3月上旬
骨密度を測定するため
骨塩定量検査を受けに病院へ行きました。
この日は検査だけ。
こんな時、通っている病院の遠さが
若干いやになりますな。
骨塩定量検査は午後からしかやっていないらしく
幼稚園のお迎えの都合で
診察と別の日になりました。
検査は着替えも含め20分くらいだったかな。
上の服はそのままでズボン脱いで検査着を着て
同じ部屋の中にある検査機器へ移動。
機械の上で上向きに寝て
足を軽く固定。
ぼーっとしてたら片足の検査終わって
反対側の足を固定し
ぼーっとしてるうちに検査終了。
痛くもなんともないからとても楽な検査。
診察日に結果を聞きました。
結果は

右足

左足
平均より多いらしく
がっつりって感じですね。
左股関節 Neck
骨面積4.15㎝2 骨塩量 3.59g 骨密度0.865g/㎝2
T-score 0.7 PR(Peak Peference) 110 Z-score 1.0 AM(Age Matched) 115
右股関節 Neck
骨面積4.34㎝2 骨塩量 3.87g 骨密度0.891g/㎝2
T-score 0.9 PR(Peak Peference) 113 Z-score 1.3 AM(Age Matched) 118
プレドニン飲み始めて18年。
実は骨密度初検査。
先生、忘れてた??どうなのでしょね。
骨が元気でよかったです。
この結果を見て先生が
ビスフォスフォネート(ベネット錠)を飲まなくてもええんじゃないか。
2年後また骨密度の検査をして
減っていたら薬を考えよう、とのこと。
え、、じゃあ
先に検査してから
ベネット処方したらよかったのでは?と思いましたよ。
1月に高額払ってベネット飲んだけれど
急性期反応(副作用)出て、中止したじゃないですか。
えーー、、っと心で思いつつ。。
ベネットの急性期反応で
武田薬品から連絡があったとか先生が言ってました。
お薬飲んだら、熱出て体が痛かったという反応が出たのですが
製薬会社まで話が行くのですねぇ。