goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

どストライク

2011-11-01 13:50:37 | 気がついたこと


今日から11月。
でもあったかい

 

10月から始まったNHK朝の連ドラ、そこに出演している泰蔵役の須賀貴匡、いいね~

てか、彼の事約10年前から知ってたよ。
どっかで見たような(と言うよりキャスト名の字面に見覚えがあった)…と思ったら「仮面ライダー龍騎」の主役で出てた
当時は毎週欠かさずライダーシリーズを観てて、その時は何だか主役にしては何だかな~って感じの人だったし、全然イケメンにも思えなかった。
ロン毛だったからかな。
その後はそうそう見かけなくなって、ライダーシリーズでもビッグネームに成長したオダジョーとか要潤とか佐藤健や水嶋ヒロ、山本裕典みたいにはなれずに消えていったかと思いきや、久々見た龍騎はイケメンというより「いい男」に成長していたよ
今の泰蔵役がまた短髪で昔の大工姿っていうのがより男らしくて、でも男臭くなく爽やか
あ~、あんな爽やかクンが義理の息子だったらどんなにいいか…。

現実は…娘①の夫候補クンも、娘②の夫クンも、

あの爽やかクンとは似ても似つかない全く違うタイプ

残念~

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子の距離

2011-10-23 15:24:22 | 気がついたこと


10月も終わりなのにポカポカ~

この間娘②に用事があってメールした
「件名」の欄は書かないで送ることが多いけど、書き出しはいきなり用件を切り出すか、朝にメールすることが多いので「おはよ~」で始まることが多かった。

で、その時は夜だったので「こんばんは」と入れるかどうかで迷った。

娘に向かって「こんばんは」って…何か他人行儀
てか、今まで言ったことなかったかも

急にものすごく距離を感じた。

今はまだ娘②も頻繁に実家に来てて、私もその度に(送り迎えするから)娘の新居に寄るのでフツ~に新居に上がり込んでたけど、ふと「おじゃまします」って言った方がいいんじゃないだろうか…と思って、最近は「おじゃまします」「おじゃましました」と言うようになった。
それはあんまり違和感ないんだけど、さすがに「こんばんは」には違和感があって、もう自分とは違う世界を生きて行くんだなって、大げさだけど思っちゃった。

でき婚の一件はかなりの風が吹いたけどもしこういう風にならなくて大学卒業後バイトしながら家に居たら、きっといつまでも甘い考えでだらだら過ごしていたに違いない。
そう考えるとやっぱり今が「その時」だったんだな、と改めて思う。

そんな娘②が子どもを持ってどう変わるのか変わらないのか、孫の誕生が自分にどんな現象をもたらすのか見てみたい。
神様~、どうかもう少し元気でいられますように

 

 

快食…
快眠…
快便…

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさまの謎

2011-09-01 09:06:16 | 気がついたこと


台風来るのかな?

出来が良くても悪くても、毎日なんとなく見ているNHKの朝ドラ

そこで今放映中の「おひさま」を見ていて、いつもと思うこと。

それは主人公陽子の現代の姿。

現代ってやっぱり2011年なのかな?
だとすると、陽子は89歳なのである。
現代の陽子演ずる若尾文子は実年齢78歳だけど相変わらずお美しく若々しくて色気もある
(若い旦那とロックバンド組むくらいだからね笑)
もちろん89歳でもお元気で若々しい方はたくさんいらっしゃるのだけど、ちょっと現実離れし過ぎのような気が…
しかもこれまでの話だと同級生のタケオや育子、1歳年上のシゲ兄ちゃんまでお元気とのこと。
それは喜ばしいことだし、実際私の夫の両親も長生きの家系だからか90近くても元気だし義祖父母も100歳近くまで生きていた。
だから一概には言えないけど、どうしても89歳役の若尾文子には違和感を感じるのである。

そして現代の陽子と斎藤由紀演ずるフサコが話をしている小洒落たお店はどうやら戦前からの建物という設定のようだ。
改装して現在のようになるんだろうけど、少なくとも70年以上前の、しかも20年は人が済んでいなかったと思われる木造建築は大丈夫なのか
などと老婆心ながら心配になっちゃう(笑)

それもこれもドラマだからOKってことなんだろうね。

 

こんな国難の時勢に呑気な事でスミマセン

 

 

快食…
快眠…
快便…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2011-08-19 14:01:53 | 気がついたこと


雨が降って急に涼しくなってきた。

さて娘②が家を出てもうすぐ1ヵ月。
あんなにわがままで傍若無人の女王様キャラだった娘②急に大人になった

もっとも妊娠がわかってから、アルコールはもちろん、カフェイン入りの飲料や寿司や刺身といった生ものを口にしなくなり、意外と考えてるんだな~なんて漠然と思ってたけど、新生活をスタートさせてから仕事も家事もちゃんとやっていてびっくりである

実家に居た頃は電気もガスも水道も使い放題、台所になんか立ったこともなければ買い物を頼んでも行ってくれたためしがなかった
自室はゴミ屋敷さながらの散らかしようだったし、掃除の手伝いすらしたことなかった
しかも家族が何かしてやっても「ありがとう」でもなければ「ごめんなさい」も言わず、どこでどう教育を間違ったかこっちは散々落ち込んだものだった。

それがまぁ、今やモ~レツ節約主婦と化し、こっちが何かすれば「今日はありがとうございました」などと殊勝な態度。

変われば変わるもんだ~
夫なんかは娘②の急激な大人への変貌に「大丈夫かなぁ?」なんて心配する始末だ。
親の背中を見て育ったなら、あんまりいい背中じゃなかったけど、その時がくればちゃんと大人になるんだな、と思った次第。
妊娠・結婚で嵐が吹き荒れた時未熟故に心配や反対もあったけど、彼らはココが大人になる時期だったんだろう。


これからは自分達の生活基盤をもっと固めて、どんどん私達からは離れていくんだろうな。
それも成長の証と思って喜ばないと、ね

 

 

快食…
快眠…
快便…

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決め手

2011-08-16 08:41:53 | 気がついたこと


例の息子Aお披露目ランチ会の場所選び。

散々迷った挙句、やっぱり気軽な感じでイタリアンに決定
早速候補の3軒の店へ試食(?)に行ってみた。
どこも美味しいので雰囲気やメニュー構成などで候補を更に絞る。

今回のランチ会は、例えばPTAのママさん達が集まってランチ会って感じじゃなくて、だからと言ってかしこまった披露宴でもなく
親しい親戚がいつものように集まっての気軽なランチだけど、ちょっとだけおもてなしの気持ちがこもってて、さらに手作りケーキの入刀なんかがありつつの…そんなイメージ。
3軒のうち2軒は小さいお店なので貸し切って、もう1軒は大きいお店なので個室で。
さてどこがいいかな

と、ここで第1希望から順に予約を入れるべく詳細を聞く。
そこでわかったこと、第1希望と第2希望の店は店側が乗り気じゃない
こっちも既存のランチメニューやパーティーメニューじゃなくてアレコレ注文つけたからからだろうけど、店側から「面倒くせ~」ってオーラが出まくっていた
客の我儘かもしれないけど、ちょっとがっかり

結局第3希望の店に予約を入れた。
第3希望と言っても味が悪いわけじゃないのよ
他の2軒の味の方が私個人は好き、って言うのとパーティーメニューの構成がより魅力的だったわけ。
でも第3希望の店も平日のランチ時でも予約を入れないと食べられないほどの人気店だから多分間違いはないと思う。

こうなると味や店の雰囲気はもちろんだけど、最後は人と人だな~なんて思っちゃう。
ここのお店は、そんな人気店にもかかわらず、そのランチ時に完全貸し切りにしてくれて(2時間の時間制限とかじゃなく、ランチタイムが始まる時間から次のディナータイムまでどうぞごゆっくり、という姿勢)、メニューの内容の希望を聞いてくれて、年寄り用のお料理の用意もOKしてくれて、もちろんHAPPY WEDDINGのケーキも手作りしてくれると言う。
ありがたや、ありがたや。
みんなも気に入ってくれるといいんだけど。



ところでこのランチ会、何度も言うけどうちの主催。
娘達夫婦がご招待するんじゃなく、お金もお祝金から出すんじゃなく全部親がかり(結婚祝いのお返し代わりというなら、お祝い金を使うべきじゃないか?)。
そして本人達がやりたいわけでもなく、招待される側のリクエストに応えての開催。
う~ん…なんだろう。何となく釈然としない
いや、いいんだけどね、実の家族にはお世話になってるし喜んでもらえるならそれでいいんだけどね。
もうやるって決めたんだし。
親戚づきあいとか人とのつながりって本当に大切にしなきゃな~って実感する今日この頃だけど、ちょっと複雑な気持ち。
まだ子どもなのかな、私。

 

           

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米だもの

2011-06-26 10:28:22 | 気がついたこと


今日は少し涼しくてホッとするわ~

頂き物ですがこんなレア物

どんな味だろ~と、楽しみにしていたら、7月に引っ越し予定の娘②が「新居に持っていくから」と一言。
ボンビーな娘②の新婚家庭に5キロのお米は貴重品だからね。
お米だけでなく、うちにある調味料やら食料やらを根こそぎ強奪していく勢いだ

結婚してからも実家による度に食料や日用品や料理を持って帰るんだろうな、と思うけど、それはそこそこ親子関係が上手く行ってるからであって、そう思うとまだ少し親ばかを続けたい気持ちと二人で頑張ってほしい気持ちで心中複雑である
かくゆう我が家も夫の実家からお米や野菜を送ってもらってるけどね~

 


快食…
快眠…
快便…

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだった

2011-05-26 08:51:30 | 気がついたこと


娘②は彼氏の仕事がまだ決まらないので、今はそれぞれお互いの実家に住んでいる。

今までと何ら変わらない生活なので、私もつい忘れてたけど…
先日彼氏パパさんからメールをもらって(ママさんの一時帰国に合わせて、来月家族の顔合わせお食事会があるのでそのやりとりメール)その中に「娘②がカフェオレさんのご実家にいることに甘えてしまって…」とあった。

そうだった。
娘②はもう婚家の人間だったのだ

ということを実感した。

とはいえ当の本人はあんまり実感してなさそうだけど…

早く二人の生活を始めてほしいな。
ひと波乱ふた波乱ありそうだけど…。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした疑問

2011-03-03 09:29:44 | 気がついたこと


ドラマとか見てて、「過労で倒れた」っていうシーンがありますよね。

お医者さんが「過労ですね」なんて診断するわけだけど、あれってどうやって診断するんだろう…と、ふと思った。
過労と言ってもストレスによるものとか働きすぎとかいろいろあるとは思うけど、患者の日常をよく知る主治医ならともかく救急車で運ばれた先の大学病院の医者なんかがさ、「過労」だと診断することはあるんだろうか?

患者の日常を知らない場合、「過労で倒れる」時はだいたい貧血とかめまいとか胃潰瘍とか高血圧などの症状があらわれると思う。
そしたら医者は「貧血ですね」とか「胃がかなり荒れていますから痛みが出たのでしょう」てな診断を下すとは考えられるけど、それが「過労」によるものかどうかよくよく話を聞かないとわからないんじゃないかな。
…と、考えるとドラマの「過労ですね」と医者が言うシーン、あれは普通はないということになる。

こんなばかばかしいことを考えたのは、ちょっとこの間胃が痛くなった時があって、その胃痛も母はわからんちん、夫は失業、長女は心の病、次女はフリーターなんていうストレスが原因と思われるけど、果たして今病院に運ばれたとして医者が「ストレスによる過労です」なんて言ってくれるかな?と単純に疑問に思ったから
「胃が荒れている」くらいのことはあるかもしれないけど、よっぽどこっちが「最近心労が重なって…」と訴えない限り「過労」だなんて診断は出ないだろうな、と。

まぁ、健康なのが一番ですが、「過労」ってちょっとかっこいいよ~(笑)

 

大学入試ヤフー的お知恵拝借問題、複数犯人説は崩れたなぁ

 

 

快食…
快眠…
快便…

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメ~ジ

2011-02-09 09:22:01 | 気がついたこと


久しぶりのお湿り


すっごくつまんないことで、なおかつ自分勝手なイメージなんだけど、

北海道旅行って寺巡りのイメージがない

 

 

 

快食…
快眠…
快便…

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国から

2010-12-22 17:45:41 | 気がついたこと

 

ちょっと前のことだけど、絵本作家の先輩女史が「北に行ってきたのよ」っておっしゃるからびっくりして「よく拉致されずに帰れましたね~」って言ったら、「みんなそう言うのよ。でも大丈夫だった。日本のメディアが怖い国だってイメージを植え付けてると思う」って。

てか、民間人がフツーに北の国へ行かれるのか?

という疑問には、フツーには行かれない(国交がないからビザが下りない)けど、一度中国に入国して(中国の)ビザを発給してもらって北へ入るんだそうだ。

先輩女史はNPOのイベントで北の国に招かれたらしい(北の国っていろんなことを国が把握してるから勝手に入国はできないのよね)。
首都にある小学校に訪問して一緒に絵を描いたり遊んだりしたとのこと。
女史いわく、首都に住んでるのは選ばれたエリート階級というイメージがあるけど、そんなことはなくてごく普通の生活をしている人もたくさんいて、児童たちは明るく生き生きしていて学習意欲に燃えていたんだそうだ。
だけど北の外務省(?)の招待だから訪問した小学校の児童達が上層部からの命令でそういうことを演出しているわけではないようです。
一番覇気がないのは日本の子ども達だったって。想像通りだわ。
たしかにキム親子に対しては教祖みたいな刷り込みがあるらしい。
今の人も候補の人も初代に比べるとそれほど尊敬の念は薄いみたいだけど、初代の人は日本やアメリカの支配から人民を解放してくれた英雄ということでえらく尊敬されているとのこと。
それから歴史教育の中で日本にどれほど酷い目に遭わされたかということもかなり刷り込まれてる。
だから女史が拉致について意見を求めたら、戦時中にもっと残酷なことをしたじゃないかと反論されたんだって。
そりゃそうだけど、それとこれとは違うよね。
「目には目を」じゃいつまで経っても解決しないじゃん。

その中で女史が一番憂えていたのは北も南もだけど、日本も相当北に対しての情報操作が行われているということだ。
特に民放。
ほら、北のニュース番組で登場する感情たっぷりのアナウンサーのおじさんとおばさんいるじゃない。
アチラのアナウンサーってあの二人しかいないのかと思ってたけど、実際はかわいい女子アナがたくさんいるんだって。
だからNHKではあのおじさんとおばさんキャスターの映像は出してないということだ。
そういえば…NHKでは観たことないかも。

日本の学校での歴史教育もさ、中国や北のようなやり方じゃなくてももっとちゃんと教えるべきだと思うしね。
現代歴史から始めて特に第二次世界大戦のあたりはガッツリ時間を取って勉強して、過去にさかのぼって教えてほしい。
縄文だの弥生だのから始めるから大切な現代歴史が時間切れですっ飛ばされて、日本人なのに終戦記念日や原爆投下の日も知らないと言うのはいかがなものか。
結局さ、そういうところでも日本人は情報操作されてるんだな~って思う。

国交がない以上、一般市民の私達が外国を正しく知るのは難しいけれどメディアの情報だけに左右されないよう気をつけよう。
どこの国の人も一般の小市民は平和で穏やかな生活を望んでいると信じたい。

 

北の国といえば、昨日北海道旅行から帰ってきた娘②が小樽のお土産に液だれしない醤油差しを買ってきてくれた。

サンキュ!

 

 

快食…
快眠…
快便…

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き缶入れが

2010-07-13 08:50:00 | 気がついたこと

 

なんだかねぇ…一度そういう風に見えると

どう見てもカエルにしか見えなくなる。

 


快食…
快眠…
快便…

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHANGE!

2010-06-03 08:26:02 | 気がついたこと


鳩山さんが辞任することになってポスト鳩山が誰なのか、話題になってる。

民主党も自民党もここまで支持率が落ちて国民の信頼を失ったらトップのすげ替えじゃ国民も納得しないだろうな~。
誰がなっても同じに見えて刷新された感がないもん。

この際、今一番カリスマ性のある人ってことで…

  民主党は蓮舫

  自民党は小泉進次郎


 

…ってのはどうだろう(爆)

 

 

快食…
快眠…
快便…

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古といえば

2010-06-01 08:33:02 | 気がついたこと


社民党も政権離脱した「辺野古問題」。

カフェオレが住んでいる神奈川県は米軍基地数が16あり、沖縄県の43に次いで日本で2番目に多い県である。
実際に米軍機が住宅地に墜落し民間人の犠牲者が出る事故もあったのだが、その割に自分の居住地が基地から遠いためか私自身は基地県の実感や危機感がまるでなく、基地問題はどこか他人事でもあった。
(てか、神奈川や沖縄に基地ってそんなにたくさんあったのかというレベル)

個人的にはアメリカの抑止力については疑問を持ってるし単純に基地がない方がいいに決まってるじゃん的な考えなのだけど、基地にまつわる雇用問題や日米関係など実のところ政治的なことはさっぱりなのでそこんとこを発言するのは控えたい。

で、「辺野古といえば」なのだけど…私が中学の時に文通していた子がまさに沖縄県名護市辺野古の女の子だった。
今から思えば当時は沖縄が日本に返還された直後で、「本土と沖縄の交流」的な意味合いで中学の行事の一環で沖縄県の中学生との文通が始まったのではないかと思う。

その頃の私は「辺野古」を「へのこ」と読むのかどうかもわからず、返還が沖縄や沖縄県民にもたらす影響や辺野古に基地があることも考えたこともなく、普通に女子中学生同士のやりとりだった。
沖縄の海はキレイなんだろうな~くらいしか沖縄への思いがなかった気がする。

その子とは高校卒業までぼちぼち文通が続いてて、高校卒業後上京して働いていたけど私は東京に住んでいたにもかかわらず結局彼女に一度も会うこともなかった。
「会おうね」って言ってたけど、いつでも会えるという気持ちと、私これでもかなりの人見知りだから尻ごみしちゃってさ、そのうち彼女は長野にお嫁にいってしまった。
多分21歳位だったんじゃないかな。何年かしてお子さんと一緒の年賀状をもらったけど、それから四半世紀以上音信不通のまま過ぎてしまった。

だから今「辺野古」と聞く度にと彼女のことを思い出すのである。

あの時彼女は沖縄が日本に返還されたことについてどう思っていたのか、それで生活どう変わったのか、基地に対してどういう思いを持っていたのか、基地と隣接する暮らしはどうだったのか、そして今辺野古沖への普天間飛行場の移設をどういう気持ちで見つめているのか…。

他人事だった基地問題が一気に身近に感じられるようになったのが「辺野古」なのである。

 

 

快食…
快眠…
快便…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優柔不断な人々

2010-05-12 13:20:18 | 気がついたこと


めざましテレビ」の愛ちゃん、楚々として可愛くて出てきたときから大好きなんだけど…。

お天気お姉さんから芸能コーナーのキャスターへ昇格したのはいいけれど、軽部さんとの何だか噛み合わないやりとりというか小芝居というか、見る度に違和感を感じて最近は痛々しくも思えちゃう
アレはいいと思って続けてるのかなぁ~。
打ち合わせとか反省会でダメ出しみたいなのが出ないんだろうか。

それからアレね、芸能人のゲストが愛ちゃんにクイズを出すコーナー。
あのコーナーの愛ちゃんは「素」なのだろうか。
それとも計算づくのキャラなのか?
何だって愛ちゃん、あんなに勘が悪いのか…。
私も優柔不断で決められない性格だから気持ちはわかるけど、そんな私でさえイライラするほど答えを決めるまでの歯切れの悪くて毎朝気になってしょうがないのである
このコーナーのせいで朝からストレスを感じるんだよね
他の出演者やスタッフはそんな愛ちゃんも「カワイイ~」と思ってるのかな。
少なくとも私には軽部さんもイライラしているように映るんだけど。
とにかくめざましテレビの芸能コーナーは軽部さんとの小芝居と愛ちゃんのクイズコーナーを止めるか、せめて愛ちゃんに即答を促してほしいものです。

かくゆう私も優柔不断が故に、答えを求められると「え~、どうしよう、どうしよう」となって散々待たせた挙句「どっちでもいい」とか「やっぱりダメ」となることが多い。
きっと周りの人はすごくイライラしてるだろうな~、と愛ちゃんをみていて自分を反省
答えを急ぐあまり考えなしの行動に走るのもどうかと思うけど、私の場合じっくり考えたところで出した答えが良かったためしもあんまりないので(笑)、これからはせめて早めの応答を心がけよう。

 

優柔不断と言えば世界の優柔不断の代表みたくなっちゃった鳩山総理。

これもまた、どっちの意見も理解できるし汲み取りたい鳩山さんの気持ちがよくわかるカフェオレだけど、やっぱり一国の総理大臣だからね、リーダーシップには決断力が不可欠だから国民から批判が出るのはいたしかたない

ただ今日の東京新聞のコラムで精神科医の斎藤学氏が「米軍基地問題に関する鳩山首相の対応は素晴らしい。ヘナヘナと迷走しているうちに、国民の間から米軍海兵隊の「抑止力」なるものについて疑問の声があがり始めた」と、鳩山さんの優柔不断を評価(?)している。
へぇ~、鳩山さんの行動をそういう風に考える人もいるんだ…と、ちょっとびっくりだけど、私も米軍の「抑止力」には疑問を持ってるし、第一自民党が長い間決着がつけられなかった(決着させるつもりがなかったような気もするが)重い問題を民主党になったからって簡単に片づけられるとも思えない

優柔不断にも善し悪しがあるってことか…。

私はむしろ小沢を辞めさせる決断をした方が支持率が上がる気がするけどな。
なぜか鳩山さん、小沢を「辞めさせない」という決断は早いんだよね(爆)

 

 

快食…
快眠…
快便…

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃきーーーん!

2010-05-05 15:44:39 | 気がついたこと


カフェオレは…ズバリ猫背である

小さい頃から外遊びはほとんどせず、一日中絵を描いたりマンガを読んだりして前かがみでいる時間が多かったことが姿勢が悪くなった一因である。

さすがに「これはイカン」と、30過ぎたころから意識して背筋を伸ばすようにしてきた。
その甲斐あってか、最近は「前より少しは姿勢がよくなった」と言われるようになったのだけど…。

ある日のこと、娘②が「お母さん、まっすぐ立ってみて」というので、立ってみた
するとその姿を見た娘②が
「お母さん、立ってる時手の甲が前を向いてるでしょ、中指をズボンの脇線にあてて立ってみて」
と言う。
言われるままに両手の中指をズボンの脇の縫い目に沿わしてみると…

しゃきーーーーーん!!

あ~ら、不思議!肩が後ろに引かれて自然と背筋が伸び、正しい姿勢になった

姿勢を正さなきゃと思ってもどの状態が正しいのかよくわからなかったけど、これはすごくわかりやすいし、体感できる
なんだか身長も2cm位伸びた感じもする(笑)

そういえば私、立っている時に手の甲が前を向いていた。
それに立ってる時は腕組みすることも多いのだが、腕組みする癖がある人は腹筋や背筋がないからなんだって。
すごく納得
この間の健康診断でどこも異常がなかったけど、唯一「筋力が皆無」と言われ、肩こり、腰痛、尿漏れなどは腹筋がないから起こるとも言われた。
これまたすごく納得
ドクターは今から鍛えてもねぇ…と、もう遅いって感じの言い方だったけど、とりあえず意識して中指はボトムスの脇線に置いて正しい姿勢を心がけよう。
運動が嫌いで腹筋運動は毎日続かなくてもコレならいつでも簡単にできそうだ。
姿勢がいい人って10歳くらいは若く見えるって言うしね。

めざせ!40歳!(爆)

 

快食…
快眠…
快便…

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする