風に吹かれてburabura日記

今日も、いつもの暮らしの出来ることに
感謝です。

墨彩画展

2023年03月28日 | おでかけ

第16回 墨彩画 如月グループ展を拝見しました。
3年ぶりの開催とか…。(南山田市民ギャラリー ~4/2日)

作品点数も多く、楽しい時間を過ごしました。


オリンピアン講演会・星 奈津美さん

2023年03月24日 | おでかけ

2012年ロンドン、2016年リオ、オリンピックで2大会連続、
競泳200メートルバタフライで銅メダル受賞、
星 奈津美さんの講演をお聴きしました。(3月21日 勤労者会館)

写真はNETから。

競泳は個人競技だが、支えてくれる人が居るからこそ出来ること。
コーチや仲間に感謝、チームワークが大事。
2012年ロンドンオリンピック、競泳男子400メートルメドレーで、この言葉が生まれる。
「康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない」

16歳でバセドウ病を発症、2014年 甲状腺摘出手術を受ける。
病気になって「当たり前」に感謝する。
目標に向かって努力出来る環境、身体が有ることは、幸せでありがたいこと。

初めて銅メダルを持たせてもらいました。
ずっしりと重く…、星 奈津美さんの想いを感じました。


十年前のブログから「あれから二年」

2023年03月12日 | おでかけ

東日本大震災から十二年になります。
十年前のブログですが、良かったら…。

3月11日の東日本大震災から、二年になります。
もう二年なのか、まだ二年なのか…、
私には、あっという間のような気がします。

朝日歌壇から三首、選びました。

「津波後の瓦礫に佇む老一人 息子がいない 息子がいない」 

「失くしても亡くしても、今、生きている あなたがどうか強くと祈る」

「傷深き東の国へ祈りおり 神戸はいつもそばにいます と」

今も、31万5000人を越える人が避難しています。
震災翌日、3月12日のテレビ欄です。
NHK、NHK教育は、終日震災のニュース報道でした。
忘れないこと…、合掌。

 


三年前のブログから「相次ぐ中止、高槻和太鼓フェスティバル」

2023年03月10日 | おでかけ

コロナは収まりそうになく、三年目の春です。
三年前のブログですが、良かったら…。

新型コロナウイルスの勢いが止まりません。
全国の小中学校、高校もお休みになるようです。
イベントの中止も相次いでます。

高槻和太鼓フェスティバルも中止になりました。
高槻芥川高校・和太鼓部の迫力ある演奏を楽しみにしてたのですが、残念です。
(昨年の舞台写真から)


いつかまた、高槻芥川高校・和太鼓部の演奏を楽しみにしてます。
一日も早いコロナの終息を願います。