goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

初めての里帰り

2024-03-13 12:21:37 | 日記とか


先週、娘①が出産後、孫③を連れて初めての里帰りをした。

婿が孫③にメロメロで一時も離れたくないのだが、ちょうどロケで数日留守にするので里帰りが決まった。

孫③ももう4か月になるし夜も起きなくなったから新生児をサポートするよりずっと楽なはずなのに、いや~、疲れた
孫①、②の時は丸ひと月居たから、それに比べればたったの5日間だったのにホント疲れた。
やっぱ年には勝てないゎ。
てか、たしかに年もあるけど、コロナ禍で体力落ちたのが原因だと思う。

婿の育休が明けて娘①のワンオペ育児がスタートしたので、これからは何かと呼ばれることが多くなりそう。
ちょうど絵本の仕事も終わって時間もできたし、年明けから十分ダラダラしたので充電も完了した(笑)
気がつけばもうすぐ1年の1/4が終わっちゃう
体力回復しながら、ちょっと気合い入れて頑張って動きます

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フツーの日々って

2024-02-26 07:37:42 | 日記とか


うだうだしてるうちに早くも2月後半。
今月ホントうだうだしたな~

締め切り間近だから仕事はずっと忙しかったけど、年初に密かに計画してた「月1は夫婦で出かける」とか「友達に積極的に会う」とか、いつもの「英語」「着物」「断捨離」も全く手つかず。
気がつけば確定申告もまだだった
予定が詰まってる時より掃除もサボってたから家の中も荒れ放題
ブログも頻繁に更新しようと思ってたけど、どこへも出かけずうだうだしてたから記事にするような話題もなく
しかもこういう後ろ向きな話題は書くのやめようと思ったから余計に更新できなかった。

まぁ、うだうだできるほど何の困りごともなくフツーの日常を送れることが一番幸せなのかもしれないけど…。
最近特に自分の人生のカウントダウンを実感して、うだうだすることに罪悪感を感じるのだ。

仕事の終わりが見えてきたので、まずは友達に「会おうよ!」って声をかけるところから始めてみようかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子離れできない

2024-02-15 07:52:43 | 日記とか

2月なのに初夏の陽気。
楽で助かるけど、朝晩は寒いから着るものに困る。

先日久しぶりに姉と妹とランチ会
姉の次女は多忙な2児のワーキングマザーだけど夫婦仲が悪いので姉夫婦は心配している。
忙しいのにワンオペ育児だからイライラの矛先が子どもたちに行くこともあるようで、義兄は週3くらいで1時間半かけて次女の家に手伝いに行くという。
今までは幼児の下の孫を保育園に迎えに行ったりお風呂に入れたり、小学生の上の孫の勉強をみたりしていたが、最近は夕飯も作っているという。
義兄は料理なんてほとんどしたことなかったのに、今は上の孫の塾のお弁当も作っているらしい。
最近はパン作りまで手を広げたらしく、まだ料理初心者だからレシピ通りに作るので、美味しくできるけど融通が利かないから材料費が結構かかると姉が嘆いていた。
でも年取ってから新しいことに挑戦するのはいいことだ。

我が家では先日娘②が子どもたちを連れてUSJへ2泊3日の旅へ。
娘や孫と関わらない数日間で楽チンだった~
そんなときでも夫は娘②宅へ出向き、山のように残していった洗濯物を洗濯し、掃除、片付け。

姉や私は言われた時しか手を出さないけど、夫たちはまだ子どもや孫を放っておけないようだ
さすがに孫①はうちにも来なくなったしジジババとの会話はほとんどなくなったけど、娘との関係も改善して、大阪旅行はとても楽しかったらしい。
そろそろ私たち夫婦もお役御免の時期が来たんじゃないかな。
ただ、夫はあと1年は仕事を続ける予定だけど、仕事をしている今でも娘②宅の洗濯や買い物や掃除してるくらいだから仕事を辞めたらどうなるやら…。
義兄も姪が離婚するまで手伝いに行きそうだ。
いや、離婚したらなおのこと手伝うか。
やっぱり修行はまだまだ続く…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常戻る

2024-01-24 07:51:58 | 日記とか


先週記事をUPした時はまだ無事だった夫が、その後やっぱりインフルに感染。
明けて、今日から出勤した。
娘①宅のコロナに始まって、娘②宅も時間差で次々インフルに感染し、約2週間バタバタだった

結局私だけ無傷で、時々娘②宅に夕飯のおかずを届けたりはしたものの、孫は来ないし娘①からの呼び出しもないし、夫も隔離で別居状態(笑)だったから仕事がめっちゃはかどった~
私、インフルに抵抗力があるんじゃないかと前々から思ってる。
予防接種打ったことないけどほとんどかかったことない

生後2か月の孫③は一時期一口もミルクを飲まないって聞いてたから心配だったけど、おかげさまで今は元気でコロナの影響はなかったようです
ミルクを飲まなかったのは、幼いながら大好きなパパの一大事を察したのかな。

というわけでカフェオレ家の日常は戻ったけど、地震の被災者の方々の日常はいつ戻るのかを考えるとインフルごときでバタついているのが申し訳なく思う

この2週間、仕事ははかどったけどほとんど外出しなかった
自分が感染してないとはいえ、同じ家に患者がいるのにあんまり外に出ちゃいけないんじゃないかと思って不要不急の外出を避けていたのと、仕事がはかどっちゃったから結果座りっぱなしの生活だった。
いや~、太った、太った

ウオーキング始めようかな、なんて年明けに書いたけどインフルのバタバタを言い訳に結局まだ歩いてない。
そしていつの間にか1月も後半…
インフルには強くても体の衰えは如実に感じるので、とりあえず1日2㎞歩きます(目標、低っ笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーンチ!

2024-01-15 08:12:50 | 日記とか


先週娘①から、婿がコロナになったとの知らせ。
一昨年の夏に一度罹患してるから症状は軽く済んでいるようで、娘①も生後2か月の孫③も今のところ無症状とのこと。
ただ、孫③は機嫌はいいもののミルクを飲まないらしいからすごく心配
なんたって生後2か月だから、無症状でも感染してて後遺症なんかが重くならないといいけど…

娘①と孫③を我が家に避難させる案もあったけど、そもそもカフェオレ夫婦もコロナになったことない上にワクチンも3回しか打ってないので娘①達がキャリアだったら感染確実なので、今回は何とか踏ん張ってもらう。

で、同じ日に娘②が職場から38度の熱が出たと連絡してきた。
前日職場の同僚がインフルになったと言ってたから感染したか
すると翌日には熱が39.8度まで上がって、検査の結果インフルA型だった。
週末にかかったので孫①、②を我が家に退避させたが、今日になって2人とも発熱

私も今日は咳が出てる
夫は今のところ大丈夫だけど、孫たちを病院に連れて行ったりして接触してるから今後はわからないなぁ。

やっぱり何だかんだ言っても健康第一だね
みんな早く良くなりますように

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の内も過ぎましたが

2024-01-08 07:38:47 | 日記とか


明けましておめでとうございます

元旦から大地震や飛行機事故や火災など不穏で波乱含みの年明けとなりました。
金沢に住む夫の友人、金沢では被害がなかったものの、甥っ子が七尾に里帰りしたら実家がつぶれてたとか。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

そしてカフェオレは例によって何もしないうちにあっという間に松の内過ぎた

仕事はしてたけど、そのせいでず~~~~っと座りっぱなしの生活。
新年早々体に悪い。
座りっぱなしのせいか、お正月で生活リズムが狂ったせいか便Pが続いてる
また腸炎になりそうで怖い
今日からウオーキング始めようかな

こんな風に今年もダラダラと過ぎていく予感。
とりあえず仕事とウオーキング、そしてラジオ体操(笑)
今年もヨロシク

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年総括

2023-12-31 12:07:42 | 日記とか

毎年「英語」だの「着物」だの「断捨離」だの目標を掲げるも達成できないから、今年は目の前のことだけ頑張る的な宣言してた。

う~ん…結局は目の前のことも頑張らないまま一年が過ぎた気がする

明日のことはわからないけど、確実に生存期間は減少しているわけで、エンディングに向けて今のうちにちゃんとしておかなきゃと思う一方で、すべきことを完遂したら満足して死んじゃうんじゃないか、なんて思う。
完璧にやり過ぎない方が長生きできる気がするとか言って、やっぱり来年もダラダラ過ぎるんだろうな

今年は入院もしたけど軽症で済んだし、健康診断の結果は良好だった。
自分の目標達成率はともかく、家族も増えて幸せな年だったんじゃないかな。
孫たちは反抗期真っ最中だけど、それこそ大きなケガや病気もなく過ごせたわけだし、もうこれ以上贅沢言えないよ

とにかく来年も家族全員健康で穏やかに暮らせますように

あっ、仕事の締め切りがヤバかった
穏やかに過ごしてる場合じゃないゎ~

それでは、よいお年を~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り返す過ち

2023-12-23 16:33:50 | 日記とか


先日キッチン、浴室、トイレのハウスクリーニングをしてもらった。
これで年末の大掃除を簡単に済ます計画だったのだが…。

以前個人の業者に浴室のクリーニングお願いしたらタイル割られて、それを浴槽の蓋で隠してたから気づかなかったってことがあった。
文句言おうかと思ったけど、本当に最初から割れてなかったか確固たる自信がなくて、確認作業もキッチリしなかった自分が悪かったと諦めた。
だから今回は個人じゃなくて大手の業者にお願いしたんだけど…よく見るとキッチンや浴室は汚れが残っているところが所々あったし、浴室はカビも取り切れてない箇所があった
自分たちで掃除してもきれいになる箇所だから完全に手抜きなわけよ。

でもさ、確認作業の時よく見てなかったのよ
何だろうね、きれいにしてくれたって思いこんじゃって。
気になってた指摘箇所はたしかにきれいになってたから隅々までチェックしなかった。
一番ダメだったのは洗面所の床が水浸しになったこと。
ジョインマット敷いてたから濡れてるのがわからなかった
いや、ちょっと濡れてたけど浴室掃除で水はねしたのかなと思ってた。
業者が帰った後ジョイントマットを持ち上げてみたら床一面がびっしょびしょ
コレはクレーム付けられるレベルだったけど、やっぱりちゃんと確認してその場で対処しなかった私が悪いってことで諦めた

びしょ濡れのジョイントマットは長年使ってて替え時だったから新しいものに交換した。
災い転じて福となす的な(福ではないけど 苦笑)

そもそも大掃除をサボろうとした天罰が下ったんだわね

もうハウスクリーニングは頼まないよ
頼んだ時はチェック、チェック、チェックを怠らず、ってことで

年末にちょっと嫌な思いをしたけど、来年への戒めと思い気を引き締めて新年を迎えることとします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れた迷店?

2023-12-14 16:11:11 | 日記とか


先日、絵本作家の大先輩のグループ展を観に都内へ出た

帰りに仲良しの絵本作家仲間と2人で夕飯を食べることに
食べる所はたくさんあるんだけど、どこに入ったらいいかわからずウロチョロしてたらイタリアンのお店を発見。
古そうなビルに昔からやってそうな佇まいで、「孤独のグルメ」だったら隠れた名店として登場しそうな店である。
でもイタリアンなら間違いないでしょってことで店に入った。

シャキシャキした小柄なオバチャンと厨房には大柄な男性シェフが2人。
夜だったので3980円と2980円のおまかせコース料理しか提供していないとのことで、2980円のコースをオーダー。
メニューには前菜3種盛りと鶏手羽元のグリル香草添え、ピザ、パスタと書いてある。

まずは前菜。
すっごく小さい器に聖護院かぶらのスープとコールスローサラダとチリコンカンの3種盛りがやってきた。
コールスローサラダ、めっちゃフツーだったけど前菜に入れるのか

次にメイン料理と思われる鶏手羽元のグリル、焼き魚が乗ってそうな和風な長皿に香草と手羽元が2本。
え?2本ってことは1人1本ずつってこと
2人して顔見合わせちゃったよ~
だって、手羽元はチキンレッグじゃなくてスーパーで100グラム78円くらいで売ってる長さ8センチくらいの、あの手羽元よ(写真撮り忘れたから説明が難しいが…)

そうこうするうちにピザが運ばれてきた。
コレって言う具材は何も乗ってなくてすんごい伸びるチーズが乗った直径20センチ弱くらいのピザ。
そこそこ美味しかったんだけど、その1枚のピザを2人で分けるわけ。
格段大きいわけでもないのに1人1枚じゃないのよ

最後にスパゲティが出てきて、「乳酸菌で発酵させた白菜とベーコンのコンソメスープスパゲティ」と説明された。
そのコンソメスープは無添加の手作りのナンチャラと言われたけど、もはや頭に入ってこない
そして乳酸菌で発酵させた白菜とは…漬物やんけ
しかもめっちゃしょっぱい。
パスタもスープもしょっぱすぎる
それなのに水が来てない
先に頼んだ飲み物はあったけど、私コーヒーだったから合わないし

隠れた名店ならず迷店よ。

結局2980円のコースに飲み物代と外税が上乗せされて2人で8000円近くなった

口コミだとランチは評判いいみたいだったけど、久しぶりに高くて美味しくなくて量が少ない料理食べたよ。
でもおしゃべりは楽しかったし、ブログのネタもできたので良しとするか(笑)
今度は美味しいとこ、行こ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超初心者

2023-11-28 09:29:58 | 日記とか

孫③が生まれて約3週間。
何度か手伝いに行ったけど、未だに娘①がおっかなびっくりで赤ちゃんに接している。
娘①は元々それほど子ども好きでもないけど、孫①が小さく生まれたせいもあっていつまで経っても壊れ物注意って感じだから、ママの不安が伝わるのかすぐぐずる。
ぐずると病気にでもなったのかとまた不安になっての悪循環。
年の離れた妹弟の世話をしたせいか婿の方が落ち着いているので、娘①は赤ちゃんの世話を婿に任せっきりにしてしまい、ますます慣れない

娘②が出産したときは産後1か月実家に居て、当時は娘①も実家に住んでたけど、ちょうどメンタルを病んでた時期だったから姪っ子達とほどんど触れ合わなかったんだよね。
だから赤ちゃんの接し方がわからないまま来てしまった。
今は上手く子育てできないことに焦りや罪悪感や虚無感が重なってすっかり自信を失っている。
ちょっと予想はしてたけど、またメンタルをやられなきゃいいんだけどな…

まだまだ先は長いから、ゆっくりやっていってほしいと願うカフェオレです

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた記憶

2023-11-08 07:47:08 | 日記とか

娘①に第一子が誕生しました。
高齢出産だし予定日より5日遅れたのでヤキモキしたけど、おかげさまで無事に出産。
娘①は産後熱が出てぐったりしてたので(産後すぐに母子同室だし)心配だけど婿も毎日病院に行くので大丈夫でしょう。

それより自分の記憶力と体力の老化が激しくて…

12年前に孫①が生まれたときは娘②を産んでから23年経ってたけど、何をどうすればいいか適切なアドバイスができたし体も覚えて動けてた。
ところが今回は孫②が生まれて10年とはいえ、孫①の時ほど間があいてないにもかかわらず全然覚えてないの
授乳とかオムツの替え方とか沐浴のさせ方とか。
教えるつもりがアタフタしちゃって余計に娘たちを不安にさせた
いろんなことが進化してるから昔のやり方を押し付けないようにしようと思ってるけど、昔のやり方さえも忘れちゃって、体力にも自信ないから赤ちゃんを落とさずに抱っこできるかも自信がない
スーパー初心者になり下がった
一応時々娘①宅に出向いて手伝うことになってるけど、ここまで記憶が衰えているとは…って感じで、全くサポートにならないので娘が里帰りしなくて良かったです
手伝いに行く時はYouTubeで予習しておかねば(笑)

ちゃんと記憶を蘇らせて不安なく抱っこできる体力をつけるために、まずは自分自身の頭と体のリハビリに努めます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ11月

2023-10-30 13:19:43 | 日記とか


おかげさまで退院後の体調は絶好調。

気がつけば今年もあと2か月。
先日やっと来年のほぼ日手帳をゲット。
仕事が忙しくなりだし、娘①の出産も秒読みだし、年賀状や大掃除の段取りもそろそろ考えなくちゃだし。
何だかバタバタしてるうちに年の瀬が迫ってきそうな予感。

無理しない程度にエンジン全開~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャバに戻って参りました

2023-10-13 08:13:24 | 日記とか

お久しぶりです~。

実は腸炎で入院しておりました
先日睡眠時無呼吸症候群の脳波検査のために夜だけ検査入院したけど、出産以外、ましてや病気やケガで入院したことなかったのに初入院です(なぜか今日はですます調 笑)

今までも年に1~2回急にお腹が差し込んで脂汗が出て下痢になるってことがあったんだけど、出すもの出したら15分くらいで治ってたのよ。
それが今回はお腹の痛みが尋常じゃないし、痛みで心臓がバクバクになりついに救急車呼んだ
結果、腸炎で4日間抗生物質と水分補給の点滴のみで過ごす。
人間って4日くらい何も食べなくても死なないのね
飲まず食わずでも全く痩せなかったけど(笑)
そこから3分粥、5分粥、全粥、普通食で問題ないか診るんだけど、3日目以降は症状も落ち着いたし点滴だけで治療とかないからめっちゃヒマ
仕事道具持ち込んで少し仕事したり、テレビ観たり、他の患者さんと看護師さんとの攻防戦を観察したりの日々。
まぁ、それくらいしかやることないから

途中悪夢を見て現実に叫んじゃった日があった。
すぐに夢診断しちゃうカフェオレ。
すると夢がどうとかじゃなくて、レビー小体型認知症かパーキンソン病の可能性があるって
今のところパーキンソン病の症状はなさそうだけど、すでに認知症が進行してるのか
今回は多分入院のストレスによるものだと思うけど、注視しようと肝に銘じた。

とりあえず元気になって無事退院しました。
娘①の出産時期と重ならなくて良かったし、いろんなことを考えさせられた期間だった。
これから仕事が忙しくなるので生活もなおざりになりがちだけど、再度丁寧な暮らしを見直すきっかけになったかも。
暴飲暴食に気をつけよう 実のところ、これが原因だった

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿デビュー

2023-09-25 15:05:59 | 日記とか


小4の孫②を連れて原宿へ出かけた

孫②の原宿デビューである。
最近の子はトレンドに敏感なのかと思いきや、孫②はガールズファッションの聖地としての原宿には興味なし
孫①が外出したがらずゲームばかりなので、せっかくの週末に家でゲームして過ごすのがイヤだったみたい。
だから場所はどこでも、外へ行きたかったらしい。
私も何年かぶりの原宿。
相変わらず都会は人が多い

そして何年かぶりにあの店でパンケーキ食べた。

大のホイップクリーム好きな私は以前はペロッとイケたけど、さすがに一人でこの量は無理だった

孫①はお目当てのゲームのキャラクターグッズもゲットできず、竹下通り~表参道~渋谷~表参道~明治神宮~竹下通り~表参道とひたすら二人で歩き回って面白くもなかったと思うけど、思いのほか楽しかったようで「また行きたい 来週も行く」と言っていた。
楽しかったなら良かった。
普段歩いてないからめっちゃ疲れたけどね
さすがに次回も目的なしの原宿散策はツラいので、別の場所へ。

占いで子育て卒業しろと言われたばかりだけど(苦笑)とりあえず我が家に遊びに来たり出かけることで孫②が自分を取り戻せるならつきあうか、運動不足も解消するしね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっぴーあにばーさりー

2023-09-10 10:21:28 | 日記とか


カフェオレ夫婦、今年は結婚40周年のルビー婚
ということで夫婦二人旅に行ってきた。
旅と言っても地元横浜のホテルに1泊しただけだけど、子どもや孫抜きでお泊りしたのは何十年ぶりかのことです。

今回は港の夜景が見えるお部屋でフレンチディナーをいただく宿泊プラン。


これはデザートのモンブラン。

旅館はともかくこういうホテルでインルームダイニングは初めてだったので、テーブルが広くないのに料理が全部乗るのか? いちいちピンポンって来てサーブするのか?って興味津々だった。
そしたらね、テーブルの下に保温庫が設置されてて、魚料理やメインの肉料理は食べるときに自分で保温庫から取り出す仕組みだった。
優雅なお食事中にピンポン鳴っていちいちドアを開けに行くのも興がそがれると思ったけど、自分で出してテーブルセッティングするのもそれはそれでう~んって感じ(笑)

コチラがテーブルの下の保温庫。

インルームじゃなくてもホテルで食事するなんて慣れてないしマナーも周知してないから人の目を気にせず食べられるのは良かった。
貧乏性だからさ、こんなときぐらいゆったり過ごせばいいのにすごい勢いで食べ終わっちゃったよ

お部屋はお風呂からもベイビュー。

夜になるとこんな感じ

見られても減るような体じゃないけど外から丸見えのお風呂です~笑

チェックアウトは12時でOKのプランだけど、いつも起きてる時間に目が覚めちゃった。
5時半頃ふと港を見たら大きな船が入港してきて大さん橋に着岸。
後で大さん橋に行ったら、目撃した船はなんとあのダイヤモンドプリンセス号だった

すっごく大きくて、まさに動くホテル。

その後ぶらぶら港の見える丘公園まで歩き、中華街で遅めのお昼。
せっかく中華街に来たなら…と、4年前に占ってもらったところでもう一度占ってもらおうということになった。
あの時と全く同じ結果になるのか、あれから母も亡くなって変化があるのか知りたかったのだ。

今回は夫と一緒に占ってもらったこともあり、母との関連性がある話はなかった
私が「土」の気で周囲の人を支える運命にあるのは4年前にも言われたけど、夫は「樹木」なのでどうやら私の土壌のおかげで木も成長できたようです(笑)
で、四年前にも22歳~48歳まで苦労したはずと言われて今回もそう言われた。
同じ生年月日で占うんだから当たり前だけど、私は前回母との同居を始めたり仕事がなかった期間と捉えた。
今回占い師さんからは結婚、出産、育児の時期がこの期間にあったけど、今は子育てを卒業して子どもから距離を置くべきだと進言された。
子どもがいるとは一言も言ってないけど、ものすごく思い当たるから「え~」ってなった。
私が転ばぬ先の杖で何でもやっちゃうから子どもが親を頼って自立できないでいると言われた…
いや~、世話を焼いてるのもすっごく自覚してるし子離れするべきなのもわかってるけど、実際子離れしてないからね
ちなみに仕事は「続けたい」相が出てるとか。

ということで、これからは子どもや孫からは少し距離を置いて、仕事はオファーを頂ける限りは続けて、夫婦二人で老後を楽しむことに重点置かなきゃね。

そんなこんなのハッピーアニバーサリーな2日間は無事終了

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする