローチすることで、少しは近くなった気がする。
紅葉の季節には、鞍掛峠を越えて滋賀県側へ行こう

二之瀬&鈴鹿スカイライン477

2006年10月14日 17時49分07秒 | Weblog
久しぶりに二之瀬でも登ろうと、テロテロ進む。
7時25分に庭田の信号を通過してやっぱりテロテロ登る、
なんかえらい調子がいいような気がしたので、
5分くらいタイムが縮まったかと思ったけど、やっぱりいつものタイム。

全然登った気がしないので、2ch三重スレッドで聞いていた
鈴鹿スカイライン(御在所)に行ってみることにした。
ちょうど二之瀬を三重県側に降りると、話に出ていた阿下喜に出てくるので、
そこから南下して306号に入り、鈴鹿スカイライン 国道477号へ向かう。

二之瀬から下って25号線の途中にある「新明谷橋」、向こうの削れた山は藤原岳


阿下喜を通過、員弁川を越える


あの国道365号のが、幅員2mも無い道に変身して登場。狭くて曲がりくねっている。
新しい365号とえらい違い。



そうこうしているうちに、306号へ出る。場所は「北宇賀」


立派な右の青い奴は市庁舎。



もう、鈴鹿スカイライン。途中の「鳥居道山」、付近にキャンプ場
道の途中に「熊牧場」やら色々施設がそろっている。
自動販売機は「熊牧場が最後」



読めないトンネル



なぜか「ハシゴ」がついてたので、撮って見た。


「武平峠 813m」、どうにかならんのかこの看板。


何度もお休みを入れながら、頂上の武平峠前の駐車場に到着
たこ焼きとオレンジジュースを補給してから下りに入る。


元有料道路だけあって車幅もある程度あり登りは楽だ。(4%くらい?)
問題は下りで、減速帯の凸凹がこれでもか!!ってくらいに執拗に設置してあるので
まさしく((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ホイールがバラけるかと思ったよ。

帰りは阿下喜まで来た道をトレース、阿下喜から桑名までひたすら一本道を港まで突き進む。

桑名港、赤いのは国道23号線(通称・名四国道)、こっちではなく1号線の「伊勢大橋」をとおったのだが
家かえって地図を見ると23号線から帰ったほうが近かかった。


長良川河口堰


今日の出来事:
鈴鹿スカイラインを登っている途中で、ブレーキシューが飛び出ている事に気づく
よく見ると、前のブレーキ舟のねじが左右ともなくなってた。
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


2006年10月14日 自宅→木曽三川公園→二之瀬→阿下喜→大安→菰野
→鈴鹿スカイライン→武平峠→阿下喜→桑名→弥富→自宅

GPSは持っていかなかったので、明日ぐらいにウェイポイントでもアップする予定。

Dist 165.6km
ave 20.8km/h
time 7:57:25
max 53.6km/h
hr-avg 143(Max209?)
cal 5090Kcal

冠雪の穂高・快晴の上高地

2006年10月10日 22時28分35秒 | Weblog
大正池から田代池へ向かう辺り


定番の岳沢・穂高方面
上高地から岳沢小屋って見えないね。


河童橋の辺りで


横尾を越えた辺りの登山道で一匹、二匹といるのを見たことはありますが
今は人の目の前にまで出てきているんだ。


長浜でラーメンを食べるつもりが

2006年10月08日 20時14分06秒 | 自転車
昨日用意したウエイポイントを持って、5:30過ぎに家をでる
2度ほど忘れ物で家に戻ってしまった。

風は強かったが20Kmでも8時間かけりゃ戻ってこれるし、
明日も休みなんでええかと思いてろてろ進む。
そんな感じで駒野の辺りまではいつものペースで進めるも
養老に入って関が原の南宮山が見える辺りになると嫌になってきたので、ここでUターン。

行きはウェイポイント通り津谷川堤防を走ったが、せっかくの追い風
広域農道を走ることにして追い風を利用した。
途中横風で田んぼに突き落とされそうに何度もなりながら
それでも10時には戻ってこれた。



風呂へ入ってる間にアマゾンからこれが届く

最近コンピューターでも音楽を聴くようになったので導入。

早速つなげてみた感想は「なんじゃこりゃ」、期待が大きすぎたのかもしれない。
コンデンサにシルミックやOSコンが使われているとのことで、
100時間ほどのエージングが必要とか。
というわけで、エンドレス通電中。

GoogleEarthでGPSのウェイポイントを作る

2006年10月07日 16時05分06秒 | GMM2 使用方法
9月22日のGMM.exe Ver 1.1.0.0 (最新版のダウンロード) から
GPS用のウェイポイントの出力が出来るようになりました。

今回はこの機能を使いGoogleEarthGoogleMapsの画面上から
ウェイポイントを作成する方法を紹介します。
この方法はカシミール3Dと比べて、より広い範囲が見渡せるので便利です。

必要なもの:
1.ブラウザ(Firefox or IE)
2.GoogleEarth
3.GMM.exe Ver 1.1.0.0以上
お知らせ:ウェイポイント関係でバグがありました。修正版のVer1.1.0.10以上をご利用ください。

--------------------------------------------------
全体の流れ
1.GoogleEarh上にウェイポイントとなる場所を登録
2.登録したポイントをGMM.exeに取り込んで編集
3.ウェイポイントとしてファイルに出力する

-------------------------
「2006年10月8日 木曽三川公園~琵琶湖・長浜ラーメン」

コース詳細:
木曽三川公園→駒野→養老→関ヶ原→伊吹→ラーメン屋→長浜→米原→醒井→関ヶ原→木曽三川公園

木曽三川公園→駒野:広域農道
駒野→養老:津谷川堤防道路
養老→関ヶ原→伊吹:県道56号線・365号線
伊吹→長浜:県道19号線・県道509号線・県道556号線
長浜→米原:県道2号線
米原→醒井→関ヶ原:国道21号線

最初からこのこの道を走ろうと計画したわけではなく、
走りやすそうな道を選んだらこうなりました。
伊吹→長浜間については、今回はじめての道になります。

-------------------------------
ウェイポイントを打つ:

GoogleEarth上に目印となるポイントを打っていきます。
ポイントは「Ctrl+Shift+P」か、ツールバーにある「目印を追加」で作成します。



ウェイポイントを拾う:
ポイント上で「右クリック」して表示されるメニューの「Copy」を選びます。
右の画面のように「場所」にあるポイントでも右クリックメニューが可能です。
/a>

------------------
補足:GoogleEarthの解像度が足りなく、ポイントを設置する場所に困る場合:

GoogleMapsを使う方法
以前、GoogleEarth作成チュートリアルω_(゜∀゜ ) で紹介した方法を使ってポイントの情報を取得します。
再掲になりますが以下の方法で取得します。

ポイントの取得
ポイントを置きたい部分をあらためてマウスで「ダブルクリック」する





座標の取得
マップの右上にある「このページのリンク」を右クリックしてメニューを表示させ
「リンクURLをコピー(C)」を選択する
<
---

GoogleEarthレイヤーを使う方法:
GoogleEarthに住宅地図のレイヤーを貼り付けて重ねることで、
地点をハッキリさせる方法があります。

こんな感じになります。
適用前:


適用後: (完全に住宅地図レイヤーを重ねた様子)
詳しくはGoogle Maps Overlay

のようにして、解像度の足りないところを補完します。

補足終わり
------------------------------------------------------

ウェイポイントを貼り付ける:

GMM.exeの「ポイント編集」画面上で、「右クリック」すると
GoogleEarthで作成した情報(座標とポイント名)がそのまま登録されます。



ウェイポイントを編集する:
貼り付けたポイントを「ダブルクリック」して「プロフィール・ポイント情報編集」画面を表示します。
地名・緯度・経度がGoogleEarthの情報から引き継がれているのがわかります。




GPSGoogleEarthGoogleMapsカシミール3Dで見たときにわかりやすい情報に編集します。
今回は地名を「木曽三川公園休憩所」、GPS名を「Kiso3」としました。
他の項目は帰ってからデジカメ写真でも貼り付けて埋めることにします。

「編集完了」ボタンを押すことで登録されます。




このようにして、今回のコースで使用するウェイポイントをすべて編集しました。
ラーメン屋のポイントも忘れていません。



ウェイポイントをファイルとして出力する:
「GPSログ登録」か「ポイント編集」タブにある「出力」ボタンを押して、
「GPSウェイポイント用出力」をファイルとして出力します。



GPSにウェイポイントを登録する:
カシミール3Dを使って、作成したウェイポイントを読み込ませGPSに登録すれば
作業は完了です。

今回作成したウェイポイントやkmlのダウンロード

GoogleEarth版「ウェイポイントをそのままkmlにしてみた」ダウンロード
ファイルとして保存してGoogleEarthに放り込んでください。

2006/10/13追加
簡易GoogleMaps版「ウェイポイントをそのままkmlにしてみたをGoogleMapで見る」

2006/11/19追加
お知らせ:ウェイポイント関係でバグがありました。修正版のVer1.1.0.10以上をご利用ください。

2006/11/21一部画像差し替え