風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

「だまし絵Ⅱ」展。

2014年10月31日 | 日記

声をかけていただき、「だまし絵Ⅱ」展へ行きました。 (兵庫県立美術館 ~12/28日まで)

美術館の設計は安藤忠雄さん、館長は金沢21世紀美術館の館長だった蓑豊さんです。

美術館の屋根に、何か居ます。

近づいてみましょう。派手なカエルです。

 

小さなオモチャやガラクタのようです。

離れてみましょう。悩んでる男の人でした。

 

この絵は何を描いてるのかな?

横からのぞくと…。

エッシャーやダリのだまし絵もあります。

平日でも、かなりのお客さまでした。


そろそろ、お疲れさまのビールにしましょう。

これはホンモノです。

だまし絵ではありません。

 


文化祭プリクラ <作って渡すから、一緒に作る、一緒に楽しむへ>

2014年10月29日 | 日記

公民館文化祭でパソコン同好会では、今年もプリクラをしました。 (10月26日)

子供さんの写真を撮って、プリクラをして差し上げます。


今までと違ったのは、プリクラを作って渡すから、

来てくれた子供さんと一緒にプリクラを作る、私たちも一緒に楽しむやり方にしました。

10:00の開館と同時に、たくさんの子供たちがやって来ました。

大人のお客さまも、大歓迎です。

「もっと派手に飾ってよ」「今のままで充分派手ですが…」

親子三人で、プリクラこれがいいよね。

赤ちゃんもパソコン、のぞいてます。

 

今年は出来るだけ、来てくれた子供たちのリクエストに応えました。

地域のみなさんに、喜んでいただけたかな。

 

先生、ありがとうございました。

みなさん、お疲れさまでした。

 


 


「黒澤明の十字架」指田文夫

2014年10月28日 | 日記

予約した新刊が入りました。

「黒澤明の十字架 戦争と円谷特撮と徴兵忌避」です。 (現代企画室 1,900円)

戦中から戦後にかけての日本映画史と、黒澤明の作品を分析します。

 

黒澤明は戦争へ召集されませんでした。

もし、戦争へ行って死んでたら、「姿三四郎」一作だけの監督になってました。

映画史に残る名作「生きる」も「七人の侍」も、私たちは観ることはありませんでした。

将来、東宝を背負う監督として、会社が黒澤明の徴兵忌避をしたという説があります。

当時、そんなことが出来たのでしょうか。

自分は戦争に行かなかったと言うことが、黒澤明の作品にどんな影を落としたのでしょう。

 

吹田市内の図書館に無かったので、大阪府の図書館から取寄せてくれました。

 写真は資料


介護のうた・別れのうた

2014年10月27日 | 日記

 

夜中に雨が降ってました。

カミナリも鳴ってました。

つい目が覚めて、起きてしまいました。

 

朝日歌壇には介護のうた・別れのうたもあります。

いくつか選んでみました。

 

髪きった? と気づいてくれるかドキドキと 逢瀬のごとく墓参りに行く

別人と多分言わるる気に入りの 遺影希望の写真を見つむ

恋文も写真も全部消したのに きみはなかなか消えてくれない

吾が父の下着に大きく名前書く 老人ホームに入る準備に

月見草我が手に載せし若き日の 夫にあひたしつくつくほうし

 

明るい歌で締めましょう。

妻九十八の誕生日」と言い百歳は 上寿司を買い自転車に乗る

  ご近所から、秋の味覚をいただきました。

 


秋にもバラは…。

2014年10月25日 | 日記

秋にもバラは咲くそうです。

中之島のバラ園へ行ってみました。(10月24日)

昼間は、ちょっと暑いくらいでした。

バラを愛でる人、カメラを向ける人、ベンチでお弁当を食べる人、

それぞれの時間を過ごします。

私は中之島の風に吹かれて、静かな時間を楽しみました。(ビールないかな…)

白いバラもいいですね。

今月末くらいまで、楽しめるようです。


公民館文化祭始まる。

2014年10月24日 | 日記

東佐井寺公民館の文化祭が始まりました。

みなさんの力作、大作が展示されています。

私たちパソコン同好会も、活動状況をパネルに展示しました。

 

みなさんの、楽しい作品が並んでいます。

 

私もクリッピング・マジックを出させていただきました。

文化祭は10/24(金) 25(土) 26(日)、今年は三日間です。

 

 


わくわくお出かけ会

2014年10月23日 | 日記

今月の「わくわくお出かけ会」は、ニチレイフーズ関西工場です。 (阪急上牧 10月21日)

冷凍食品の生産工場を見学するのは、初めてです。

ヒット商品の唐揚げチキンと、ハンバーグのラインを見学しました。

お待ちかね、試食の時間になりました。

本格炒め炒飯、ホントにご飯ぱらぱらです。人気のからあげチキンです。(ビール欲しいな)

 

生産ラインを見学したばかりのハンバーグです。 二度焼きしている焼きおにぎり。

 

それに新鮮な生野菜と、ふかひれスープも試食しました。

 

試食でおなか一杯になり、お昼のランチ会場をキャンセルした人もいました。

帰りには、お土産のふかひれスープと、記念写真もいただきました。

 お土産

ニチレイフーズさま、ありがとうございました。

みなさん、お疲れさまでした。

 工場入口で記念写真


 


 


「謝るなら、いつでもおいで」 川名壮志

2014年10月19日 | 日記

やっと順番待ちが来ました。

「謝るなら、いつでもおいで」です。(集英社 1,500円)

佐世保で実際に起こった小学六年生(12歳)女子の殺害事件を描きます。

いじめや過失致死ではなく、同級生女子による意図を持った殺害は衝撃的な事件でした。


二十歳未満の少年(少女)には、少年法が適用されます。

十四歳未満の子供たちには、その少年法も適用されません。

児童福祉法が優先的に適用され、刑事上の責任能力を問えません。

つまり、人を殺しても罪にも罰にも科せられない、法律上は犯罪が成立しないのです。


ちょっと待ってくれ、それやったら娘を殺された親の気持ちはどないなるねん!

開高健ノンフィクション賞の最終候補まで残った作品です。

 写真は資料





「全日本写真展2014」

2014年10月18日 | 日記

「全日本写真展2014」を観ました。 (大阪ニコンサロン ~10/22日)

5,500点を越える応募作品の中から、優秀作品が展示されています。

一般の部・金賞「祝いの日」です。

正面からのアングル、おだやかな雰囲気がいいですね。

高校生の部・金賞「時の止まった場所」(三枚組写真)てす。

この静けさ、高校生とは思えない視点です。

写真は資料

 

 


高橋大輔さん、引退。

2014年10月16日 | 日記

フィギュアスケートの高橋大輔さんが、現役を引退することになりました。

2010年バンクーバーオリンピックで銅メダル、

2014年ソチオリンピックでは六位でした。

以前習った、クリッピング・マジックで作ったものです。

大輔さん、真央ちゃん、ゆづるくんです。

クリッピング・マジックが有料になったので、他の方法でやってみました。

高橋大輔さん、お疲れさまでした。

 

 

 


「京へのいざない」京都国立博物館

2014年10月14日 | 日記

招待券をいただいたので「京へのいざない」へ行って来ました。(京都国立博物館・新館)

ズラリ国宝(50余点)、ずらり重文(110余点)、の言葉通り、

これだけの作品を鑑賞出来る機会は、そうありません。

教科書で見た写真の、ホンモノが並んでますからね、

中高生、若い人に観て欲しいですね。

となりの旧館で公開している「鳥獣戯画展」は、平日でも70分待ちの人気でした。

初めての全四巻、一挙公開です。

名画を観た後は、そろそろお疲れさまのビールにしましょう。

入館待ちの行列


市民体育祭のお手伝いです。

2014年10月13日 | 日記

台風19号が、沖縄に接近しています。

市民体育祭のお手伝いを頼まれました。(10月12日)

朝7:30に集合して、会場準備です。

9:00 開会式が始まり、選手宣誓です。

競技が始まりました。

風船割り競争ですが、ならならふくらみません。

割れない、う~ん、まだ割れない。

 

結果発表です。

今年は子供たちが頑張った、パークの優勝でした。

 

後片付けして、みなさん一日ご苦労さまでした。

雨も降らず、良かったですね。

さぁさぁ、お疲れさまのビールにしましょう。

 

 


「孤独のグルメ・巡礼ガイド」

2014年10月12日 | 日記

予約した新刊が入りました。

今、マンガで、ドラマで話題になってる 「孤独のグルメ・巡礼ガイド」です。(扶桑社 980円)

安くて旨い、ひとり飯のお店を紹介しています。


下町の大衆食堂で 生わさび付きわさび丼550円、しらすと梅干の和風焼き飯700円、

ジャガイモや野菜のゴロっと入った特製カレーライス600円とか、食べてみたいですね。

  しょうが焼き目玉丼 540円

えぇ、焼き肉の締めに卵かけご飯って!

しょう油の代わりに、焼き肉のたれをかけ回す…やられた。

アカン、こんな本読むと、腹減ってきたなぁ…。

 写真は資料


あれから、三年七ヶ月…。

2014年10月11日 | 日記

東日本大震災から、三年七ヶ月になります。

朝日歌壇から三首選びました。

 

また一人ましな現場を求め去る 浪江の空の渡り鳥のごと

原発の廃炉は決めずわが町の 避難受け入れ先を公示す

馴らされて馴れてしまって線量も 気がつけば忘れかけてるふだん

 

死亡15,889人 行方不明2,598人

マスコミは忘れたかのように、東日本大震災を取り上げることも少なくなりました。

 写真は資料