goo blog サービス終了のお知らせ 

Team BONNETS/BONNETS-Hの撮影記録

鉄道をメインに、気ままに撮りためた写真をちょびちょび公開。定番撮影地が多いですが、撮影地ガイドっぽく紹介しています。

【Archive-08】甲子園臨

2019-08-10 23:02:04 | 一般

連日猛暑日が続く中、夏季休暇に入りました。

5月以降、公私バタバタしていて趣味活動の機会がなくブログ更新できずにおりました...。

少し余裕ができたので更新します。

といっても新たなネタがありません。過去写真からの記事です。


20年近く前の話となりますが、夏季休暇中の趣味的な楽しみといえば甲子園臨でした。

甲子園出場校の応援団が臨時列車をたてて来阪。その中でも特に楽しませてくれたのは東北の高校勢。

長大編成の客レや583系などではるばる応援団が来阪されていました。

ポジ写真をスキャンして残っているもの2枚ほど載せておきます。

2001.08.12 北方貨物線 塚本(信)~宮原(操) EF81100+14系 9514レ

秋田県代表金足農業高校の応援列車。

田端のEF81を大阪で撮影できる数少ない機会でありながら、この日は同じヘッドマークを付け、EF8186牽引の14系12連も走ってました。

翌日には583系が長編成で来阪。

2001.08.13 北方貨物線 塚本(信)~宮原(操) 583系

岩手か青森代表校のいずれかだったかと思います。

583系以外にも甲子園臨で田端PF牽引の14系2本、長岡EF81牽引12系が走っていました。

さらに団臨で「ユーロライナー」やら「ふれあいみちのく」も来阪しており、ネタ豊富な強烈な1日でした。

 

甲子園臨はほんとに楽しませてもらってたなぁ。

 

今年の夏季休暇は趣味的な旅の予定はなく、またブログ更新が滞りそうな予感がします...。

 

☆☆Archiveシリーズで紹介する過去写真の撮影地は、撮影当時と同じ状況で現在も撮れるとは限りません。

☆☆あくまでご参考という形でご覧いただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Archive-07】惜別:大阪環状線201系

2019-06-07 23:19:27 | 一般

本日2019年6月7日で大阪環状線の201系が引退とのこと。

当たり前のようにあったものがなくなるとなると、やはり寂しい感があります。

その環状線の201系ですが、私の過去の写真を探ってみたところ数枚しかありませんでした。

2014.02.28 大阪環状線 野田~福島 201系

この日はウグイス色103系の環状線運用をターゲットに撮影に行っていて、ついでで撮った感じ。

どうも大阪環状線は身近すぎて、あまり撮影に出向くことがありません。

まさかこれが環状線201系のラストカットになるとは...。

もう一枚は東海道山陽緩行線から転属してすぐ、スカイブルーで走っていた頃。

ポジフィルム撮影でした。

2005.12.23 大阪環状線 天満~桜ノ宮

これは狙って撮りに行った覚えがあります。

201系が環状線で走り始めた当初、一時的な措置のような感じでの転属なのかと思っていたら結局13年半走っていたんですね。

 

オレンジ201系はなくなっても201系自体はまだまだJR西日本管内では現役続行。

ウグイス201系もあまり撮っていないし、普通に撮影できるときにしっかり記録しておこうかな。

 

今回は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年新年のごあいさつ

2019-01-02 18:23:00 | 一般

新年あけましておめでとうございます。

本ブログをご覧の皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。


ここ最近の自分の撮った写真を見ると、年齢的にやはりどうしても国鉄型を狙ってしまっています。

この傾向は今年も、というか国鉄型がなくならない限り続きそうです...。

2018.07.26 東海道本線 芦屋~さくら夙川 EF652070+コキ 72レ

なんとなく懐かしい感じを持ってしまう国鉄色となったEF65PF。今年も多く記事ネタとなりそうです。

2018.02.24 中央本線 美乃坂本~中津川 EF641017+EF641011+タキ 6883レ

まだ国鉄色が復活してからは撮れておりませんが、EF64も今後国鉄色復活機が増えそうですので、中央西線、伯備線それぞれしっかり撮りたいですね。

2018.11.11 東海道本線 高槻~島本 EF81114+14系 回9515レ 団臨(回送)

そしてEF81は東に西に九州にそれぞれ活躍しておりますが、それぞれ個性的。

撮れる限り撮っていきたいですね。

 

機関車以外にも古参の国鉄型はまだまだ残ってます。

今年も大いに趣味活動を楽しんでいければと思います。

引き続きよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年を振り返って

2018-12-31 11:50:41 | 一般

2018年が終わろうとしております。

年々一年が短く感じるようになってきました...。

今年を振り返って、数枚載せておきます。いずれも再掲載です。


ざっとこの一年に撮影したものを見返してみて、満足感が最も高かったのはコレだったように思います。

2018.03.10 信越本線 群馬八幡~安中 EF6437+旧客+C6120 9135レ 快速ELレトロ碓氷

EF6437は原色に戻るようですね。もちろん当時そんなことは知る由もなかったですが、いい条件の中撮れてよかったです。

記事はこちら

今年はこの高崎への遠征を含め、一泊以上で遠出したのは3回。

2018.08.11 青い森鉄道 苫米地~北高岩 EF8195+E26系 9011レ カシオペア紀行

2回目は夏場。気合入れて青森まで遠征したものの途中に体調を崩してしまい、消化不良の遠征となってしまいました。

そのような中、どうにか撮れたEF8195のカシオペアには救われました。

記事はこちら

3回目はこの消化不良の遠征を補うべく関東遠征。

2018.10.20 東北本線 尾久~赤羽 EF81139+E26系 9011レ カシオペア(団臨)

遠征目的はコレではなかったのですが、何度か通ってようやくこのアングルでカシオペアを撮影。

会心のデキには程遠いので、カシオペアが走る限り今後も何度かチャレンジしたいですね。

記事はこちら

 

以上で今年の記事は終了です。

ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Archive-06】2014.10.11

2018-10-11 22:48:30 | 一般

8月に青森遠征して以来、何かと多忙でまったく鉄分補給ができてません。

ブログほったらかしにしておくのもよろしくないので、過去写真使って更新します。

本日10月11日ですが、過去の10月11日は何をしていたかなと写真を見返していました。

4年前の10月11日は北海道に行っていました。

北のDD51のトワイライトエクスプレスを狙って遠征した初日に撮れたのがコレでした。

2014.10.11 千歳線 北広島~島松 DD511140+DD511143+24系 8002レ トワイライトエクスプレス

たった4年前なのですがすでに懐かしい感たっぷり。

この遠征以降北海道は訪れていません。

客レがほぼ消滅で趣味的な魅力がだいぶ落ちてしまいましたが、果たして次いつ行ける(行く気になる)だろうか...。

 

今回は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする