goo blog サービス終了のお知らせ 

フロク*ブログ

*とても気ままにブログ*
SLE歴まもなく20年。
二児の母です。

2人目 2歳4カ月 やっと朝まで寝る

2016-04-15 21:38:08 | 2人目(2歳~)
3月末の春休みを利用して
実家に少し帰りました。

そのあたりから
徐々に朝まで寝てくれることが増えました。
特に晩御飯が増えた、とか
昼間たくさん遊んだとかそういうことはなく。

いやー長かったな。
生まれた日から2年4カ月。
ずっと夜中に1~2回以上起きてたってすごい。

しかし、、
相変わらず私が一番最初に寝てるかも。。


ご機嫌な時
2人目君はよく歌を歌っています。

いつも
Twinkle twinkle little star
How I wonder what you are.
Up above the world … このあたりまで。

なんかごにょごにょ言うてます。
この歌ばかり。

Little Baby Bum のキラキラ星が
お気に入りです。

https://www.youtube.com/watch?v=fMMJ5IIbHLw

階段を一人で降りられるようになりました。
慎重派なのでお尻を付きながらだけど。
意外と怖がりな二人目。


熊本で大きな地震がありましたね。
震度7…。。

15年くらい前に
大学同級生4人で
熊本へ遊びに行きました。
うち一人が熊本市内が実家なので泊まらせてもらい
熊本城や町中の商店街、阿蘇山など行きました。
まさかそこに大きな地震が来るなんて。。
いろいろ心配です。。。

2人目 2歳3ヵ月 2語増える 日常生活

2016-03-19 22:36:32 | 2人目(2歳~)
下の男の子
2歳3カ月になりました。
あっという間に時が経ちます。

が、生活は基本的に
1歳から変わっていないような…。
(と前も書いたな)

相変わらず手でご飯を食べてます。
たまに置いてあるスプーンを使うことがあるけれど
そんなに関心がなさそう。

上の子のブログを見直したら
2歳1か月で
トレーニング用のお箸でお寿司を食べてた…。
違いすぎてびっくり。

お箸までの道のりは遠いな。

相変わらずの偏食で

<ほぼいつも食べるもの>
白いご飯、巻きずし
海苔、納豆、シュウマイ、ミカン、レーズンパン。

<たまに食べるもの>
トマト、しめじ
鶏肉(甘辛煮的なのがよいみたい)魚
ハンバーグ

野菜がトマト以外にない;;
野菜嫌いな子どもです。

といって、
食べさせようとしても全く手を付けないし
もうええわと思ってます。
そのうち食べるでしょ、きっと。
と、私も相変わらず。

こんなこともあり
体重はあまり増えてないかも。11kgくらいかな。
背はちょこちょこ伸びてる感じですが。

来年の4月にはこの子も幼稚園。
好き嫌いものすごいし
私から離れるの嫌いだし
ほんとに行けるのかなと
今から心配。

うんちが出ると
「ち」と教えてくれます。
「ち いっぱい」とか。

だけど
「オムツ替えるよ」と言うと
逃げます。

相変わらず
スーパーなどで
要求が叶わないと
号泣して暴れてます。

「これ買って!」とかは
ないのがまだ良いかな。

カート押したいとか
そんな理由な時もあれば
よう分からん時も多々。
何か手に持たせているとおとなしくしていることもあります。

その手に持つものもこだわりがあるようで
何でも良い訳ではないようで。

シュウマイ持ったり、巻きずし持とうとしたり
汁物や重たいものを持とうとするのは
やめてほしいものです。

言葉がどんどん増えてます。

お母さんは「おかっあん」
お姉ちゃんは「ちんちゃん」
シュウマイは「まいまい」
プリンは「ぷいん」

特急ラピート(彼にとってとても大事な物)は
「ぴやもん」から始まり「あぴ」になり
今は「らぴーと」と言えるように。

お茶がちゃんと「おちゃ」になり
ジュースは「じゅちゅ」
こしょばいも「こしょばい」

見たいや食べたいが
「たい」と言うように。

自分の名前も言ってます。

2語が増えました。

「おかっあん いない」 とか。
「○○ちゃん(自分の名前) はやい」(走りながら)

近所の人にも
「最近、会話できるようになったね。」と言われるように。

あぁ、もうそんなところまで来たのか…と
改めて思います。
もうすぐ「にゃんにゃん」も聞けなくなるんやろな。

まぁ、とりあえず
私(母親)が大事らしく
見えなくなったらすぐ探してます。

男子(幼児期)にとって
お母さんてめちゃ大事そう。
相変わらず子どもに愛されてる感がめちゃあります。

これが可愛いと思う時も
若干しんどい時も…。。。。




2人目 2歳1ヵ月 2語になる

2016-02-01 12:02:03 | 2人目(2歳~)
2人目の甘えん坊男子くんは
2歳1か月になりました。

最近やっと2語に。

「かんかん(新幹線)来ない」
「でんた(電車)来ない」
「ま(車)いっぱい」
「ちっち(こまち)速い」
「かんかん(踏切) 見たい」
「でんた ばいやーい(バイバイ)」


最初に覚えた形容詞は
「かーいー(可愛い)」

猫やうさぎ、ペンギンなどみて「かーいー」と
萌えております。

その次は
「怖い」

階段やおばけ、その他怖いものを「こわい」と言います。

その次は
「早い」「速い」

プラレールや電車を見て「はやい」と言います。

うーん、上の子は
確か「おいしい」が最初じゃなかったかな。

本人の関心のあるものが
早く覚えるってことかも。
全部、電車や車絡みじゃないか。

わたし母親を「か」
父親を「たんたん」
お姉ちゃんを「ちゃんちゃん」と
言ってます。

YouTubeの海外の子供向け動画を
たくさん観たせいで
数字をみたら

「one、two、three、four、five」と
言ってます。
エレベーターとかで。

たまに
「よん(4)」という時も。

日本語は一つだけかい。

色も同じく
red、green、yellow、blue、white
と英語を言ってます。
指してる色とはあってないけど。

数字と同様、リアル動画からなので
発音がめちゃ良いです。

ま、別に英語覚えさせる気は
さらさら無いです。はい。
多分、今だけやろし。

取り込む力はすごいなと
思います。


1月下旬から
何か聞くと
「うん」と返事してくれるようになりました。

うれしいですな。

ま、訳わからんと「うん」ということもあるけれど。

「パン欲しい人ー。」と聞くと
「あーい。」と手を挙げてくれます。
これは2歳前から。

出かける旦那や近所の人、クリニックの先生などに
「ばいやーい(ばいばい)」と
手を振りながら言えるようになりました。

ばいばいじゃなくて
ばいやい。


下の子は自分の気持ちに余裕があるからか
素直に可愛いと思えることが多いかも。

徐々に言葉が増えてうれしい半面
もうこの赤ちゃん言葉を聞けなくなるのかと
思うと
寂しい気持ちもあります。

上の子で実感してるのですが
どう喋っていたのか
時間が経つと全く思い出せなくて。

きっとこの二人目くんも
この可愛く一生懸命話す姿を
思い出せなくなっちゃうんやろな。

2人目 2歳0カ月 RSウイルス感染症

2016-01-02 23:56:40 | 2人目(2歳~)
12月5日(土)発熱 37.5~38度 鼻水

12月6日 未明 寝ている時に鼻水多くて咳込み嘔吐

12月7日 37度台 鼻水
     耳鼻科受診
     扁桃腺の腫れと言われる
     メイアクト、ムコダインなど処方
     21時 38.5度

12月8日 6時 37.4度
    耳鼻科受診し鼻汁吸引
    22:30 36.5度 ?!

12月9日(水) 鼻水おさまる 咳増える
    小児科受診しRSウイルス(+)アデノ(-)

    13時 38.6度
    23時 36.9度

    CRP0.3
    

12月10日 朝からゼロゼロ音 咳込む
    
    16時 36.7度
    21時 37.8度

12月11日 夜中もゼロゼロ音
     咳込みで寝たり起きたり

     小児科受診 
     RS(+)なので一般待合室ではなく
     裏口から入り隔離部屋にて診察

     吸入し鼻汁吸引 たくさん取れたとのこと
     吸入器貸し出し 
       ・メプチン
       ・パルミコート 眠前に

オムロンの吸入器をレンタル


     食欲あまりない 水分もあまりとらず

    7時 37.1度
    13時 37.4度

     寝入りゼロゼロ
     1時間ごとに咳で起きる 痛いのか泣く

12月12日(土) 発症から1週間

     午前 小児科受診(吸入器返却も兼ねて)
     食欲まあまあ戻る
     ゼロゼロ音が徐々になくなる
     夜は体温高めだがあとは平熱
     
     夜に吸入しその後鼻汁吸引(自宅の機械で)

12月13日 平熱だが不機嫌 すぐにかみつく、怒る
     食事水分あまり摂らず
     プリンと少しの白米のみ
     朝と夜に吸入し、鼻汁吸引
     鼻水も徐々に減少

      上の子が発熱→1w続く

12月14日(月) 平熱

     小児科受診(医師の指示による)
     吸入器返却
     症状軽減したので隔離部屋の解除

     食欲あり
     ゼロゼロ音なし
     咳もあまり出なくなった
     元気に遊ぶ
     透明な鼻水少し



ということで上記は
残ってたメモをほぼそのまま…です。


RSウイルス感染症は新生児や小さな子がかかると
入院もある病気

大きい子と鼻風邪程度で済むことも。
小さいと鼻水の後に気管支症状なんだとか。

RSウイルス流行ってるとインフルエンザ流行らないと
看護師さんが言うてました。

一度RSウイルスにかかると
以後の風邪で気管支症状が出やすいとのこと。


感想はRSウイルス強い!
呼吸器症状がここまで出たのは初めてで
呼吸のたびゼロゼロと音がし
咳込む姿はなんとも辛そうでした。

多分、2人目発症2日前に
お姉ちゃんが発熱38度と鼻水になったので
恐らくこれがRSウイルスだったのかも。

私も2人目と一緒に最初は熱が出て
咳が出てなかなかしんどかったです。


2人目 2歳になりました

2015-12-13 22:24:15 | 2人目(2歳~)
とうとう2人目くんは二歳になりました。




2人目くん 2歳

体重 10.9kgぐらい
身長 全然測ってないから知らん
おむつ ムーニーLパンツタイプ
靴 13.5cm(春からずっとこれ履いてるけどええんやろか)


2歳になっても
あまり1歳と変わってないような。。

お姉ちゃんはもういろいろしゃべってたのになぁ
スプーンで一人で食べてたのになぁと
してもしょうがない比較をついしてしまいます。

自分のブログで1人目2歳の記事を読んだら
違いすぎてびびります。。。


2人目君はまだ2語は出ず。
喋っている言葉も家族だからわかる感じかな。

ぱっぷ(プーさん)
かいにー(2階)
き(かがやき 新幹線の)
き(飛行機)
かんかん(踏切、信号)
かえる(帰る、蛙 両方)
いっぱい(ミニカーがたくさんになると いっぱいと)
といれ(トイレ お姉ちゃんの真似していうが行きたくはない)

こんな具合で…。


ジャングルジムは一番上までのぼります。
歩いているとすぐ抱っこ。
すぐ癇癪。
相変わらずのピアノ好き。
靴は気分か何なのかどれを履くか指定してきます。
間違えたらめちゃ怒るし。

DVD見たかったら私をパソコンの前に
手を引っ張って連れていきます。
私が拒否したら号泣。

悪いことしたときに
叱ると

目をつぶって現実逃避。
わるいやつめ。
でも、そんな行動が可愛くみえちゃうんだな。
ばっかだなーって。


誕生日プレゼントは
大好きな踏切(プラレール)と
ごみ収集車とミキサー車(トミカ)って
少なすぎ?

フランス6日目

2009-09-08 11:00:42 | 2人目(2歳~)
まもなくこちらは夜の0時を迎えます。

16時過ぎにホテルに到着し、さあ観光!一人!

まず、バス停に行き、パリ名所観光バスに乗り、ひたすら名所を巡り。3時間くらい。

一番何に気づいたかというと、排気ガスくささ。
今まで田舎にいたので。
凱旋門もすごいけど。

その後、木曜日だけ遅くまで開いているオルセー美術館へ。

かねてからの噂通り教科書の絵が間近。
モネが素敵でした。

オルセーの中で晩御飯。
豪華絢爛。
しかし、店員がネズミを追い払っている様子を発見。これが現実。

ゆっくり食べてたら時間がなく、あっという間に閉館。

その後、紅茶が飲みたくなったので老舗カフェへ。

テオレ シルブプレ。

美味しくて3杯も飲みました。

で、今はホテルです。

明日は朝から帰らねばなりません。
もっとフランスにいたかった!