goo

ウリハダカエデ・1~紅葉

 南多摩尾根幹線沿いの商業施設の駐車場に植栽されている「ウリハダカエデ(瓜膚楓)」。ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属の落葉小高木で雌雄異株。成木の幹に青緑色の模様があり瓜の果実に似ていることから名付けられている。ウリハダカエデは、以前、首都大学東京キャンパスに1本生えていたが、その後枯れてしまってもう10年以上見ていなかった。この樹はまだ植栽されたばかりで樹高は2メートルほど。来春、花が咲くかどうか心許ないが楽しみに待とう。これは同じ仲間のホソエカエデ(細枝楓・細柄楓)も考えられるが、一応ウリハダカエデとしておく。
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )
« ベニバナボロ... アカネ・2~よ... »
 
コメント
 
 
 
フリハダカエデ (ふらっと)
2018-12-12 20:49:37
毎年、藤原岳にセツブンソウ等を見に行きますが、県境稜線に近い場所にウリハダカエデが何本か生えています。
 この木は山では時折見ますが、ウリカエデと違い大木になるので存在感がありますね。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2018-12-13 06:18:48
ウリハダカエデの紅葉は素敵です。
仰るように春の花(穂状花序)も楽しみですね。
自然下では先の人も書かれていますように、大木になりますので山では良く目立ちます。
 
 
 
ウリハダカエデ (地理佐渡..)
2018-12-13 06:33:43
おはようございます。

色々な楓があるように思いますが、
一つ一つの種なんて全くダメです
ねぇ(笑)。
いつか、一つ一つ落ち葉を集めて
ネットなどで確認してたみたいも
のです。

9961
 
 
 
Unknown (山小屋)
2018-12-13 07:09:15
ウリハダカエデは葉っぱが3裂・・・
ホソエカエデは葉っぱが3〜5裂だそうです。

 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2018-12-13 07:53:15
コメント有り難うございます。ウリハダカエデは特徴ある樹皮ですね。高木の紅葉はさぞ綺麗でしょうね。これはまだ幼木でした。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2018-12-13 08:00:11
コメント有り難うございます。これは綺麗に紅葉していました。幼木なので花はまだ咲かないかも知れません。山で高木の紅葉を見てみたいものです。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2018-12-13 08:01:34
コメント有り難うございます。カエデの仲間はいろいろありますね。この地で見られるものはしっかり調べたいと思います。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2018-12-13 08:03:00
多摩NTの住人さん
おはようございます
私は、主に花にしか目が向きませんが
こんな綺麗な木の幹なんですね
色んなところに目を向けねばと思いました
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2018-12-13 08:04:01
コメント有り難うございます。ウリハダカエデやホソエカエデは変種が多いので迷うところです。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2018-12-13 08:08:39
コメント有り難うございます。花の無い冬は樹皮や葉痕の観察が楽しいです。樹皮だけの図鑑もあります。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2018-12-13 14:50:38
とても綺麗な色ですね。未だ若木なのですね。
実をつけると良いですね。楽しみが増えましたね。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2018-12-13 16:19:54
コメント有り難うございます。まだ幼木なので来年花を咲かせるのは難しそうです。気長に待ちます。
 
 
 
Unknown (tona)
2018-12-14 09:25:14
一頃教えていただいたカエデもすっかり忘れて、そうそう、ウリハダカエデもありました。
きれいな紅葉ですね。
雌雄異株だそうですが、青緑色の模様は雌雄両方にあるのですか。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2018-12-14 09:34:48
コメント有り難うございます。カエデの仲間は種類が多く覚えるのは大変ですね。こうして撮りながら思い出しています。樹皮には雌雄の区別は無いと思います。
 
 
 
こんばんわ (マーガレット)
2018-12-17 20:06:50
ウリハダカエデ、色が綺麗ですね。楓は種類が多いですね。
中々覚えられませんね。
 
 
 
マーガレット様 (多摩NTの住人)
2018-12-18 06:42:23
コメント有り難うございます。これは綺麗に紅葉していました。カエデの仲間は種類が多く、同定は難しいですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。