goo blog サービス終了のお知らせ 

笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

368鞍目 ミシェロ 369鞍目 メジロラング

2013年05月11日 | 乗馬

5月11日、お昼頃には雨も上がるかなぁ~って思っていましたが、クラブに着いてから雨は激しくなるばかり

1鞍目、A駈歩レッスンの相棒はミシェロ(7回目) 選定で当たるのは初めてですよ~

雨が降ってる中、馬場の奥の方にある厩舎まで迎えにいく もー 馬道に水が溜まってるし

    

    

4頭で始まったレッスンの先頭はミシェロ 

常歩ではなかなか歩度が伸びず、がんばって脚を使うと…速歩になってしまう ホントは反応がいい?

軽速歩では「もっと歩度を伸ばして!もっと脚を後ろに!」と言われてがんばって脚を後ろにして使う~

正反撞でも「もっと歩度を伸ばして~」と。 歩度を伸ばした正反撞は難しいよ

駈歩の前に、停止から3歩バックさせる!(ちゃんと肢を上げさせて)すると~駈歩発進しやすくなるそうです。

さてさて、駈歩発進!発進するけど速歩に落ちた…「手綱が強すぎ!」と。

何度かやり直し(バラけた駈歩だったりして)してると、すごくいい感じの駈歩も持続するように

気持ち良い3拍子が続くと、どーしてもスピードアップしたくなりません??

するとH指導員に「速いよ!」って言われてしまいます。

駈歩の合間に軽速歩を入れながらレッスンは進み、ラストの駈歩!

は、不発に終わってしまって残念でした。 まだまだですねぇ。

        

2鞍目は初めての経路会!相棒はメジロラング(4回目)

土曜日はラングをこよなく愛する会員さん(名前伺ってなかった)が全レッスンの馬装をしてくださるそうなの。

馬房で少しでも休憩できるように!と。レッスン開始10分前にササッとね。  

     

ラングって…反応が良くて歩度の詰まった軽速歩に速歩!座りやすいお馬で誘導もしやすい!

優秀馬 という印象。(牝馬なので優しく乗るように心がけてた気がする)

ところが!この日は雨で田んぼのようになってる馬場(蹄跡には水が溜まってる)

H郷指導員が「この馬場でのラングは反応が鈍いよ!そして歩幅が大きくなる!」と。

その言葉通り、軽い扶助で出ていた(過去3回)速歩が出ない

その前に常歩での誘導も脚を強く使わないと隅角に行かずに、ショートカットしてしまうのぉ~

速歩が出るまで強い扶助で合図(拍車はつけてなかったから踵でね)ですよ。

そして速歩も歩幅が大きいので反動が大きくて乗り辛い

そんな調子だから、速歩での誘導が上手くできるはずもなく……ダメダメでした。

次の経路会は良い天気だといいなぁ。

そうそう、来月もラングを専用馬にしました