goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

無事終了『わくわくおはなし隊・東北応援公演』その1

2013年10月04日 00時52分27秒 | おはなし冒険団
9月の末に、仲間達と、一緒に岩手県は、大船渡市、陸前高田市へ、
『わくわくおはなし隊・東北応援公演』として、行って参りました。

今回のメンバーは、アトリエびっきさん。麦っこさん。コロボックルのお二人
新ユニットのチェリリンのお二人、今回、遠くは静岡県から参加してくれた「わにこさん」そして、「バルタン」のメンバー兼バスの運転手のRUIさん+ゼブラの面々。

今年で3年目の東北支援公演、被災地の大船渡市も去年に比べて、
瓦礫の山が減り、海には養殖の筏が作られ、海には、かもめが戻って来ていた。

最初はの公演先は、「小中井仮設住宅」
仮設住宅の自治会長さんが、公演前に挨拶に来てくれて、
「震災で、色々在りましたが、今、この仮設住宅には、下を向いて居る者は居ません」と、話をしてくれた。

チェリリンさんの「マリオネット」、むぎっこさん&びっきさんの「パネルシアター」
コロボックルさんの「紙芝居」、わにこさんの人形劇「あかずきんちゃん」
そして、サプライズの「バルーンで遊ぼう」

少しの時間で在ったが、仮設住宅で暮らす方に、笑顔が戻った。

公演が、終了し、移動する時「また来てね!」と手を振って見送ってくれた。
その笑顔に、長旅の疲れも、癒された。

その2へ続く・・・・・・

行くぜ。東北『わくわくおはなし隊・東北応援公演』

2013年09月29日 00時06分22秒 | おはなし冒険団
今年も、仲間と一緒に『わくわくおはなし隊・東北応援公演』で、
大船渡市へ行って参ります。

今回、静岡県から、「人形劇・わにこ」さんが、参加してくれる事に成り、
東北の子供達に、笑顔を、与えてくれる事でしょう。

そして、今回は、仮設住宅、保育園、小学校の4カ所公演。

私は、パネルシアターの上演と、
バルーン遊び体験を担当。
(今回使用するバルーンは、ナランハ様の「ハッピー・バルーン・プロジェクト」を使わせて頂きました。)

朝が、早いので、早く寝なくちゃ


9月の事後報告&予定です。

2013年09月17日 23時45分30秒 | おはなし冒険団
今月に入って、ブログも、更新しておらず、サボっていて、
海より深く反省。

今月の初め、9月1日(日)は、私が所属する、
栃木県人形駅おはなし連絡協議会の主催する。栃人協フェスに参加。

今回、バルタンの丸ちゃんに、協力を願って、工作コーナーを担当。
色んな団体が、集まるフェスで、丸ちゃんにも、
いろいろ、人形劇を見てもらえれば良かったのだが、
始まりから、最後まで、お客さんが絶えない。

午前中、作って、また、午後も、工作を作る子供達や、親子連れで大盛況。



そして、もう一つの、今月の予定。
9月29日~30日「わくわくおはなし隊」で
仲間と一緒に、大船渡市へ向かいます。

自分の住む所は、元の暮らしに戻ったが、
被災地では、避難所暮らしの方が、大勢いて、その中で
子供達は、元気を取り戻している。

だけど、もっと、もっと、元気に成って貰いたいから、
今年も、仲間と、一緒に、人形劇や、バルーンを持って、
東北の地へ

さあ、持って行く、バルーンの手配をしなくちゃ。


「くずう原人祭り」で、無事公演終了。

2013年08月25日 23時41分28秒 | おはなし冒険団
告知もせず、事後報告ですみません。

昨日は、佐野子ども劇場さんの依頼で、「くずう原人まつり」での公演。

毎年呼んで、頂いて、ありがたい、ありがたい。

毎年のように、雨が降ったりして、大変ですが、
今年は、雨の心配も無く、良い天気
汗が滝の様に、溢れだす位暑かった

会場は、嘉多山公園という、山公園の中腹で、山の上では、ダンスなどの発表会、
下のステージでは、バンド演奏と言う所で、紙芝居の上演。
これは、鍛えられます。

今回は、佐野のきゃべつ村のIさんが、マリオネットの人形で、お客さんを集めてくれて、
栃木のリンゴの会のAさんと、交互に、紙芝居の上演。

ウルトラマンと、アンパンマンの紙芝居をセットして置いて
子供が一人でも、足を止めてくれたら、始めると形を取った。

客寄せで、バルーンを捻って居たけど、
やっぱり、夏場の直射日光で、バルーンを捻るのは、ちょっと、苦手。
何本も、割れる割れる。そこで、おちゃっぴいさんから、教わった、
バルーンの切れ端で作る「バルパッチン」を改良した「ジャンピング豆柴」を作って、
数量限定で配布。それが、大人気。子供達が、遊んで居ました。

公演が終わって、車に荷物を乗せて居ると
「あ!バルーンのおじさんだ」と、紙芝居を見てくれて、「ジャンピング豆柴」をもらった
女の子が通りかかって、「またね~」と、ハイタッチ
その笑顔に、疲れも癒され、無事帰路に着きました。

佐野子ども劇場さん、毎年、呼んで頂いて、ありがとうございます。
また、きゃべつ村のIさん、「イモフライ」ごちそうさまです。美味しかったです。
リンゴの会のAさん、ペットボトルのお茶 ありがとうございます。
アレで、生き返りました。




無事、終了。「文化センターまつり」

2013年08月17日 22時31分46秒 | おはなし冒険団
今日開催された 鹿沼市文化会館の「文化センターまつり」が、無事終了。
多くの、お客様に、来て頂きました。

私たちの担当は「パネルシアター&バルーンアートで、遊ぼう」

当初、「初めての事だから、そんなに、来ないかも?」と言う話でしたが、
会場へ行ってみたら、まあ~、多くのお客様。

これは、大目作って置かねばと、丸ちゃん、びっきさん達と、
午前中から準備

途中「これじゃ、材料の洗濯ばさみが足りないかも?」
「持ち帰り用の袋が無い~」と言う事で、
買出しに行って貰ったり、ドタバタ、在りましたが、
とりあえず、準備が終了。

スタートが、午後2時30分からスタートの予定でしたが、
人の流れを見て、30分繰り上げて、開場。

びっきさんのパネルシアターからスタート。
話術を巧みに、びっきさんのパネルシアターが、光ります。

後半は、我々、栃木県バルーン探究会バルタンの「バルーンアートで、遊ぼう」
今回は、バルーンおやじ&Rioさんの「お魚釣り」で、楽しんで頂きました。

必ず、何か、参加者が作る事を、入れる事を考え、行いましたが、
子供達が、指や手を使って物を作る事が出来ないの実感。
(このままでは、行かんな~

でも、参加者の子ども達は、もちろん、大人の方々も、夢中に成って、
お魚バルーンを吊り上げて、楽しんで頂きました。

(びっきさんが、写真を送ってくれたので、UPしておきます。)




今回、ラジオ局の方が、取材に来ていて、
今日の様子を、ブログにUPしてくれているかもです。
下記にアドレスを、UPして置きますので、覗いて見てくださいませ。
CRT 栃木放送「愛ラブ・鹿沼」

ツイスターズIN 高崎 報告 その3 凄いぞワークショップ

2013年07月16日 19時59分13秒 | おはなし冒険団
ツイスターズから、帰って来て、仕事やら、ドタバタしております。

ツイスターズは、人それぞれ、楽しみ方が、在りますが、
自分の力量を上げる為の、ワークショップも、楽しみ方の一つ。

「バルーンフラワーを作ろう。」
バルーンを膨らませずに、お花を作るワークショップ。
在る所では、毎回、満席で、受講出来ない大人気のワークショップ。
講師は、日本の宝の様な方デイジーさん。

ワークショップの様子は、お見せできませんが、
不出来ですが、私が作った作品をUPして置きます。


「スーパーロボットを作ってみよう!」
mixiで、知り合いで、同じ仲間のベビーカステラ・タケさん&羽鷺さんのワークショップ。
以前、奥様の羽鷺さんに、タケさんの、ヒーロー物の画像を見せて頂き、
その時から、是非、作って見たくて、参加させて頂きました。
捻り方など、コツを、捕らえて居て、流石。
無熟な私でも、迫力ある作品が出来ました。


「仮面ヒーロー【キック可能】」
講師は、吉本の風船芸人 松下笑一さん。
mixiで、作品を拝見し、ヒーロー物のバルーンは、絶品。
あのヒーローのポーズも決められて、凄い。
また、あのヒーローのこだわり、好きだな。

記念に、一緒に、写真を写させて頂きました。

いつの日か、私も、松下笑一さんの様な、作品を作って、
ツイスターズで、ワークショップをしてみたい。

ツイスターズIN 高崎 報告 その2 前夜の交流会&夜のJAM

2013年07月15日 20時50分10秒 | おはなし冒険団
ツイスターズのディスプレイが、完成。
その夜、高崎駅前の居酒屋で、交流会が、開かれて、バルーン繋がりの、
マイミクさんの、タケさん羽鷺さん参加

宴会場へ行こうと、ホテルのロビーに、来て見れば、
な、な、なんと、そこには、バルーンドレスで、世界に名を轟かす、
ディジーさんが、一緒に写真を撮らせて頂きました。


全国から、集まった、色んな方と、いろいろ、お話が出来ました。

写真は、「シャンピーバルーンチーム松山」レモン&チェリーのお二人。
(酔って居て、名前を間違えて覚えていたら、御免なさい。)

また、バタフライの皆さま、ご苦労様でした。

宴会が終わって、宿に帰って、夜のJAM

数年越しの、タケさんと丸ちゃんも参加の、夜のJAM交流会。
作ったのは、恐竜シリーズ。

タケさん、羽鷺さん、夜遅くまで、ありがとうございました。

出没予定です。

2013年04月27日 19時38分32秒 | おはなし冒険団
ブログの更新もせず、腑抜けの状態です。

イベントが、終わって、体調不良で、バルーンを捻るのも、休んで居ました。

さて、来月の出没情報です。

5月5日(祝)

大田原市ふれあいの丘「ふれあいこどもまつり」の会場
フリーマーケットに、出店。

今回は、バルーンの販売です。
ただ、趣向を変えて、今回は「バルーンくじ」行う予定です。
値段などは、これから、考える予定で、
なかなか、作らない物も、作って、くじの景品にしようかな?
などと、考えております。

お近くで、お暇な方、お越しくださいませ。


バスツアーで、ジブリ美術館へ

2013年04月07日 22時54分57秒 | おはなし冒険団
先週の事ですが、家族で、バスツアーで
「鬼太郎茶屋とジブリ美術館の旅」へ

鬼太郎茶屋は、東京は調布市の深大寺前にあるお店で、
以前、ゲゲゲの女房が、放送が在った時、行きましたが、
その時は、大混雑。

今回は、あの時の混雑は無く、すんなり、買いモノが出来ました。
(テレビの影響は凄い

そして、ジブリ美術館へ
2時間の滞在でしたが、時間が足りない。
中は、撮影が禁止と言う事で、撮影ができるのは、野外のみ、


入口から、屋上に展示してあるロボット兵が見えます。



このロボット兵、リアルでデカイ。
映画のラピュタの世界を、思い出します。

外に出ると、窓には「まっくろくろすけ」が、ぎっしり。


いろんな、遊び心が、沢山詰まった、美術館。

機会が在ったら、もう一度、行って見たいです。


保育園ベビー・エンゼルで、ジョイント公演。

2013年03月18日 23時15分15秒 | おはなし冒険団
土曜日に、以前、息子が、お世話に成った、保育園ベビーエンゼルで、
きゃべつ村さんと、ジョイント公演。


(始まる前に、がっちり、握手する、おじさんズ)

3年前に、呼んで頂いて、
その後2年前に呼んで頂いた事が、在りましたが、その時は、東日本大震災の後で、
交通や、余震、停電などの問題で、やも無く中止に・・・・・

保育園の総会の後、「卒園・進級お祝のお楽しみ会」と言う事で、やらせて頂きました。

まずは、きゃべつ村さんのマリオネット。


子供達は、色んな、人形に、みんな釘づけ。

じっくり、人形劇を見た後は、おはなし冒険団の「バルーンで遊ぼう」

親子で、バルーンのサーベルを作り、さあ、出来上がったら、緊急事態
何と、保育園ベビーエンゼルに、向かって、宇宙バルーン怪獣軍団が、責めてくる。
子供達は、正義の戦士、バルレンジャーと成って、宇宙バルーン怪獣軍団と、戦います。

(宇宙バルーン怪獣軍団と、戦う子供達)

子供達の強さに、宇宙バルーン怪獣軍団は、逃げて行き、子供達は「エイエイオー」勝どきを上げます。

公演の後、子供達に、花束と、歌のプレゼントを頂きました。

子供が卒園しても、お付き合いさせて頂ける、ベビーエンゼル様に感謝