goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ミズユキノシタ

 長池公園“長池”の“かいぼり”で埋土種子から復活したのはジュンサイだけでなくこの「ミズユキノシタ(水雪の下)」も『都内絶滅種(EX=Extinct)』で約60年振りに発生が確認された。ミズユキノシタはアカバナ科チョウジタデ属の多年草で、湖沼や湿地に生育し写真中央の葉のように水中でも育つ。“かいぼり”の成果では、このほか『都内絶滅危惧Ⅱ類(VU=Vulnerable)』のヒルムシロが発芽したり、復活した池の浅場ではヒメミクリなども開花した。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« レモンエゴマ... ミツデカエデ »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2020-10-27 19:30:53
ミズユキノシタですか。
これも復活とは素敵な知らせです。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2020-10-27 22:35:09
かいぼりは必要なんでしょうが植物にとって人工的な撹乱が必要かどうかは別問題なんでしょうね。
環境が整わないとせっかく芽生えたのも無駄になりそうです。
これは秋吉台で昨年見つかり今年場所を聞いて行くつもりでしたが増水で近づけず、来年の宿題となりました。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2020-10-28 07:40:28
コメント有り難うございます。こんな名前の植物は知りませんでした。花を見てみたいです。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2020-10-28 07:42:35
コメント有り難うございます。ジュンサイを育てるのは難しそうですが、これはうまく育つでしょうかね。秋吉台でも見つかったのですね。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2020-10-29 12:11:08
ミズユキノシタやヒメミクリなどの希少な植物の60年ぶりの復活、おめでとうございます。「かいぼり」の後、こうした植物が復活するとは聞いていましたが、植物の生命力って本当に凄いですね。
当地近くでもミズユキノシタが見られたのですが、池の全面改修工事で姿を消してしまいました。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2020-10-29 12:43:57
コメント有り難うございます。かいぼりの成果がたくさん出て良かったです。ミズユキノシタは知らない植物でした。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。