にやにや製作:GoogleMapとGPSを自転車で使う

お気楽・ごくらく ( ・∀・)ニヤニヤ
     
製作 かるかる

完璧なミュートを目指して リセット IC PST520の動作確認

2005年03月30日 22時42分48秒 | Weblog
大須のタケイ無線で処分品だったリセットICのPST520D 5個100円
リセット電圧4.2Vの動作確認をしてみた。
思いどうりに動いたので、リレーをつけるためにトランジスタを組み合わせて動作確認終了。

手持ちのリレーが、接点1つのオムロンのG5V-1なので、
1つではステレオに対応できない。
週末にでも、リセットIC+トランジスタ+リレー*2の基板を今度作ってみるつもり。

残りはPGA231xの動作電圧を計測して、爆音ポップノイズをカットする電圧を探る事
PIC12F675やPIC16F628は2.0Vから正常動作するはずなんで、
電源立ち上がり時はPICでミュートをかけOFF時にはリセットICでリレーを切断すれば
完璧にミュートが実現できる?

PICライターバージョンアップ

2005年03月29日 21時48分10秒 | Weblog
秋月PICライターVer4 と PIC12F675を大須のタケイ無線で手に入れる。
久しく大須へ行ってなかったが、改装中の様子を見て一瞬休みかと思った。

とりあえず、今までのファームを取り外して動作確認終了。
明日はミュート用リレーとリセットICの設計をやろう

PIC書き込み環境を探す

2005年03月28日 21時39分04秒 | Weblog
手持ちの秋月PICライターでは、PIC12F675を扱うことが出来ないのでライターの新規購入を考える。

安上がりなのは、秋月PICライターVer4

欲しくなったのは、インドアエアプレーンワールドで紹介されている純正のPart Number: DV164101 - PICkit 1
これなら世界最小6Pinマイコンまで使える。
6Pinていったら、シングルロジックの石じゃないかと間違える感じの大きさ。
で~マイクロチップの直販サイトを見ると出荷可能予定が4月18日、在庫無いんだって
タケイ無線でVer4キット売ってるのかな?見に行くまで保留

写真は、使いやすいようにマイクロチップ社が変換Pin付で売り出しているPIC10F

復活 & PIC12F675で設計はじめる

2005年03月27日 22時03分04秒 | Weblog
インフルエンザで寝込む、特効薬らしいタミフルも発病後48時間経ってしまうと
効かないらしく7日寝込んだ。

で、PICの8Pinバージョンで設計する。
今までのテストからMUTEはハードウェアで行うことを仕様に追加した。

使うMPU PIC12F675、A/Dコンバータがあって手に入る8Pinデバイス
電源 は+5V

Pin仕様
GP0  A/Dコンバータとして使う  つまりこれにボリュームをつなげる
GP1  入力 静電容量式のミュートスイッチ
GP2  出力 SCLK
GP3  出力 SDO
GP4  出力 CS
GP5  出力 MUTE制御用リレー

ボリューム
普通オーディオ用は聴覚の特性から(対数変化)するAタイプの抵抗を使うところ
PGA2310の設定をそのまま使うと、かなりボリュームを回さないと変化が感じられないので
Bタイプ(比例変化)の抵抗を使う。


問題はPIC12F675に書き込めるライターを用意する必要があること。



ハイエンド オーディオ? PGA2310 & コントローラ覚え書き

2005年03月13日 09時02分58秒 | Weblog

1.データ順位はMSBファースト、7Bit目から伝送だ間違えるな

2.CCS-Cにやられるな
 PIC用C言語コンパイラCCS-Cにはバグがつき物、BitTest関数を信用するな

3.入力にDCを流すな
 一部ポータブルMD等でリモコンを操作すると信号が直接GNDへ落ちる
 この際、PGA2310の挙動がかなり怪しい
ハイパスフィルターのついでにDCカットせよ

4.電源の立ち上がりに気をつけろ
 PGA2311については、アナログ側電源が先に立ち上がっていないと怪しい動きをする。

5.ミュート
 どうせマイコン制御なら、ミュートまでマイコンに任せろ
 いろいろと対処法があるだろうけど、そこんとこよろしく。
以上、あたしがはまった内容。

真空管が出てきた でもどうしろと言うのか

2005年03月12日 11時50分05秒 | Weblog
掃除中に発見した物たち
今は亡き カトー無線本店(現パルコ南館の辺り)の値札がついてる
モチロンあたしんじゃなくて、親の持ち物
「他のでかい管は箱が無いんで、挿したまま保管して、
小さな奴は箱に入れてしまった」との事。

どうせなら「ニキシー管」とか「キットアイ」なんて気の利いたものが
出てこればなんか作るんだけど

この箱には、NEC 6RA8 松下 12AX7 6AQ8 東芝 12AT7 が入ってた。
他にCAN型のトランジスタ等々

トランジスタはそのうちどんな音色か試してみよっ

ニキシー管→大須第一アメ横 小坂井電子

モーターフェーダー登録

2005年03月11日 13時35分13秒 | Weblog
電動ボリュームの制御をする練習として、手持ちのモーターフェーダーをライブラリに登録

音楽スタジオなどにあるミキサーに良く使われる部品。
音量を調整するボリュームが平面になったものだ。
MIDIフェーダーや切替スイッチなんかを作ってるので、こんな部品が回りに存在してたりする。

ためしに動かしてみたが、ヤマハの製品と同じ物の筈なのに動きが遅い。
ステップ駆動させて電圧上げてみるか?

今日は体調不良でお休み、で昼間からこんなことしてる...寝ながらね。

SPI通信

2005年03月06日 11時18分57秒 | Weblog
例の電子ボリュームIC PGA2310/PGA2311の制御は SPIで制御しろと指定があるんで、
そおしてるんだが、うまくいっていない。
5MHzの信号をブレッドボードに使うケーブルでだらだらつなげてるのがいけないのか原因不明。
とりあえず、ミュートと最大ゲイン?は設定できてるようなんで動作はしている
思ったとおりのゲインに設定できてないみたい。

5MHzから300KHzほどに落として試してみよう。


マック: iTunesでPDFファイルの管理ができる

2005年03月05日 17時11分01秒 | Weblog
って内容でスラッシュドットに話題が載っていたのでやってみた。

PDFファイルを分野ごとに並べ替えやもちろん起動も出来るのがええ、
良い感じなんで、PDF以外でも属性で管理できるファイラー(エクスプローラーやFileVisorみたいな奴のこと)が
公開されていないかと、ベクター行って見たが無かった。--->誰か開発してくれ

iTunesに関して、ファイルの属性(プロパティ)をすべて自分で入れるのは面倒
属性編集画面でただ一つ「ジャンル」だけは今までのリストを保存してくれるので
これをすべての項目について使えるようにしてくれればええのにと思う。

iTunesのことを書いててなんですが、あたしはiPodを使ってないです。

★★★★★★★★★★★★★★★
改版履歴
第1.3版 2005-03-05 17:34:01
第1.0版 2005-03-05 17:11:01
★★★★★★★★★★★★★★★