雨上がりの朝です。
こんな時は、カメラを持って散歩に出ます。
いつもと違った風景が、撮れるかも知れません。
パソコン教室で習った背景ボカシを使って、「雨のしずく」を撮ってみました。
コンパクトデジカメで、どこまで撮れるでしょうか。
向こうの赤いのは、何でしょう?
答えは、クルマのテールランプです。
雨上がりの朝です。
こんな時は、カメラを持って散歩に出ます。
いつもと違った風景が、撮れるかも知れません。
パソコン教室で習った背景ボカシを使って、「雨のしずく」を撮ってみました。
コンパクトデジカメで、どこまで撮れるでしょうか。
向こうの赤いのは、何でしょう?
答えは、クルマのテールランプです。
化粧品会社のバラ園を、一般に開放して見せてくれるそうです。
新聞に載ってた、OOペン化粧品へ行ってみました。 (JR岸辺駅)
入口で化粧品サンプルをいただきました。
社員さんに案内されて中へ入ると、色とりどりのバラが咲いてます。
良くお手入れが行き届いているようで、枯れ葉一枚、チリひとつ落ちてません。
パソコン教室で習ったコンパクトデジカメで、背景ボカシを使って撮ってみました。
今年の一般解放は、今日が最終日でした。(5月26日)
「来年もお待ちしております」の笑顔に送られて、門を後にしました。
いいぇこちらこそ、たくさんのバラを楽しませていただきました。
ありがとうございました。
二ノ切池公園のバラが、見ごろと聞きました。
ここは娘が小さい頃、親子三人でプールに来てましたが、あの頃以来です。
パソコン教室で習った、コンパクトデジカメで背景ボカシを撮ってみましょう。
なかなかうまく、ボケてくれませんね。
背景ボカシはこれくらいにして、そろそろ、花よりビールにしましょう。
たしか近くに、行列の出来る店 九州ラーメン「福将軍」がありました。
いやぁ、今日もいい一日でした。
昨日は、汗ばむほどの陽気でした。 (5月24日)
お昼前、何気なく見上げると、太陽の周囲にリングが出来てます。
まぶしくて、とても見てられません。
コンパクトデジカメを、向けてみました。
逆光で真っ暗、何も見えません。
ダメモトで太陽に向けて、シャッターを一二回、押してみました。
うまくフレームに収まって、こんな写真が撮れました。
新刊が入りました。
オール巨人さんの、漫才師として舞台に立ちながら治療に挑んだ500日の記録、
「さいなら!C型肝炎」です。 (ヨシモトブックス 1,200円)
C型肝炎は、ほっておくと肝硬変や肝がんを引き起こす、やっかいな病気です。
インターフェロン療法を受けますが、食欲不振や吐き気、だるさ、貧血などの副作用に苦しみます。
「一生続くわけじゃない」
辛い時はいつもこの言葉を、自分に言い聞かせてました。
治るかどうか分からないけど、治療は一生続くわけじゃない。
この言葉は弟子や若手の芸人にも言います。
「今は頑張れ、一生、下積みが続くわけは絶対無いから、今は頑張れ」ってね。
写真は資料
4月10日から始まった文芸講座が、5月22日第六回で終了しました。
「大阪が生んだ作家たち」と題する、川端 康成四回、与謝野 晶子二回の講座でした。
最終回は「みだれ髪」と「君死にたまふことなかれ」に絞った講義です。
その子二十櫛に流るる黒髪の おごりの春のうつくしきかな (教科書に載ってましたね)
くろ髪の千すぢの髪のみだれ髪 かつおもひみだれおもひみだるる (歌集の題名になったと言われる歌)
むねの清水あふれてつひに濁りけり 君も罪の子我も罪の子
(むねの清水あふれてとは、恋の思いがあふれて)
妻子ある鉄幹の元に走った、晶子の激しい思いを「君も罪の子 我も罪の子」に感じます。
与謝野 晶子をもっと詳しく聴きたい、そう思ったのは、私だけではないようです。
先生、またいつか、次の機会を楽しみにしております。
写真は資料
今月のわくわくお出かけ会は、京都植物園です。(5月20日)
何年か前に、来たことがあります。
暑くもなく寒くもなく良い季節で、バラやシャクナゲが見ごろです。
パソコン教室で習った、背景ボカシで撮ってみました。
先生は簡単に説明してくれましたが、やってみると難しいですね。
背景までピントが合ってしまったり、なかなか上手くボケてくれません。
先に、こちらの頭がボケそうです。
さぁさぁ、この辺りで花よりビールにしましょう。
ぷりぷりの海老チリといり卵の中華ランチです。
みなさん、お疲れさまでした。
コンパクトデジカメでも、背景をボカすことができるようです。
ご近所を散歩しながら、練習してみましょう。
カメラ(自分)と、ピントを合わせたいものと、ボカしたい背景に何を持ってくるか、
この距離感が大事なようです。
なかなか、上手く撮れません。
平安神宮の裏庭で、カキツバタを撮ってみました。
お天気の良い日曜日です。
神戸まつりは話には聞いてましたが、行ったことはありません。
ぶらりと行ってみましょう。
三宮駅前は屋台と、交通整理のお巡りさんと、いっぱいの人人人…です。
賑やかな音楽と共に、パレードがやって来ました。
子供たちのパレードもあります。
楽器が重そうです、前、見えるんかな。
変なのが、やってきました。
お祭りには、いろんなのが、出てるようです。
やってきました、サンバのリズムにのって~。
神戸まつりと言えば、これでしょう。
まだまだ、お楽しみはこれからです。
パソコン教室で、コンパクトデジカメでも背景ボカシを作るこど出来る、と習いました。
万博公園のルピナスやバラ園で、実際に撮影してみます。
ズームを伸して撮ると、被写体深度が浅くなり、背景がボケます。
なるほど…。
雨上がりの水滴で、まったく同じように試してみました。
背景がうまくボケて、ファンタジックな写真になりました。
コンパクトデジカメでも、こんなことが出来るんですね。
先生、ありがとうございました。
新刊が入りました。
「未完。仲代 達矢」です。 (KADOKAWA 1,900円)
舞台に、映画に活躍する仲代 達矢さんの、今の思いが淡々と語られます。
「私は戦争だけは二度とやっちゃいけないと言うのは、
一度開戦したら最後、なかなか止められないとの実感からだ。
戦争の恐ろしさは止めるのが難しいのに、
始めるボタンはいくつもあり、しかも比較的安易に押されてしまうことだ」
(昨日、安倍首相が集団的自衛権 行使容認について、記者会見をしました)
八十歳を超える仲代 達矢さんが舞台に立てるのは、いいとこ後五年。
その間に出来る芝居は三本、やりたい芝居は十本を越えます。
どの芝居を選ぶのか、限りある時間をどう生きるのか、いつか来る引退の時期は?
ここに、ひとつの答えがあります。
写真は資料
「ゴジラ」第一作の映画監督・本多 猪四郎さんの奥さま・きみさんのエッセイです。
「ゴジラのトランク 夫・本多 猪四郎の愛情、黒澤 明の友情」 (宝島社 1,300円)
大地主の娘として何不自由無く暮らしてきたきみさんは、貧しい映画青年・本多 猪四郎と出会います。
周囲の反対を押しきり、実家からは勘当同然となっても二人は結婚しますが、どん底の生活が続きます。
本多青年は映画への夢を熱く語り、きみさんは夫の夢を支えます。
ある日、一本の映画の企画がきます。
それがG企画と言われた「ゴジラ」です。
「特撮を見せるには本編・人間ドラマが大事なんだ」
それで志村 喬さん、平田 昭彦さんを使って、リアリティを出したのですね。なるほど…。
何度も観た「ゴジラ」ですが、今夜はもう一度DVDを観てみましょう。
写真は資料
昨年、見逃した映画「ペコロスの母に会いに行く」をやっと観ました。
(千里セルシーシアター ここはシニア900円)
ペコロスとはタマネギみたいな、つまりハゲ頭の息子です。
認知症のすすむ母親と、息子の生活を長崎を舞台に描きます。
「なんばしょっとね~」「しぇからしか~」なんて会話は、なつかしかばい。(私も長崎です)
現在と過去を行きつもどりつ、クライマックスは長崎ランタンフェスティバルになります。
母親・赤木 春恵、息子・岩松 了、島 かおりさん、かしまし娘の正司 照枝さん(娘とは言えんか…)
原田 知世さんがいい役してます。
最後のセリフは「ボケるって、悪かことばっかりじゃなかとよ…」
笑わせて、笑わせて、ホロリとさせて、後味のいいラストシーンに星☆☆☆みっつです。
2013年キネマ旬報ベスト・テン 第一位
(監督・森崎 東、原作・漫画家の岡野 雄一さんの体験を基にしています。113分)
写真は資料
東日本大震災から、三年二ヶ月になります。
朝日歌壇から三首選びました。
いつの日か「あれから三十年」となる そのころ風はきれいだろうか
道の辺にスミレ、タンポポ咲き初めて 四年目に入る仮設住宅
喜びはドラマの場面見るごとし 三陸鉄道大漁旗振る人
震災関連死が、3千人を越えました。
今も26万3千人が、避難生活を余儀なくされています。
写真は資料
テレビドラマは余り…、と言うか、まったく観ませんが、今BSで「独眼竜 政宗」を再放送してます。
先週で第五回ですが、渡辺 謙さんの伊達 政宗はまだ出てきません。
政宗は、まだ梵天丸です。
父・北大路 欣也、母・岩下 志麻、重臣・いかりや長介、神山 繁、ピラニア軍団の八名 信夫さん、
梵天丸のお守り役に竹下 景子、西郷 輝彦、それに懐かしい東映の名悪役・山形 勲さんも出てます。
個性的な俳優さんを揃えています。
ね、面白そうでしょう。
山岡 荘八の「徳川 家康」(全27巻)でも、伊達 政宗は、この時代のキーマンとして描かれてました。
夜は焼酎のオンザロックを呑みながら、録画した戦国時代を楽しんでます。
さて、次回は渡辺 謙さんは登場するでしょうか。
(NHK BSプレミアム 毎週土曜日 PM6:00~)
写真は資料