なっちゃん農園たより

ネコじいじが、都会に住む農園主のなっちゃんに、農園たよりと館山の花だよりを送ります。
お花好きな方もコメントどうぞ。

シュウメイギク

2022年10月24日 10時22分39秒 | 花たより

キンポウゲ科のシュウメイギクです。

 中国原産の多年草、古い時代に日本へ入ってきて栽培される花です。公園やお庭で見られます。

 「秋明菊」と書きます、「加賀菊」、「貴船菊」などともよばれますが菊の仲間ではありません。

 地下茎で繁殖するので群生します。高さは30センチから1メートルほどにのびます。

 細い茎が立ち上がり、途中にある数か所の節に葉がつき、節から枝分かれして花枝がのびます。

 節につく葉は輪生、卵型から3出複葉など変化があります。

 葉の縁は鋸歯があり、3枚から5枚に分かれるものもあります。

 節から分かれた長い花柄の先に白色から紅色、紅紫色など変化のある花がさきます。

 花弁はなく、花弁に見えるのは萼の変化したもので5枚から10枚前後に八重まであります、写真は八重さきです。

 中心に雌しべ多数が集まり、その周りに黄色の葯を持った雄しべ多数が囲みます。 

 種子のできる花と、できない花があるそうです。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。