今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

一大事の顛末記その7

2024-06-20 12:26:17 | 愚痴


昨日からやっと娘②宅の工事が始まった。
業者に鍵を預けての終日工事なので、娘②も週明けから我が家に居候。

居候中の経費なんかもらう気もないけど、娘②もさらさら渡す気もない
それはいいとして、3月からずっと孫たちを預かってるし、娘宅の荷物で我が家は圧迫されている。
もちろん、時間も労力も費用も圧迫されている。
されど娘②は「工事中お世話になります」とか「子ども達がお世話になってます」の一言もなし
母が存命中から、そういう恩は売りたくないと思っていたけどちょっとモヤモヤする

しかも一人の間に断捨離進めて荷物をまとめておくようにずっと言ってたのに、工事寸前の引っ越し日まで全く手つかず
結局コロナ明けの夫と私もフル回転で不用品を捨てたり(化粧品や洋服とかだけじゃなく、冷蔵庫の中身や液体もね)箱詰めして運んで
それなのに自分が使いたいものが見つからない、自分がしまったわけじゃないと責任を丸投げ。
こっちはお昼も食べずにやってるのに娘②はちょっと時間があるとゲーム。
そこだよ、そういうところなんだよ。
孫たちからも総スカンくらってるところ。
自分は被害者だと思ってるんだろうだけど、当事者なんだよ、アンタ。
こっちこそ全く関係ない被害者だよ

もう呆れる…
結局娘がやらないからと手を出しちゃうから何もしなくなるし、そんな風に育てちゃったのは私だと思うから更にモヤモヤ

娘②のそういうところ、孫①がそっくりになっちゃった。
だから孫たちが我が家に来てからずっとバトルなのだ
ダメなものはダメだけど、元はと言えば…ってのがあって、甘えたい、自分を認めてもらいたい気持ちもわかるから頭ごなしには言えないし。
先日夫は孫①の傍若無人ぶりについにキレて、「これ以上一緒に住めない」って言っちゃったんだよね。
でもソレ言っちゃお終いよ
孫①の居場所がどこにもなくなって、マジでトー横キッズになっちゃう。

娘②が我が家に来るとなると「アイツ来るの?」と露骨にイヤがる孫①。
孫②にもママと3か月も離れて寂しくないか聞いたら「全く」とキッパリ。
近くに元気で居ることがわかってるから安心してるのかもしれないけどね。
ただ、普段から親子の会話もないし、登校する時にも娘②は顔も出さないし、在宅中はゲームしてるか寝てるか(具合悪いなら病院行ってくれ)
だから学校での様子も聞かないし、関心もない。
孫たちもどうせ聞いてくれないからと話さないし、学校で必要なものがあってもママには言わずカフェオレ夫婦に言ってくる。
ママへのいら立ちが理不尽な暴力として妹に向けられ、会話を楽しめる相手がいないので孫②は家にいても面白くない。
自分を殺してるから心から喜怒哀楽を感じたことがないし、自分は常に「」なんだと豪語する小5の孫②
そんな孫たちが、工事が終わって家に戻っても大丈夫なのか
だからと言ってカフェオレたちといればトー横キッズにならないかって言えばそういう保証も自信もない

そんなこんなでこの3か月ずっとモヤモヤしているカフェオレ夫婦。
今週から娘②が来て、更にストレス度上昇
やっとあと少しの辛抱ってとこまできたけど、心配は尽きず


その8に続く…

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする