TREK&RIDE

山と自転車!

ツール・ド・青山 第1ステージ

2008-07-12 | 自転車
今週末も夏の天気です。
今日は勝手にツール・ド・青山第1ステージ。

津市内→安濃ダム→柚ノ木峠→(蝙蝠)→加太峠→加太峠(上り返し)→蝙蝠峠→さるび~の→高良城林道(笠取山)→美里→津市内

出走者 僕。

出発は6時55。既に日は高い。

まずは安濃ダムから柚ノ木峠。
今日は体力を温存しておくため、サイクリングモードで行くつもり。
というより、調子悪いのか?全然スピードが乗ってきません…

柚ノ木峠の上り坂のウェットな路面で後輪が何度も空転。そろそろタイヤのグリップが落ちてきたのでしょうか??
柚ノ木峠をそのまま通過、あっという間に加太。

旧R25号を左折して南在家から県道668号を蝙蝠峠へ。
前回ヘロヘロで足をつきそうになったこの坂も今日の脚なら…と思ったけど、やっぱりキツイ。
この坂をクルクル回せる脚が欲しいな。。。

蝙蝠峠の手前で県道677号(加太峠)と合流。
伊賀から津に帰る時に旧25号のダンプ道をエスケープするルートとして以前から気になっていた道です。
いずれ探検しようと思っていた道、ついでなので覗いてみることにしました。

道は「舗装林道」レベル。路面悪し、蜘蛛の巣ウザし。
ただし、路面の砂利は細かい砂状のもので、パンクの心配はありません。
車の通行も滅多になさそうなので、自転車で走る分には問題なしです。


伊賀側から見た加太峠

気になるので伊賀側に下ってみる。
こちらは近年舗装改良工事がなされたようで、路面状態良好です。
ただ、杉の枝葉には注意が必要。もっと注意が必要なのが動物。
鹿、山鳩、ヘビ、狸と、次々現れるのでビビリまくり。
熊が出なくてよかった。

旧R25号まで下りきって、上り返し。
勾配はそこそこで軽いヒルクライムを楽しめました。

再び加太峠をパスして蝙蝠峠に到着、そのまま通過。
一気にさるびの温泉横を通過してR163に合流。
一旦右折して近くの自販で補給してから引き返す。

長野峠方面に2kmほど上って右側に高良城林道の入り口。
「青山高原」の看板が出ているので分かりやすいです。

この高良城林道は舗装が新しくて走りやすいのがいい。
コースも緩斜面と急勾配、下りフラット、ヘアピンの上りなど、なかなか走っていて楽しい道です。
実はヒルクラの練習にもってこいなのですが、ここを走るのは久しぶりです。

今回は初めてタイム計測。
30分03秒。
目標タイムが無いので後半ダレダレ。次回からはこのタイムが目安になるか。

笠取山山頂付近はひんやりとした空気です。
今日は伊賀側は雲が厚くて日差が無い分、随分走りやすいコンディションでした。


一応、ツール・ド・青山ですので風車の写真も

県道512号青山高原公園線に合流して左折して下山。
途中2組3名の方がヒルクラ中でした。

下って、まだ11時だったので、もう一発、瀬戸林道から高良城林道に上がりかけましたが、水が切れて、頭もぼーっとしてきたので中止。

明日もあるし…諦めてR163号を市内に向けて走行。
市内は日差しがあって暑い。信号で停まるたびに疲れが蓄積されていくような感じ。
12時前に帰宅。

久しぶりに晴れた日中に在宅。布団を干せます。

今日の記録
走行距離 95.1km
平均時速 21.6km
累積標高 1,680m+


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
抜け駆け!! (マドン海苔)
2008-07-12 23:10:27
ツール・ド・青山高原 第1ステージですか・・・やるき満々やね。明日よろしくです。起きれるかなぁ・・・
返信する
ごめんなさい (bun)
2008-07-12 23:22:34
悪いですけど、今日はよい調整になりました。
明日は山岳ポイントもらいにいきます!(なんちゃって)

僕も早く寝なきゃいけないと思いつつ、興奮してきて眠れない。

明日は楽しみ~、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿