朝青龍のいない土俵は寂しいか? 私にとっては「No」です。当然ですが、彼は長島や王ではないのです。相撲人気のさらなる凋落を「朝青龍の引退」に求める向きも多いようですが、彼がいたときだって、国技館がガラガラだったこともあったし、ちょんまげをつけたマワシ姿の腰の高い白人同士の違和感ありありの、それも上位の取り組みに眉をしかめる日本人はいくらでもいたのです。
亀田兄弟同様、横綱の素行の悪さを指摘し困ったもんだと悦にいるという、いわゆる「品格遊び」は、既に消費しつくされており、そろそろ相撲自体に彼も集中できないものか、と思っていたところに降ってわいたような「引退」。千代の富士以来のアスリート系力士の不在は残念ですが、長い間の朝青叩きにすっかり慣れてしまった相撲ファンにとっては、いつか来るだろう状況に心の準備はできており、折込済みだったような気もします。
東京新聞は、朝青龍のモンゴルでの(問題)会見によって生じた双方(朝青龍と協会、或いはモンゴルと日本)の対立は「誤訳」に基づく不毛なものだと指摘しています。いずれにしろ彼のことは引退相撲も含め、今後は相撲ではなく芸能・格闘技・政治マターにシフトしますので、どーでもよいっちゃー、そーなんですが、間抜けな国際問題もあったもんです。
とはいえ、各力士はいつもより1敗少なく星取りを計算できるのですから、むしろそれぞれ各々の目標に対してモチベーションがあがるはずです。日馬富士や白鵬は「責任」を背負い、しっかりスイッチが入っていますし、把瑠都も大関挑戦場所でありながら、突きという新しいスタイルを取り入れて大関の地位に安住するつもりがないことを表していますし、隠岐の島という大型美形日本人力士の登場もあり、大阪は淡々と盛り上がっています。
ところで我等が安美錦ですが(彼は関脇という日本の相撲界ベスト8という地位にいます)初日にあっさり白鵬に敗れた後、琴欧洲に勝ち、話題の把瑠都に善戦するという離れ業をやってのけております。
みなさん、安美錦は応援しなくていいのですが、注目はしてください。そのうちスルメのように味がわいてきますよ。
亀田兄弟同様、横綱の素行の悪さを指摘し困ったもんだと悦にいるという、いわゆる「品格遊び」は、既に消費しつくされており、そろそろ相撲自体に彼も集中できないものか、と思っていたところに降ってわいたような「引退」。千代の富士以来のアスリート系力士の不在は残念ですが、長い間の朝青叩きにすっかり慣れてしまった相撲ファンにとっては、いつか来るだろう状況に心の準備はできており、折込済みだったような気もします。
東京新聞は、朝青龍のモンゴルでの(問題)会見によって生じた双方(朝青龍と協会、或いはモンゴルと日本)の対立は「誤訳」に基づく不毛なものだと指摘しています。いずれにしろ彼のことは引退相撲も含め、今後は相撲ではなく芸能・格闘技・政治マターにシフトしますので、どーでもよいっちゃー、そーなんですが、間抜けな国際問題もあったもんです。
とはいえ、各力士はいつもより1敗少なく星取りを計算できるのですから、むしろそれぞれ各々の目標に対してモチベーションがあがるはずです。日馬富士や白鵬は「責任」を背負い、しっかりスイッチが入っていますし、把瑠都も大関挑戦場所でありながら、突きという新しいスタイルを取り入れて大関の地位に安住するつもりがないことを表していますし、隠岐の島という大型美形日本人力士の登場もあり、大阪は淡々と盛り上がっています。
ところで我等が安美錦ですが(彼は関脇という日本の相撲界ベスト8という地位にいます)初日にあっさり白鵬に敗れた後、琴欧洲に勝ち、話題の把瑠都に善戦するという離れ業をやってのけております。
みなさん、安美錦は応援しなくていいのですが、注目はしてください。そのうちスルメのように味がわいてきますよ。