matasaburo3の散歩日記

日本各地を旅しながら、日本の四季を撮ります。
又、世界各地の街を巡りながらの印象記やあれこれ。

拝島のフジ

2023-05-08 18:27:11 | 東京散歩

 

 5月上旬、昭島市の樹齢800年と

いわれ、都の天然記念物に指定されて

いる「拝島のフジ」を見に行きました。

拝島駅前からバスに乗り、「拝島大師

前」で下車。今年の見頃は4月下旬で

残念ながら花は大分散っていました。

伝承によると、室町時代末頃、この地

に建っていた明王院の境内に自生して

いたそうです。現在は天台宗の寺院

大日堂と守護社である日吉神社によっ

て形成された境域の内にあります。

藤棚のとなりにある大日堂仁王門には

金剛力士像が立っています。

大日堂の創建は952年と伝えられ、

戦国期に現在地に移され、1733年

には石段上の現在地に移し、建物が再

興されました。

フジは古来より自然暦として農作業や

漁期の目安とされ、ホトトギスが来て

鳴く木でもあったそうです。

 

  

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿