にゃおん雑記

日々思ったこと、感じたことを綴っています

ウサギノダンスに騎乗!

2024年06月16日 | 乗馬

 

平日の5日間はとーっても長いのに、土日はあっという間

 

今日は14時のレッスンに出るため、12時過ぎに中百舌鳥駅のロータリーでバス待ち。

空には雲が無く青一色!(曇り空が良かったのになぁ)

 

受付を済ませクリーニングを終えた鞍を受け取り洗い場に向かいます!

そして本日の相棒は昨日「そのうち当たりそう」って言ってたウサギノダンス

ウサちゃんと呼びましょう 

小柄でお腹と肢がすごく細いの~~男性は乗らないでほしいよ。

しゃがんで下からの写真を撮ろうとしていると「何?何?」って感じで接近!

買ったばかりのソフトプロテクターを装着して馬場に向かいます(ティーディマン有)

重たいって聞いていたけど、ヒューゴーくんより動かすのラクでした。

そして速歩はゆっくりとスタート!反動も小さく座りやすくとっても乗りやすいコでした。

Hさんが言っていた通り脚の扶助だけで隅角も深く行ける良いコ

そして!!何かあっても動じない事も分かりました(これ大事!)

実はレッスン終了5分くらい前に爆音を鳴らしながらバイクが通っていったの

そしたら前にいたウーピーは内に駈けて行ってしまったのよ~

そこで停止してウサちゃんに「ホーホー大丈夫だよ」って声かけ。

本馬は落ち着いていて爆音なんて気にしてないよって感じ。

馬場の内側に目を向けるとウーピーとカシノレインボーがグルグルしていました

が、大惨事になることなくレッスンは終了しました。よかった~

 

私も汗びっしょりになったけど、ウサちゃんも背中がすごい汗

馬装解除して汗を拭いてあげたところです▽

また当たるといいなぁ。とっても良いでした。

 

日曜日にしか会えないМ好さん(一緒のレッスン)の相棒サジタリア▽

T葉さん(一緒のレッスン)の相棒シンボリカレント▽

今日は久し振りにN田さんにも会えていっぱいっいおしゃべりできました。

あとYさんとは行きと帰りのバス(河内松原駅まで)で一緒。

日曜日にしか会えない馬友さんとのおしゃべりが楽しくて

昨日会えなかったトラミちゃんをナデナデ出来たのも嬉しくて

顔を出しているよ~グラスボイジャー!何故に!

楽しい時間が過ぎるのは何て早いの!

あっという間に帰りのバスの時間17時になってしまいました。

来週の週末のお天気は雨予報なんですけど…近畿地方が梅雨入り??

 

それより熱中症に注意ですよ!(今日冷凍アクエリアス持って行って正解)

汗をかき過ぎたようで

帰宅してから水分を取っても取っても喉の渇きが癒えず、今(23時)も

梅雨の前に真夏がやって来たようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給水タイム始まる

2024年06月15日 | 乗馬

 

先週の土曜日は大阪で今年初の夏日30℃でした

そして今週は30℃超えの日が多く自宅でエアコンを点けましたよ~

今週初め、この土日の予報は傘マークが付いていましたが2日前に傘マークが消えて

今日は晴天の下での乗馬レッスンとなりました 暑かった~

8時30分に洗い場に下りて馬具運んだり馬装したり…レッスン前に汗だくですよ

さてさて、本日の相棒は背の高いサクセスヒューゴー

ヒューゴーくん重いけど安心なお馬です。

さてさて、重いヒューゴーくん!

常歩でサクサク動かせないと速歩発進できないのでがんばって動かします。

今日は常歩で右手前に手前変換したので右手前から速歩発進となりました。

が!常歩でよく動いていて速歩発進に不安なし!

「はやあしー!」の号令時、脚扶助でスッと速歩が出ました(これだけで上出来です)

ヒューゴーくん常歩で動かしきれないと脚扶助だけで速歩出ないもの

 

私自身の課題は左脚の弱さ(左股関節の動きが悪いの)

その弱さ故、左脚使う時に右足が軽くなり鐙が踏めていない状態になる。

馬体に真っ直ぐの状態を維持しながら両鐙に体重をかけ脚扶助を行うんだけど…難しい

地上で左股関節のストレッチしながら鍛えないと~って思っていても平日は時間がないのよね。

先週ピキッとなった仙骨周辺の筋トレとストレッチは毎日行ったので痛みは全くなくなりました

 

Hさんの相棒ウサギノダンス

ウサギノダンスはソフトプロテクターで拍車・鞭なし。

拍車無しってことはサクサク動く軽いコ?って思っていたらすごく重かったそうです。

皮膚が弱いのでソフトプロテクターで拍車なしなんですって!

そのうち当たりそうなので覚えておこう。

 

昨日から日曜日までの3日間鞍・長靴のクリーニングフェア!

革クリーニングのプロがピカピカに仕上げてくれるそうです。

今回初めて鞍をクリーニングに出してみました(19,602円なり)

明日にはピカピカになってるはずです!

 

馬場が見渡せるベランダにはハイビスカスの鉢植えが沢山置かれています。

 

帰りの電車はラッピング車両でした。

この柚子のキャラクターは何?とさっき調べたら

箕面市のP暑いRキャラクター「滝ノ道ゆずる」ですって!

 

明日は昼14時からのレッスンに出ます

一番暑い時間帯なので曇り空でいいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗馬と会食

2024年06月09日 | 乗馬

 

実は水曜日のお昼休み直前に腰がピキッ!と(ギクッではない)

その日は朝から急ぎの仕事をしていて、3時間以上同じ姿勢のままお昼となり

椅子から立ち上がった瞬間腰の辺りに痛みが走りました

腰と言うより仙骨の辺りが痛くて歩くのもままならない状態でした。

午後から何とか仕事を終え、湯船に浸かり体を温めてからストレッチをしたら少しマシに

木曜日は仕事終わりにドクターストレッチを予約していましたが、

午後半休を取って14時30分に予約を変更しました。

ドクターストレッチで筋肉を解してもらい、弱くなっている筋肉の鍛え方を聞きました。

金曜日には普通に歩けるようになったので土曜日の乗馬はキャンセルしなくて済みそう。

 

という事で、昨日は乗馬のレッスンに行っていました~

そしてラッキーな事に大好きなお馬コウエイマーブル

たまに反転して人を落としたりビビリくんですが乗りやすいお馬。

速歩の反動が小さく腰への負担も少なくて済みそう

常歩ではサクサク動くコウちゃんなので5頭中4番手で前との距離は1馬身半ほど。

速歩発進はスムーズでしたが!

軽速歩で立った瞬間腰付近でちょっぴりピキッときたけど大丈夫

コウちゃんの速歩は小股でゆっくりなのでいつの間にか先頭になっていました。

常歩に落としてから「先頭から次の隅角から斜め手前変換」の指示が出たので

隅角を過ぎた所から内に入ろうとするも拒否蹄跡から外れません

「次の隅角から行きます!」と言って次の隅角から内に入れて斜めに進み

ます。

が!!何と!蹄跡に着くと左手前に行くコウちゃん!ちょっと油断した私の隙をついた??

即!半巻をして右手前にしたけど…そんなに右手前が嫌なのコウちゃん

その後の右手前ではサクサク歩かせ速歩も良い感じで山型乗りもできましたよ。

右手前苦手なコウちゃんですが、我がままはさせませんでした。

またコウちゃんに当たるといいなぁ。腰が万全の時に乗りたいですよ。

そうそう下馬する時台を持ってきてもらいました!

 

この日はトラミちゃんをいっぱいナデナデできました

 

Hさんの相棒はアクア

 

 

この日は5時前にあべのハルカス近鉄本店13階のモクモムファームで馬友F本さんと待ち合わせ。

電話ではよく話をするけど、会うのは1年振り?

開店(5時)前にもかかわらず店の前には多くの子供連れ客がいました。

予約をしていて良かったです(1番に呼ばれて席に着けました)

自然食ビュッフェのレストランで2時間滞在できます。

おしゃべりしながらの食事には丁度良い時間です。

第一弾は野菜を中心としたメニューを選んでみました~どれも美味しい

電話でよく話していても会って話をすると違いますね~馬話に花が咲いてあっという間の2時間。

実は2時間を15分ほどオーバーしていました 

が店側から何も言われないので、時計を見なかったらもっと時間オーバーしていたかも

F本さんは私より6歳年上だけど滋賀県の水口乗馬クラブで選手としてがんばっています!

平日の午前中は乗馬、午後14時から学童保育で先生として働くがんばり屋さんで尊敬。

来年私が定年退職したら淡路島の外乗に行く約束もしました~(彼女とは7年前に淡路島外乗したのよね)

って事はF本さんと仲良くなって10年以上経ったってこと~月日が経つのが早い事!!

私も歳を取るはずだ

 

 

今日はお天気が怪しかったのと腰が本調子じゃなかったので乗馬はキャンセルしました。

明日から1週間かけ、腰を完璧に治さなくては!

仕事に夢中になることなく、休憩を取って筋力補正とストレッチを行う事にします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日に2鞍騎乗

2024年06月02日 | 乗馬

 

6月は土曜日朝一、日曜日昼一のレッスンを予約しています

梅雨に入るので雨が降ったらキャンセルしますが、土日とも乗馬予定

 

さて、昨日の相棒は初めましての栗毛の牝馬ディオレサンス

ディオちゃんの事は7年前馬友さんが新馬調教していたので知っていたけど。

乗るのは初めてでワクワクです。

小柄で肢が細く、お腹周りもすごく細くて!

この体型だと女性と子供しか乗れない?っていうか体重重い人が乗ったら肢に負担が~

肢の故障で長く療養中だったようです。

そのディオちゃん、馬場ではとっても乗りやすかったですよ!(そりゃ人気馬だ)

でも!!騎乗してさぁ蹄跡にでようとしてもガンとして動かない

一番最初に騎乗したのに、すでに4頭は蹄跡行進していて残るはディオちゃんともう1頭。

そこでやっと動いてくれて蹄跡に出すことができてホッとしました。

その後の常歩はサクサクと動いて軽いさてさて速歩はどんな感じ?

小股なので速歩がせわしなく軽速歩では立つ座るが大変で途中正反動に

反動が小さいので座った方がしんどくなかったです。

とっても乗りやすくて良いコでした

レッスン後のディオちゃん▽

 

Sちゃんがすごい名前のお馬に当たっていました。

トップオブメジャー!またまた新顔のお馬です。

栗毛でカッコいい容姿です

 

今日は久し振りの日曜騎乗!

日曜日一緒にレッスンに出ていたМ好さんとT葉さんに久しぶりに会って

選定画面が出るまでおしゃべり(昼一のレッスン開始時間が15分遅くなったので)

今日も久しぶりに一緒のレッスンです。

さてさて、選定画面が出て見ると「グラスボイジャー」

初めて聞く名前の馬です(新顔さん)

馬房を確認して迎えに行くと黒いお馬ですんなりと無口をつけさせてくれました。

洗い場で頭を上下に激しく振ってるなぁと思っていると。

T附指導員が言うには「馬沿いが悪い」と。

前を馬が通る度に頸を振っていたようです。

頭が上がりやすいようでティーディマン真ん中で!

さてさて、馬場では!蹄跡にはすんなりと出てくれ一安心。

常歩をしている時K下指導員が速歩が出にくい馬の名前をピックアップ!

その中にボイジャーの名前が~

前が詰まっていたので馬間距離を空けてからサクサク歩かせ手綱を詰める。

速歩発進の号令で!脚扶助すると耳を絞って頭を下に向け一瞬間があって発進。

発進したけど、耳を絞ったのと頭を下に向ける動作にビビる私

速歩では途中速くなったりしたけど、何とかゆっくりとした速歩にしたけど…

前が詰まって(常歩になって)常歩に落として再発進の度耳を絞られ怖いよ~

と思いながらも何とかレッスン終わりまでがんばれました。

ボイジャーは私にとってはちょっと難しいお馬でした。

でもまた乗ってもいいかなって思えるお馬でした

 

М好さんの相棒サジタリア△

 

今日は馬ライン仲間のYさんに会えました!相棒のプライベートプラン。

無口は大阪カップでもらった景品だそうです▽

送迎バスが5時発と遅かったのでレッスン後の洗いで30分以上おしゃべり

河内松原駅までの道中も楽しくおしゃべり出来て楽しかった~

中百舌鳥駅に到着したのが5時40分!

43分発の電車に乗れたので18時からのNHK大河ドラマ「光る君へ」に間に合いました

20時からも見るんですけどね。

 

また明日から仕事だと思うと憂鬱だけど、週末の乗馬を楽しみにがんばりますか~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストでリトライ!

2024年05月18日 | 乗馬

今日も早起き朝一での乗馬レッスンでした

今朝は目覚ましが鳴る前に起きることなく、アラーム音での起床。

前日、仕事中に怠くてちょっと体調が良くなかったので22時に就寝

7時間30分しっかりと睡眠を取りました。

5月に入ってからの騎乗はあまり上手くいってないけど

クラブに行けば馬友さんたちとの楽しい会話があるからウキウキ気分なんですよね。

 

さてさて、騎乗受付を済ませロッカーに荷物を入れて選画面を見ると「リスト」

え~5月3日に乗って何度もピタ止まりされ惨敗したお馬リストくんじゃないの~

まぁここは気持ちを切り替えて!馬房の場所を確認すると遠い厩舎からA列になってる!

確かに、前を通る人や馬に一々反応して突っかかるからA列になって良かったと思う。

頭と鼻の所にフワフワが付いた専用の可愛い無口が置かれていました。

そして引手を齧らないように?「これを齧ってね」という円形の物がぶら下がってるよ~

 

レッスン前にH本指導員にリストの乗り方を訊いたの!

H本指導員は私が入会した当時から色々と訊きやすい指導員さんなんです。

リストは脚を入れて手綱を詰めると萎縮して止まる。

なので最初は頭が低くても脚を入れて頭を起こして手綱を詰めることをしない。

速歩が速くなって手綱を引くのもダメで、その加減が難しいとのこと。

よし!脚は優しく手綱を詰めないで乗ってみましょう。

さて、馬場で騎乗して蹄跡に出ようとしても動かない

最期の馬が蹄跡に出た後に、何とかその後ろについて行ってくれました(ほっ)

常歩ではサクサク隅角も深く行けるじゃないの~

サクサク過ぎて前との距離が短くなってきたら手綱を引かずにバランスバックのみで歩度を詰める。

リストを萎縮させることなくご機嫌さんでいたらサクサク動いてくれます。

そして速歩発進!ちょっと跳ねられたけどその後はゆっくりと落ち着いた軽速歩ができました!

軽速歩の時はバランスバックを心がけ速くなるのを防げたので大満足

何より一度も止まらずレッスンを終えられた大満足でした。

リストくんありがとうH本指導員ありがとうございました

レッスン後のリストくん▽

 

Hさんの相棒のシャトルは既に馬房に入っていました。

Sちゃんの相棒はノンタくんだったもよう(写真を撮りにいけなかった)

そしてKさんの愛馬コダシくん▽

先週、今週とトラミちゃんを見ていません。

 

近所の立ち飲み居酒屋さんの店先に巣を作って子育て中の燕。

昨日は所狭しと6羽いたけど。

今日見た時は4羽しか見えなかったけど、巣の後ろの方にいるのかな。

それとも2羽は巣立った?写ってる4羽かなり大きくなってるもの。

今日の大阪の最高気温は29℃だったようです。

朝9時でも暑かったですよ~

明日は曇りから雨予報ですが、午後から乗馬予定

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする