goo

エゾスズラン・1~高尾山1号路1

 ラン科カキラン属の「エゾスズラン(蝦夷鈴蘭)」。北海道~九州の落葉広葉樹林や針葉樹林の林床、海岸のクロマツ林などにも生育している。花色に変化が多く山地で見られ花が緑色のものをエゾスズランと呼び、海岸で見られる花が黄色を帯び唇弁の内側が赤褐色のものをハマカキラン(浜柿蘭)と呼んで分けていたが、DNA情報では区別が見られずAPGⅢ分類では同一種とされている。また「アオスズラン(青鈴蘭)」の別名がある。写真は高尾山“1号路”のもので開花前の様子。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
« ヒメカナワラビ アカショウマ・... »
 
コメント
 
 
 
エゾスズランの画像を拝見して (由木の住人)
2023-06-24 08:46:30
 カキラン属でエゾスズランですか。
 数年前、カキランの咲く頃、通りがかった地元生まれの友人が「これ、スズランよね。この辺にもあちこちあったけれど、スズランと呼ばれていたよ。」と。
 カキラン属でエゾスズランがあるなら、カキランがスズランと呼ばれていても不思議では無いですね。
 植物の名は難しいですが、今回のような事をきっかけに小耳に挟んだ事を思い出すので楽しいです。
 それにしても、この辺にもあちこちカキランがあったなんて、想像するだけでわくわくします。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2023-06-24 08:49:25
エゾと名がつくとやはり北海道のイメージがありますが全国的に分布しているのもありますね。
これでスズランの仲間かと思ったらカキラン科、全く別種ですか。
色違いや生息場所で名前を変えることがありますが植物は変異が大きいからあまりしてほしくない(ややこしいと思うのが本音ですが)
 
 
 
由木の住人様 (多摩NTの住人)
2023-06-24 10:11:12
コメント有り難うございます。カキランは別名スズランとも呼ばれますね。植物の名前は面白いですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2023-06-24 10:13:29
コメント有り難うございます。エゾと付くと寒冷地の植物だと思いますね。当地ではアオスズランのほうがしっくりきます。
 
 
 
見てみたいなぁ (panda)
2023-06-25 01:04:05
この時期に高尾山に登ったことがないので、歩いてみたいです。高尾山はやっぱり花の山ですね。会いたい花の一つになりました。
 
 
 
エゾスズラン ()
2023-06-25 05:00:53
タイトルを見て白いスズランを連想しましたが、カキランの仲間でしたか。
 
 
 
panda様 (多摩NTの住人)
2023-06-25 08:02:08
コメント有り難うございます。春に比べれば開花は少ないですが、こういうランなど珍しい花が咲きます。全国に分布しているようなのでそちらでも見られると良いですね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2023-06-25 08:03:59
コメント有り難うございます。名前はややこしいですね。花の色は違いますが形は確かにカキランに似ています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。