風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

相次ぐイベント中止、高槻和太鼓フェスティバルも。

2020年02月28日 | おでかけ

新型コロナウイルスの勢いが止まりません。
全国の小中学校、高校もお休みになるようです。
イベントの中止も相次いでます。

チケットを買ってた、高槻和太鼓フェスティバルも中止になりました。
高槻芥川高校・和太鼓部の迫力のある演奏を楽しみにしてたのですが、残念です。
(昨年の舞台写真から)


この町の片隅で。

2020年02月27日 | おでかけ

新聞もテレビも、連日の新型コロナウイルスです。
不要不急の外出は控えて‥と言われても、家に閉じこもってばかりでは楽しくありません。
コンパクト・デジカメ持って、ご近所を散歩してみましょう。
この町の片隅で、こんなものが‥。


第13回 つくしんぼう 朗読の会

2020年02月24日 | おでかけ

大橋先生の朗読の会を拝見しました。(2月21日 浜屋敷)
開演前にいっぱいのお客さま、一番前で聴かせていただきました。
ファンタジーあり、笑いあり、
前半のトリは松〇さんの「がたんごとん」で花嫁の父を語りほろりとさせます。
後半のトリは佐〇さんが「お勢登場」で女心に魔の刺す瞬間を演じ、
笑みを浮かべながらの退場はお見事です。

久しぶりにお目にかかるお仲間と、楽しい時間を過ごしました。
今日も良い一日でした。


プレゼント企画に当選!

2020年02月23日 | おでかけ

何気なく見た新聞のプレゼント企画に応募したら当たりました。
3名様にプレゼントが、まさか当たるとは。
「そうだったのか!般若心経」高田好胤さんのお弟子さん・大谷徹奘(てつじょう)さんが、
般若心経をやさしく解説します。
1月のお年玉付き年賀ハガキの切手シートから今月の本、ささやかなプレゼントが続きます。


ひな祭り

2020年02月22日 | おでかけ

新型コロナウイルスの猛威で地域の福祉活動や公民館行事の中止が相次いでます。
高齢者は不要不急の外出は控えましょう。
そんな中で、ここにはお雛さまが飾られています。
心のなごむひとときでした。(浜屋敷)


赦したまえ・カラヴァッジョ展

2020年02月09日 | おでかけ

話題のカラヴァッジョ展を拝見しました。(あべのハルカス美術館 ~2/16日まで)
「法悦のマグダラのマリア」に、心の震える思いをしました。
真上からのスポットライトを浴びるような光と影、究極のリアリティ、ひとすじの涙‥。
かつて娼婦だったマグダラのマリアも、キリストと出会い罪を悔いあらため
信仰によって救いを得たひとりだった。
「赦したまえ。」

その男、天才にしてならず者。38年の人生を駆け抜ける。

 「法悦のマグダラのマリア」


町屋寄席・講談

2020年02月07日 | おでかけ

声をかけていただき、町屋寄席・講談を聴きました。
前座は旭堂南雲さん、赤穂義士外伝から「八百屋甚兵衛」
赤穂浪士の話しは、みなさんご存知の松の廊下から討ち入りまでを描いた本伝、
四十七士ひとりひとりを描いた銘々伝、周囲の人たちを描いた外伝があるそうです。

2席目は旭堂南山さんの「西郷隆盛の東下り」
トリは待ってました!の声もかかる旭堂南左衛門さんの「明智光秀眉間割り」の一席。
大河ドラマのタイミングも良く、信長と光秀の確執もお見事です。

そろそろお疲れさまのビールにしましょう。
今日も良い一日でした。