Team BONNETS/BONNETS-Hの撮影記録

鉄道をメインに、気ままに撮りためた写真をちょびちょび公開。定番撮影地が多いですが、撮影地ガイドっぽく紹介しています。

【2013.02.10】伯耆大山~東山公園

2013-02-28 22:38:52 | 山陰本線

2月10日分の最終回。

一泊でのEF64貨物撮影遠征の締めくくりは、伯耆大山~東山公園の日野川の鉄橋ポイント。

伯耆大山→米子の短区間ながら、EF64貨物が走っていて、この日はEF6467が登板。これを目指してやってきました。

考えることは皆同じなのか、日中伯備線内に散らばっていた方々が集結したような感じ。総勢10名ほどが列車を待ちます。

定刻にEF6467に牽かれた貨物がやってきました。

2013.02.10 山陰本線 伯耆大山~東山公園 EF6467+コキ 3087レ

晴れると大山がバックで景色のよいポイントではありますが、天気は曇り。

残念ながら大山どころか列車に日が当たることもありませんでした。

望遠で撮影しましたが、なんだかバランスの悪い中途半端な感じになってしまいました。

もう少し引いて撮ることもできるのですが、そうすると列車横の背景がやや目立つ建物になります。

ですので、ここでの貨物撮影は135mm以下か、300mm以上のレンズとなりそうです。

2013.02.10 山陰本線 伯耆大山~東山公園 キハ287系 2007D スーパーまつかぜ7号

撮影地は、日野川の西側河川敷。スペースは広く、駐車も可能。

特に迷うことなくアクセスできるかと思います。

ご覧の通り、足回りは鉄橋の手すり?がありますので、脚立等で高さを取って構えるとよさそうです。

 

2月9日~10日の遠征記はこれで終了です。

久々に満腹感のある撮影ができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2013.02.10】根雨~黒坂

2013-02-24 21:58:15 | 伯備線

2月10日分の続きです。

伯備線の午後の貨物を狙って、根雨~黒坂間をウロウロした結果、落ち着いたのは線路をやや見下ろす形の撮影地。

よく見かける撮影地で、過去何度か訪れたつもりでいましたが、相方bonnets_tは意外にも初訪問とのこと。

この区間は伯備線の中でも雪の多いエリア。当然、天気が不安定です。

貨物を待っている間、曇っていて日差しが出ることなどほとんどなかったのですが、なんと貨物通過の数分間、晴れ間が。

2013.02.10 伯備線 根雨~黒坂 EF641023+コキ 3084レ

快晴!という感じがあまりしない写真ではありますが、写真ではこう見えても雪晴れの中通過していきました。

後ろ数両のコキに荷がないのが残念。

通過後、居合わせた皆さんと雪晴れの幸運に恵まれたことを感謝しました。

 

撮影地は、前回紹介の榎踏切よりも1kmほど根雨寄りにある、安原集落付近。

180号線を根雨の方から来た際、道が左に大きく曲がったすぐ先に右折レーン付の交差点があります。

そこを右折し、橋を渡り、踏切を超え(写真の背景に写ってます)、左折。

少し行くと線路を見渡せる道路が見つかるかと思います。短いレンズから望遠までレンズはお好み次第。

足場も多く、使い勝手がよいのですが、住宅のすぐそばの箇所もありますので配慮が必要です。

 

次回、いよいよ2月10日分最終回(予定)です。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2013.02.10】黒坂~根雨(榎踏切)

2013-02-22 23:12:21 | 伯備線

引き続き、2月10日分です。

井倉の鉄橋ポイントから、午後の貨物を狙って北上。

やや時間に余裕があるため、好ポイントが点在する黒坂~根雨間をロケハンしながらじっくり撮影地選択。

この区間は過去何度も来ているので、新しい場所を開拓するというよりも、今も撮れるのか?と現状確認をしてきた感じです。

今回は、定番ポイントの「榎踏切」付近。

2013.02.10 伯備線 黒坂~根雨 381系 1017M やくも7号

ここは午前中撮影地の定番です。

写真のやくも7号は12時少し前の通過ですが、すでに正面に日は当たっていません。

そして振り返ると上り列車も撮れます。

2013.02.10 伯備線 根雨~黒坂 381系 1014M やくも14号

編成全体は入らないもののの、山深い伯備線っぽい写真が撮れます。こちらは午後順光。

 

場所は、根雨駅の方が近いです。

根雨駅方面から国道180号線を線路に沿って3kmほど行くと、右側に線路に向かっていく橋が見えてきます。

その橋を渡った先にある踏切近辺が撮影地。レンズは短長お好みで選択可能です。

(何ヶ所か橋がありますが、写真の通り、直線部分にある踏切に向かう橋が目印です。)

 

ここで貨物列車も迎えようかと思ったのですが、昼飯調達とともにもう少しロケハンし、結局移動。

次回は3084レを紹介します。

 

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2013.02.10】井倉~広石(信)

2013-02-20 22:35:36 | 伯備線

2月10日分の続きです。

上石見のS字で撮った3082レを追っかけて、やってきたのはこれまた伯備線ではメジャーな井倉~広石(信)の撮影地。

途中、サンライズ出雲撮影のため、足立駅に寄り道したりしましたが、約20分前に到着。

先客の方も3名ということで、足場は難なく確保。列車を待ちます。

2013.02.10 伯備線 井倉~広石(信) EF641021+コキ 3082レ

背景に写っているトラックやら民家やらは、立ち位置やレンズ次第では回避できたと思われます。

が、ややアップで列車を捕らえることで、背景が気にならないくらいEF64がカッコよく撮れました(と思ってます)。

この時期、晴れても背景の山は日が当たるものの、列車は山の影に入る(定時の3082レの場合)という状況になります。

なので曇っているほうがありがたいです。

このあと約40分後にやってきた「やくも」は順光になりました。

2013.02.10 伯備線 井倉~広石(信) 381系 1008M やくも8号

撮影地は井倉駅を出た上り列車が最初に渡る鉄橋。

国道180号線を新見から岡山方面に向かい、井倉トンネルを出てすぐ左手に見える踏切近辺が足場になります。

撮影地ガイド等の写真を見ると、だいたい同じアングルなので足場は狭いのかと思っていたのですが、そこそこ広い場所でした。

うまく撮れば10名~20名くらいでも対応できそうです。

ただし、踏切は大型ダンプを含め、交通量がそこそこあります。路上駐車は避けるべきかと思います。

 

ここでの撮影のあとは午後の3084レ狙いで再び北上します。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2013.02.10】下石見(信)~上石見

2013-02-18 23:17:45 | 伯備線

前回からの続きです。今回からは2月10日撮影分になります。

伯備線の朝の上り貨物3082レを新見の前後で一回ずつ撮影しようと新見に宿泊。

新見より北の方ではどこで撮ろうか検討の結果、下石見(信)~上石見のメジャーS字に。

1月19日にも訪問しましたので、つい先日、記事にして紹介した撮影地です。

しかも1月19日とまったく同じく牽引機はEF641021。やや立ち位置は変えましたが、写真はほぼ一緒です。

2013.02.10 伯備線 下石見(信)~上石見 EF641021+コキ 3082レ

あまりにも以前紹介のものと同じような写真なので、掲載するかどうか悩みましたが、撮影記録をかねたブログですので掲載しました。

撮影地は、上石見の駅前から県道を生山方面に向かい、2kmほど行ったところにあるバス停付近です。

 

列車は7時25分頃に通過しますので、新見に宿泊すると起床時間は遅めでも大丈夫。

が、当日は余裕かましすぎて、現地に到着したのは15分前...。あわてて準備して列車を迎えました。

 

このあとはこの列車を追っかけます。

3082レは備中神代と新見で長時間停車するため、新見より南側であればかなりの余裕をもって追っかけできます。

 

つづく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする