だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

甘いのかもしれないけど。

2024-05-16 20:38:42 | 日常。
ばたばたの繁忙期が終わったのですが、その後もなんだかんだ業務に振り回されており。

春休み一緒に行こうねと言っていた平日お出かけも潰され、平日フル業務コミットで旦那には無理な勤務をしてもらい、平日夜はだいたい旦那にフル対応をしてもらい。

終わったから大丈夫だよ!と平日習い事の送り迎えを引き受けたらまた業務都合で潰されて、なんかお腹すいたのもあるけどわりといま怒っています。

ごめんけど来てくれる?と一応恐縮はされるし、私も嫌な顔はしてるし家庭内での立場が〜とかはっきり言うから大概だと思われていると思うけれど、子供にも旦那にも引け目だし、結局旦那が5時起きになったり、ワンオペ対応になったり、子供のお出かけ私と一緒に行ったり。

旦那に申し訳ない気持ちも強いけど、子供との時間もほんとにゴリゴリ削られていて、家庭内での居場所がなくなっていく感覚がキツイ。

一応ゴメンネとは言われるけど、みんなやってるんだから、免除してやってる方なんだからこういうときくらい、みたいのが(思ってないかもしれないけど)なんとなく見えちゃうというか、システムとしてそもそも制限時間ありというのが想定されていないのがありありと見えちゃってなんかなぁ、、、

だからといって、自分以外の人に振ったら振ったで、引き受けた側の仕事増えてるんだからいい加減にしろ偉そうな顔するな、ってなるよなぁ、、

なんか家庭にも職場にもなんなら保育園にも学童にもすいませんすいませんと言って、どっちにもフルコミットできないからどっちにも居場所がなくて、なんか子供いるって罰ゲームかなんかだったかな?と思う今日。

奥さん専業ならお願いできていいなと思ってたけど、家庭内での居場所がなくなっていくのはほんとキツイのですけど、それを良しとしてきたのかね、この国は。

なんかね、子供との約束も守りたいし、ちゃんと平日もだいたいは子供の様子が分かるくらいは見てやりたいし、旦那に無理な勤務をさせたくないし、自分も仕事ちゃんと責任持ってやりたいんだけど。

無理なんかしら、そういうの。

なんか色々考えてしまうわ。😥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする