Team BONNETS/BONNETS-Hの撮影記録

鉄道をメインに、気ままに撮りためた写真をちょびちょび公開。定番撮影地が多いですが、撮影地ガイドっぽく紹介しています。

【Archive-05】2002.05.03

2017-06-11 23:24:10 | 一般

最近まったく趣味活動に出れておらず、更新が滞ってしまっております。

ということで今回は久々のポジフィルムからのArchiveシリーズ。


先月発売された某雑誌で交流機関車の特集をしておりました。

関西に住む人間からすると交流機関車はなかなか出会えず、特に東北のED75は撮影回数が少ないです。

その数少ない撮影の中のお気に入り写真を今回載せておきます。

2002.05.03 東北本線 奥中山~小繋 ED75109+ED75135+コキ 3074レ

この年のGWの写真を見返すと、583系で運転された臨時はくつるを狙っての遠征だったようです。

その前後は石巻線のワム8や山田線、花輪線のキハ52・58などなども撮っていて、今思うと貴重な遠征ができていました。

何枚かED75重連の貨物がありましたが、やはり赤のED75重連は格段にうれしかったですね。

 

まだしばらく趣味活動できるかどうか不安定な日々が続きそうです。

次回もArchiveシリーズにしようかと思います。

 

☆☆Archiveシリーズで紹介する写真は、撮影当時と同じ状況で現在も撮れるとは限りません。

☆☆あくまでご参考という形でご覧いただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年新年のごあいさつ

2017-01-01 14:43:04 | 一般

ご覧いただいている皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。

今年は「瑞風」や「四季島」のデビューをはじめ、やまぐち号への復刻客車投入、D51200本線復活などが予定されていて、話題多き一年となりそうです。

趣味的にはこれらの列車をもちろん狙うと思いますが、そんな中、まずは昨年2度カブリを食らって撮れずに悔しい思いをしたEF81牽引の「カシオペア」は何度かチャレンジしたいですね。

ということで、さっそくカシオペア狙いの撮影計画の検討を始めることにします。

 

昨年一年間を振り返って比較的満足度の高かった一枚を載せておきます。

2016.04.02 東海道本線 新大阪~大阪 EF651124+14系 回9331レ サロンカー晴れの国おかやま号(回送)

 

当ブログ、更新頻度は低いですがボチボチやっていきますので、引き続きよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年を振り返って

2016-12-31 20:11:56 | 一般

2016年もあとわずか。今年最後の記事としようと思います。

今年を振り返ってみての3枚を掲載。(いずれも再掲載です)


振り返ると、まず印象的だったのはトワイライトエクスプレスですかね。

EF651124が色を変えたのは衝撃的でした。

2016.02.27 東海道本線 新大阪~大阪 EF651124+24系 回9031レ 団臨

そしてこの列車が運転終了となって、客レは風前の灯。その中で奮闘してくれたのが大サロ、サロンカーなにわでした。

2016.07.18 東海道本線 新大阪~大阪 DD511191+14系 回9713レ 宝塚・城崎 電化30周年記念号(回送)

EF65トワ色牽引もありましたが、DD51牽引の方が渋みがあってよいですね。ということでこちらを載せておきます。

何度か大サロ狙いで出かけましたが、大ネタとなった「サロンカーあかつき」は今年を振り返るうえでは外せないです。

2016.11.26 長崎本線 多良~肥前大浦 DE101753+DE101209+14系 9341レ 団臨「サロンカーあかつき」

この遠征で、九州遠征とななつ星撮影という今年の目標を達成することができました。

 

概ね満足感の高い趣味活動ができたのですが、残念だったのは2度関東遠征して列車カブリで2敗に終わったカシオペア。

来年の早期達成目標はコレとなりそうです。

 

以上で今年の記事は終了です。

ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年新年のごあいさつ

2016-01-03 22:45:57 | 一般

2016年最初の投稿となります。

ご覧いただいている皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。


今年は北海道新幹線開業ということで昨年の北陸新幹線に続き、鉄道網に大きな変化が訪れようとしております。

乗ってみたい気はしますが、大阪から北海道となると新幹線利用という選択肢は基本的にないですね...。

当面、北海道新幹線は成り行きを見守ることとなりそうです。

 

一方、趣味的には、まず3月までは基本コレを追いかけることになりそう。

特別なトワイライトエクスプレス。

2015.11.28 東海道本線 新大阪~大阪 EF651135+24系 回9031レ 団臨(再掲)

まだ見ぬトワ色のEF651124牽引の姿は撮りやすいうちに撮っておきたいです。

 

そして今年の大きな目標の一つが、数年訪れていない九州への訪問。

ななつ星を見たい、撮りたい。で、叶うならばもう一度コレEF81303を撮っておきたいです。

2011.09.27 信越本線 帯織~見附 EF81303+コキ 9078レ (ポジスキャン)

この写真は富山機関区貸出し時かつ私が富山単身赴任中ということで運よく撮影できたものですが、九州で撮ったことがありません。

できればもう一度再会したいです。


これ以外もいろいろ狙いたいものはあります。

がんばって時間作って趣味活動に励んでいきたいと思います。

 

さて、初撮りの検討でもはじめるか...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年を振り返って

2015-12-31 12:00:00 | 一般

今回は、2015年を振り返り、今年最後の記事としようと思います。

振り返ってみてのお気に入りの3枚を掲載。(いずれも再掲載です)


まずは何といってもこちら。

2015.09.22 伯備線 井倉~広石(信) DD511186+DD511179+24系 9036レ 団臨

3月にトワイライトエクスプレスが廃止され、意気消沈していたところで走り出した特別なトワイライトエクスプレス。

赤DD51重連カン付牽引という何ともうれしい大注目ネタと化しました。

これが今年最高の満足度の1枚です。撮影地紹介記事はこちら

 

2枚目はこちら。

2015.07.24 東北本線 尾久~赤羽 EF510510+24系 8007レ 北斗星

今年最初の記事で、銀のEF510が牽く北斗星をぜひとも撮りたい!と宣言し、念願かなった一枚です。

曇った天気ではありますが、撮れてよかったです。これが私にとっての北斗星ラストカットとなりました。

ここに写っている24系もほぼ売却か解体となっていて2度と走ることを見れないのは大変残念です。

紹介記事はこちら


あともう一枚。

2015.10.12 山陰本線 船岡~園部 381系 5010M きのさき10号

ついに定期運用から消えてしまった国鉄特急色。

子供の頃、485系と比べるとぽっちゃりした感がある381系(私見)はあまり好みではありませんでした。

が、そう考えていたのが失礼と思えるくらいカッコイイ381系を最後に撮ることができました。

撮影当日の記事はこちら。 

 

ざっと今年撮った写真を見返すと、比較的天気に恵まれていました。

が、一方で廃止になる列車や見れなくなる車両が被写体で、撮影の満足度は高いものの複雑な気持ちとなる撮影が多かった一年となりました。

 

以上で今年の記事は終了です。

ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする