goo blog サービス終了のお知らせ 

Team BONNETS/BONNETS-Hの撮影記録

鉄道をメインに、気ままに撮りためた写真をちょびちょび公開。定番撮影地が多いですが、撮影地ガイドっぽく紹介しています。

2016年を振り返って

2016-12-31 20:11:56 | 一般

2016年もあとわずか。今年最後の記事としようと思います。

今年を振り返ってみての3枚を掲載。(いずれも再掲載です)


振り返ると、まず印象的だったのはトワイライトエクスプレスですかね。

EF651124が色を変えたのは衝撃的でした。

2016.02.27 東海道本線 新大阪~大阪 EF651124+24系 回9031レ 団臨

そしてこの列車が運転終了となって、客レは風前の灯。その中で奮闘してくれたのが大サロ、サロンカーなにわでした。

2016.07.18 東海道本線 新大阪~大阪 DD511191+14系 回9713レ 宝塚・城崎 電化30周年記念号(回送)

EF65トワ色牽引もありましたが、DD51牽引の方が渋みがあってよいですね。ということでこちらを載せておきます。

何度か大サロ狙いで出かけましたが、大ネタとなった「サロンカーあかつき」は今年を振り返るうえでは外せないです。

2016.11.26 長崎本線 多良~肥前大浦 DE101753+DE101209+14系 9341レ 団臨「サロンカーあかつき」

この遠征で、九州遠征とななつ星撮影という今年の目標を達成することができました。

 

概ね満足感の高い趣味活動ができたのですが、残念だったのは2度関東遠征して列車カブリで2敗に終わったカシオペア。

来年の早期達成目標はコレとなりそうです。

 

以上で今年の記事は終了です。

ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。 


2016年新年のごあいさつ

2016-01-03 22:45:57 | 一般

2016年最初の投稿となります。

ご覧いただいている皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。


今年は北海道新幹線開業ということで昨年の北陸新幹線に続き、鉄道網に大きな変化が訪れようとしております。

乗ってみたい気はしますが、大阪から北海道となると新幹線利用という選択肢は基本的にないですね...。

当面、北海道新幹線は成り行きを見守ることとなりそうです。

 

一方、趣味的には、まず3月までは基本コレを追いかけることになりそう。

特別なトワイライトエクスプレス。

2015.11.28 東海道本線 新大阪~大阪 EF651135+24系 回9031レ 団臨(再掲)

まだ見ぬトワ色のEF651124牽引の姿は撮りやすいうちに撮っておきたいです。

 

そして今年の大きな目標の一つが、数年訪れていない九州への訪問。

ななつ星を見たい、撮りたい。で、叶うならばもう一度コレEF81303を撮っておきたいです。

2011.09.27 信越本線 帯織~見附 EF81303+コキ 9078レ (ポジスキャン)

この写真は富山機関区貸出し時かつ私が富山単身赴任中ということで運よく撮影できたものですが、九州で撮ったことがありません。

できればもう一度再会したいです。


これ以外もいろいろ狙いたいものはあります。

がんばって時間作って趣味活動に励んでいきたいと思います。

 

さて、初撮りの検討でもはじめるか...


2015年を振り返って

2015-12-31 12:00:00 | 一般

今回は、2015年を振り返り、今年最後の記事としようと思います。

振り返ってみてのお気に入りの3枚を掲載。(いずれも再掲載です)


まずは何といってもこちら。

2015.09.22 伯備線 井倉~広石(信) DD511186+DD511179+24系 9036レ 団臨

3月にトワイライトエクスプレスが廃止され、意気消沈していたところで走り出した特別なトワイライトエクスプレス。

赤DD51重連カン付牽引という何ともうれしい大注目ネタと化しました。

これが今年最高の満足度の1枚です。撮影地紹介記事はこちら

 

2枚目はこちら。

2015.07.24 東北本線 尾久~赤羽 EF510510+24系 8007レ 北斗星

今年最初の記事で、銀のEF510が牽く北斗星をぜひとも撮りたい!と宣言し、念願かなった一枚です。

曇った天気ではありますが、撮れてよかったです。これが私にとっての北斗星ラストカットとなりました。

ここに写っている24系もほぼ売却か解体となっていて2度と走ることを見れないのは大変残念です。

紹介記事はこちら


あともう一枚。

2015.10.12 山陰本線 船岡~園部 381系 5010M きのさき10号

ついに定期運用から消えてしまった国鉄特急色。

子供の頃、485系と比べるとぽっちゃりした感がある381系(私見)はあまり好みではありませんでした。

が、そう考えていたのが失礼と思えるくらいカッコイイ381系を最後に撮ることができました。

撮影当日の記事はこちら。 

 

ざっと今年撮った写真を見返すと、比較的天気に恵まれていました。

が、一方で廃止になる列車や見れなくなる車両が被写体で、撮影の満足度は高いものの複雑な気持ちとなる撮影が多かった一年となりました。

 

以上で今年の記事は終了です。

ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。 


【番外編】惜別EF651118

2015-11-28 23:54:25 | 一般

ここ最近趣味活動に出かけられず、鉄道ニュースをチェックする毎日になっていましたが、残念なニュースを目にしました。

11月26日、EF651118の廃車回送があったとのこと。

私も好きな機関車の一つではあったものの、めぐりあわせが悪く、撮影できたのは数回しかありませんでした。

惜別の思いをこめて、その中で最も印象に残っている1枚がこちら。

(ネガスキャンですので画像の悪さはご勘弁ください...)

1999.07.18 東海道本線 近江長岡~柏原 EF651118+14系 回9114レ 団臨(欧亜国際列車)回送

品川から米原、そして敦賀まで運転されたこの列車。米原までを1118が、米原~敦賀はEF81(トワ色)が牽引。

撮影したのは復路の回送列車。確か15時半ごろ通過にもかかわらず、7時過ぎから待機していた覚えがあります。

スーパーエクスプレスレインボーの7両だけではなく、夜行で運転されたことから14系ハネ付のスペシャル編成。

団臨をはじめ、関西の者でも銀河の牽引やらで何度か撮影チャンスはあったのに、何かを牽引しているEF651118はこれしか撮れませんでした。

そして今年7月、偶然に出会ったEF651118は単機で後追いで去っていく姿でした。

 

2015.07.25 東北本線 東大宮~蓮田 EF651118 単機回送

これがこのカマのラストカットとなりました。

このような走るたびに注目される機関車が廃車となってしまったのはショックが大きいですが、仕方ありません。

これからは模型の世界で活躍してもらうことにしましょう。

 


2015年03月ダイヤ改正

2015-03-15 23:17:58 | 一般

2015年3月14日、ダイヤ改正が行われました。

北陸新幹線と上野東京ライン開業、また、北斗星やトワイライトエクスプレスの廃止という大きな出来事のあった改正となりました。

そのような中、個人的には少しショッキングな事がありました。

2015年版貨物時刻表を入手してパラパラと中を見ていると、城端線の貨物の時刻が掲載されていないことに気づきました。

定期列車が廃止となったようですね。全く知りませんでした。

本ブログの中でもたびたび記事にしましたが、2011年~12年の富山単身赴任の間、ヒマがあれば撮影や見物をしていた親近感のある貨物列車。

ひっそり廃止されていました。

2012.05.30 城端線 高岡~二塚 DE101541+コキ 3081レ(再掲) 

2012.03.13 城端線 高岡~二塚 DE101541+コキ 3081レ(再掲)

それぞれの写真の背景には、工事中の新幹線が写っています。

北陸新幹線開業するころもDE10貨物が走っているのだろうかなどと当時考えていましたが、走らなくなってしまったようですね。

 

なくなるという情報を知らなかっただけにショックが大きいです...

氷見線の方は残っているみたいなので、こちらだけでも撮影にまた訪れようと思います。