娘①の第一志望学部の大学一般入試まであと1ヶ月を切った。
高校入試のとき、3年生の夏から栄光ゼミナールという塾に通いだした。
娘①は推薦で合格したので、塾に通った成果があったのかどうかは定かではない。
ただ、同じような志を持った子と一緒に勉強して刺激にはなったと思う。
Navioは栄光ゼミナールの高等部にあたる塾だ。
予備校…というよりは「塾」という感じ。
遠くの予備校まで通わせたくなかったので、最寄り駅にある塾を選んだ。
2年の秋から英語と数学を個別指導で受け、3年から数学はやめ、世界史のグループ学習に移った。英語は5月位まで続けたが他(娘①の小学校時代の同級生のお母さんがやっている個人塾)に変えた。
長い間ず~っと通っていたわけではないし、予備校よりは安いと思うし、すでに志望大学の自己推薦は合格が決まっていることを考えると随分親孝行してくれたな、と思う。
しか~し!
Navio、ほんとに腹が立つよ!
何がって「事務的」なことが全くダメッ!!
「今月の予定」というのを時々(本来は毎月送られるべきものじゃないの?)送ってきたけど、『模試は○月○日、申し込みは○日締め切り』とかって、すでに終わってんじゃん!ということばかりだった。
実際、塾でも模試がいつあるとかいう話もされなかった。
うちがわざわざ塾に行った目的は模試の情報を得るためだ。
それなのにそういうお知らせが「時すでに遅し」なことばっかりで、だったらZ会でもよかったし!だ。
コースの変更等で月謝が変わったりしても、処理が遅いし、重要な連絡事項がすべてにおいて後手後手だった。そういや、個別指導報告書もたま~にしか送られてこなかった。
講師や指導は悪くなかったと思うし、中学の時も先生がすっごく熱心にやってくれてた。
でもこの時も「事務関係」がほんとにひどかった。
その点について何度申し入れをしても改善されなかったし、時々「本部」というところから電話があって「不備な点は何でも言ってください」というので話したけど、全く変わらなかった。「本部」からの電話ってただのポーズだったのかな。
個別指導では講師が選べるというが、講師を替えると曜日や時間まで変わらなくてはならず、結局こちら側の意思はあまり反映されないのだ。
それにしても個別の講師は塾側の都合でよく替わった。
多分学生アルバイトだからだろう。
講師が替わる時「よく引き継ぎしておくからね」と言われたにもかかわらず、新しい先生になる度に志望校や今までの勉強方法を毎回聞きなおされ、ひどい時は名前や高校名すら引継ぎなしだった。
そのため自己紹介の時間を10分なり20分なり取られ、娘①は心底怒り心頭していた。
また、質問してもすぐに答えられず、10分も15分も考え込まれるので時間の無駄だと言っていた。英語を他の塾に変えたのもそれが理由なのだ。
最寄り駅にもっといい塾があったら即座に変えていたと思うけど、そんな塾生活もあと1回で終わりになる。
今、栄光ゼミナールはテレビでCMも流してるけど、大手なんだから「事務関係」はもっとしっかりやるべきだ。
それとどこの広告代理店が作ったCMか知らないけど、あんなイメージのみのCMははっきり言ってダメです!
どこがどういう風に良くて、他の塾とはこんなに違うということをちゃんとわかるように見せてくれないと塾のCMの意味がない!
あんな意味不明のCMに大切な月謝を使われて、大切な連絡を怠って全然反省しない栄光ゼミナールの未来に栄光はないと思う!!!

高校入試のとき、3年生の夏から栄光ゼミナールという塾に通いだした。
娘①は推薦で合格したので、塾に通った成果があったのかどうかは定かではない。
ただ、同じような志を持った子と一緒に勉強して刺激にはなったと思う。
Navioは栄光ゼミナールの高等部にあたる塾だ。
予備校…というよりは「塾」という感じ。
遠くの予備校まで通わせたくなかったので、最寄り駅にある塾を選んだ。
2年の秋から英語と数学を個別指導で受け、3年から数学はやめ、世界史のグループ学習に移った。英語は5月位まで続けたが他(娘①の小学校時代の同級生のお母さんがやっている個人塾)に変えた。
長い間ず~っと通っていたわけではないし、予備校よりは安いと思うし、すでに志望大学の自己推薦は合格が決まっていることを考えると随分親孝行してくれたな、と思う。
しか~し!
Navio、ほんとに腹が立つよ!
何がって「事務的」なことが全くダメッ!!
「今月の予定」というのを時々(本来は毎月送られるべきものじゃないの?)送ってきたけど、『模試は○月○日、申し込みは○日締め切り』とかって、すでに終わってんじゃん!ということばかりだった。
実際、塾でも模試がいつあるとかいう話もされなかった。
うちがわざわざ塾に行った目的は模試の情報を得るためだ。
それなのにそういうお知らせが「時すでに遅し」なことばっかりで、だったらZ会でもよかったし!だ。
コースの変更等で月謝が変わったりしても、処理が遅いし、重要な連絡事項がすべてにおいて後手後手だった。そういや、個別指導報告書もたま~にしか送られてこなかった。
講師や指導は悪くなかったと思うし、中学の時も先生がすっごく熱心にやってくれてた。
でもこの時も「事務関係」がほんとにひどかった。
その点について何度申し入れをしても改善されなかったし、時々「本部」というところから電話があって「不備な点は何でも言ってください」というので話したけど、全く変わらなかった。「本部」からの電話ってただのポーズだったのかな。
個別指導では講師が選べるというが、講師を替えると曜日や時間まで変わらなくてはならず、結局こちら側の意思はあまり反映されないのだ。
それにしても個別の講師は塾側の都合でよく替わった。
多分学生アルバイトだからだろう。
講師が替わる時「よく引き継ぎしておくからね」と言われたにもかかわらず、新しい先生になる度に志望校や今までの勉強方法を毎回聞きなおされ、ひどい時は名前や高校名すら引継ぎなしだった。
そのため自己紹介の時間を10分なり20分なり取られ、娘①は心底怒り心頭していた。
また、質問してもすぐに答えられず、10分も15分も考え込まれるので時間の無駄だと言っていた。英語を他の塾に変えたのもそれが理由なのだ。
最寄り駅にもっといい塾があったら即座に変えていたと思うけど、そんな塾生活もあと1回で終わりになる。
今、栄光ゼミナールはテレビでCMも流してるけど、大手なんだから「事務関係」はもっとしっかりやるべきだ。
それとどこの広告代理店が作ったCMか知らないけど、あんなイメージのみのCMははっきり言ってダメです!
どこがどういう風に良くて、他の塾とはこんなに違うということをちゃんとわかるように見せてくれないと塾のCMの意味がない!
あんな意味不明のCMに大切な月謝を使われて、大切な連絡を怠って全然反省しない栄光ゼミナールの未来に栄光はないと思う!!!







そして次男は2月から予備校に行く予定です。栄光の苦い経験があるので高校受験時に行ってた地元の塾の塾長に電話して評判が良い予備校を教えてもらいました。高いお金払うんだからって思いますよね。
まあ、家の娘はたいして塾にも行きませんでしたが、(学校がしっかりしてて、塾に行かなくてもかなりの部分、面倒見てくれました)
同じ塾に行っても、先生によって全く違うので、前もって、その塾にすご~くくわしい友達から情報を仕入れて、その塾の、何の教科だったら何先生、何の教科だったら、何先生、って、評判のいい先生を徹底チェックして選びました。本科ではなくて、受けたい教科だけの受講でしたが、おかげさまでとっても面白かったそうです。但し、早くから行って並ばないといけませんでしたが・・・
高いお金出して、不満だらけというのは、ちょっと辛いですよね。
口コミや評判と言うのは、結構大事かも?
ルーシーさん
コメントありがとうございます。
塾選びで結構苦労してる方が多いんですね。
やっぱり根本は教育制度か?って、しっかり翻弄されてる自分が悲しいです。
たしかに、個別の授業ですと、大学生のアルバイトの人が教えていることもあると思います。でも、個別にだって素晴らしい先生はいらっしゃいましたし、グループ授業のほうではかなりのすご腕の先生がそろっていました。個別ばだめだったら、グループでやってみるっていうのも良かったんではないでしょうか?
それに、この塾っぽいところが私はすごく気に入っています。友達の話などを聞いていますと、予備校では、先生と生徒の間に距離があるように思いますし、生徒同士でもなかなか友達ができなかったり、浪人生が怖かったりっていうのもあるらしいです。ナビオは先生と生徒がとてもフレンドリーですし、生徒同士も同じクラスの人は女子も男子もすがく仲良しで、みんなで頑張っていこうという感じがありました。
まぁ、私にも先生と馬があわなくて、他のクラス・有名予備校に行ってしまおうかなんて考えたこともありました。でも、実際予備校の模擬授業などを受けてみると、やっぱりナビオの方がいごごちがよく、楽しく、私にあってる気がしたんです。
高3の分際で、こんなに大きな口をたたいて申し訳ございません。でも、こんな子もいるってことを分かってください。そして、これから頑張っていこうとする受験生を応援してあげてください。
記事を読んでくださって、コメントもありがとうございました。
うちの娘も3年からはグループ(世界史)でした。
とある高3生さんのおっしゃる通り、先生はみなさん熱心で(中学の時も)指導力のある方が多かったですね。下の娘も栄光でしたが、先生はよかったです。塾っぽいところも好きなんです。
なので高3生さんの気持ち、よくわかります。
うちの場合(ここの教室だけかもしれませんが)事務関係がホントにダメだったので、それが残念です。
コース変更の手続きとか、月謝関係とか、連絡事項とか、ね。
私は「親」の立場なのでそれはすごく重要なことなんです。
とある高3生さんも受験、頑張ってくださいね。ちゃんと自分の意見が言えるって素晴らしいことですよ。
もしよかったらまた遊びに来てください。