今日は好天の予報なのに朝起きればドヨ~ンと曇天。
モチベーション下がりまくりですが、冬前の貴重な無風コンディションなので自転車で出かけました。
--------------------------------------------------------------------------
今日のコースは石水渓から安楽越で滋賀県に入り、鈴鹿峠を登り返して関に下り、伊勢別街道を走るコース。
出かける前の気温は8℃だったので結構厚着。(ユニクロ+ユニクロ+モンベル+モンベル。)
306号線のアップダウンで汗をかいてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/da77e81863858e913e635c525648916e.jpg)
石水渓に向けて走ると建設中の第二名神の巨大橋梁をくぐる。
石水渓は初めて走る。山水画のような景色もあり、紅葉が綺麗なので写真を撮りたいけど登り始めると止まりたくない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/5b98c7e7fb3c7336146dff397690a28f.jpg)
安楽越はなにも無い。寒いぜ。
滋賀県側に下ると間もなく山女原の集落に出る。
とても静かな集落で、立ち止まって休憩していると、おばさんが一人神社から出てきた。
目をやると綺麗にもみじが色づいていたので散策してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/9667df025fd76c4fc0babf7d2532e9e3.jpg)
なかなか美しい参道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/89062b95f1d11990d1c5400fb30cc3e7.jpg)
お参りをして振り返ると、石灯籠の向こうの紅葉がとても綺麗でした。
山女原で休憩している間に、すっかり体が冷えてしまう。
1号線に合流して鈴鹿峠をちょっと登って伊勢側に下れば最初の集落が東海道坂下宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/a245965adbf7391cb8cfd1e9f53f0c1e.jpg)
旧坂下小学校の校庭に見事な色をしたもみじの大木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/d92d75bcff68aa88a4f77c586915b64d.jpg)
今はひっそり坂下宿。
坂下宿を出て再びトラックが行き交う1号線を走り、今度は関宿に入る。
関宿はとても長~い。
歩いて散策すると結構時間もかかるが、今日は自転車なので楽ちん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/0c50b58e358d4e2a75f9c060226c1c90.jpg)
関宿は歩いてじっくり散策したいところ。
関からは伊勢別街道を通る。
せっかく伊勢別経由なので一身田の高田本山にも立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3c/d21e6d62de62ed772fe8ed14a09af78f.jpg)
専修寺の門前町はいつも静かです
今日の記録
走行距離 79.1km
平均時速 22.0km
累積標高 845m+
モチベーション下がりまくりですが、冬前の貴重な無風コンディションなので自転車で出かけました。
--------------------------------------------------------------------------
今日のコースは石水渓から安楽越で滋賀県に入り、鈴鹿峠を登り返して関に下り、伊勢別街道を走るコース。
出かける前の気温は8℃だったので結構厚着。(ユニクロ+ユニクロ+モンベル+モンベル。)
306号線のアップダウンで汗をかいてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/da77e81863858e913e635c525648916e.jpg)
石水渓に向けて走ると建設中の第二名神の巨大橋梁をくぐる。
石水渓は初めて走る。山水画のような景色もあり、紅葉が綺麗なので写真を撮りたいけど登り始めると止まりたくない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/5b98c7e7fb3c7336146dff397690a28f.jpg)
安楽越はなにも無い。寒いぜ。
滋賀県側に下ると間もなく山女原の集落に出る。
とても静かな集落で、立ち止まって休憩していると、おばさんが一人神社から出てきた。
目をやると綺麗にもみじが色づいていたので散策してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/9667df025fd76c4fc0babf7d2532e9e3.jpg)
なかなか美しい参道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/89062b95f1d11990d1c5400fb30cc3e7.jpg)
お参りをして振り返ると、石灯籠の向こうの紅葉がとても綺麗でした。
山女原で休憩している間に、すっかり体が冷えてしまう。
1号線に合流して鈴鹿峠をちょっと登って伊勢側に下れば最初の集落が東海道坂下宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/a245965adbf7391cb8cfd1e9f53f0c1e.jpg)
旧坂下小学校の校庭に見事な色をしたもみじの大木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/d92d75bcff68aa88a4f77c586915b64d.jpg)
今はひっそり坂下宿。
坂下宿を出て再びトラックが行き交う1号線を走り、今度は関宿に入る。
関宿はとても長~い。
歩いて散策すると結構時間もかかるが、今日は自転車なので楽ちん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/0c50b58e358d4e2a75f9c060226c1c90.jpg)
関宿は歩いてじっくり散策したいところ。
関からは伊勢別街道を通る。
せっかく伊勢別経由なので一身田の高田本山にも立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3c/d21e6d62de62ed772fe8ed14a09af78f.jpg)
専修寺の門前町はいつも静かです
今日の記録
走行距離 79.1km
平均時速 22.0km
累積標高 845m+
これから寒い時期は街道ポタもいい。