goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の「秘密の参謀本部」

田端到&ビンゴ本郷の実験創作プロジェクト

危険なのは高めか低めか

2019-08-18 13:08:40 | 野球

 スピードスケートの日本代表メンバーが夏合宿を終え、いよいよ氷上トレーニングが始まった模様。
 バーベキューやら記念写真やら、合宿の楽しげな様子が選手のSNSに多数アップされる中、小平奈緒さんだけはナショナルチームと別行動で、ひとり黙々と自転車トレーニングに励む。



 プロ野球。権藤博さんが以前から「日本の指導者は低め信仰が強すぎる。打者が最も打ちにくいのは高めのストレートだ」という発言を繰り返していて、ああ、またかと読み流していたのだけど、これだけ高校野球でもホームランが量産され、フライボール革命が浸透している現状を見ると、権藤さんの「打者の多くがアッパー軌道のスイングをする今は、むしろ『低めは危ない』と教えなければいけない。ストレートは高めに、変化球は低めに。投手が打高投低の時代を生き抜く唯一の方法はこれだと思う」という言葉に説得力を感じるようになった。日刊ゲンダイより。
 ヤクルトのライアン小川が、今年やたらストレートの球速は出ているのにホームランを喰らいまくって、ちっとも勝てない理由は、これのような気がする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つば九郎のお腹の中身

2019-06-23 14:17:57 | 野球

●八村塁が入団したワシントン・ウィザーズ。あまり強くない首都のチームってことは、東京ヤクルトスワローズみたいな位置づけと考えてよろしいでしょうか。富山県出身のドラフト1位といえば、中澤雅人しか浮かばない。



●つば九郎のお腹には何が詰まっているか、考えてみた。
1 長年ためこんだ球団への不平不満。
2 闇営業で稼いだ、表に出せないお金。
3 小川監督の子供を身ごもっている。



●ひいき球団が散々な連敗中であることに対して「批判はやめて応援しよう!」が母親目線。「どこに問題があるか考えてみよう!」が父親目線。これは応援する人の性格の違いや、立ち位置の違いであって、どっちに愛があって、どっちに愛がないかの話ではない。
 なのに母親目線の人のほうが愛が強くて、問題点を指摘する父親目線の人より、人間的にも立派であるかのような風潮はいかがなものかと思う。もちろん口汚い中傷は良くないが、異なる考え方を排除して、自分のほうがファンとして正しいと信じ込んでいる歪んだ正義の人にもなりたくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮開幕戦と池江璃花子

2019-04-06 12:13:08 | 野球
 昨年の今頃は連日、競泳の日本選手権の取材のため辰巳に通っていたが、今年はどうしても不在のエースの顔が浮かんでしまい、現地へ足を運ぶ気力がない。なので、自宅でテレビ観戦。
 まだ土日を残しているとはいえ、全体的に記録は低調。池江璃花子も今井月も渡部香生子もいない夏の世界水泳を、どうやって応援せいっちゅうんだ。

 ヤクルトスワローズは神宮開幕戦を現地参戦、久しぶりに生勝利。なにせ前回の観戦はクライマックスシリーズのノーヒットノーランだったから、今回は5点も取ってくれてよかった。しかし「縦振りできない下位打線」と不安要素をメモ。

「歌手・上白石萌音」の価値を、今のレコード会社はわかっとらんと思っていたので、突然のユニバーサル移籍に驚きつつ、すごく納得している。あの歌手を放っておいたら音楽業界の損失だと、強く動いた人がいたんだろう。

●上白石萌音×内澤崇仁(androp)-「ハッピーエンド」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捕手とAI

2018-08-25 10:26:05 | 野球
・アジア大会、競泳には燃えたけど、体操はがっかり。やっぱり二軍を派遣しちゃいけないと思う。陸上は初日がハイライトか。さっき、男子マラソンで井上大仁が勝ったところ。

・NPBで規定打席に達している捕手がほとんどいない現象は、AIの進化と大いに関係しているはずだという妄想を書こうかと思ったけど、ちゃんと書くのが面倒くさい。捕手ごとの「リードの傾向や癖」のようなものを見抜く能力は、人間よりも人工知能が得意とするところだ。
 相手捕手のリードの傾向を一番的確に分析して把握している球団が、広島カープという気がしてならない。ヤクルトの中村悠平のリードが明らかに読まれている。

・土曜の競馬。札幌は台風の影響がわからない。新潟はダートの状態がわからない。この夏は小倉が一番よく当たっているから小倉にしよう。
 小倉の最終レース。芝1200なのに、芝で走ったことのない馬とか、1200mで走ったことのない馬とか、外枠がきつそうな馬とか、上位人気はそんなのばっかり。このメンバーなら、素質だけを頼りにサンライズカナロアを買ってみる手はないか。現在13番人気(笑)。

<追記>
 サンライズカナロア、11番人気2着でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤審と札幌2歳

2016-09-03 01:17:10 | 野球
・UAE戦に続いて、今日のヤクルト広島戦でもバカ判定があり、力が抜けた。今年のセ・リーグ審判は誤審のレベルがひどすぎる。NPB全体の観客動員は増えているんだから、審判の数を増やして昔に戻すべきだ。

・明日はまた神宮球場へ行ってくるでー。黒田博樹vs石川雅規の350勝対決を楽しみにしていたのに、ヤクルトが石川を中5日で回す体制に入ったため、先発はデイビーズになっちまった。

・バドミントンのヨネックスOP、見に行こうかと思ったら、チケットほとんど売り切れてやんの。さすがオリンピック。

・うっかり乗り遅れた吉田拓郎のコンサートは、チケット1枚4、5万円レベルに高騰してるし。さすがに手が出ない。
 ……なんて思ってたら、つま恋が閉鎖のニュース。拓郎さんのつま恋ライヴに行ったのはもう何年前だろう。ワンラストナイトのほう。

・札幌2歳Sはアドマイヤウイナーの2着付けでどうか。いや、アンノートルの3着付けもありそうだ。と、適当なことをおまけで書いてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルト、サヨナラ勝ちしたけど

2016-06-27 10:37:56 | 野球
 昨日は神宮球場でスワローズのデーゲームを観戦。2時間半くらいですんなり勝つかと思いきや、9回表にオンドルセクの乱調と、琉球やらかしマンのとんでもない守備で3点取られて同点に……。
 結局そこから1時間近くやった末、11回裏に三輪ちゃんのセンター前でサヨナラ勝ちという、気持ちいいような、気持よくないような勝ち方。まあ、勝ったからいいか。
 真夏なみの日差しが照りつける中だったので、終わったら腕が日焼けで真っ赤になっていた。風呂入ったら、ひりひり痛い。

 それで落ち着いてから競馬の結果を確認したら、宝塚記念は◎マリアライトで当たってるし、馬券も全部当たっていた。なんだこれ。
 やっぱり馬券は適当に買って、あとでまとめて結果を見るくらいのほうが、よく当たるね。関係ないか。
 
 しかし今日のネットニュースを見たら、オンドルセクがぶち切れて首脳陣に反抗し、二軍落ち処分とか。あーあ、試合後に姿がなかったから気になっていたんだが、試合中に怒って帰っちゃったらしい。
 さっき映像を確認したところ、あの比屋根の後逸は、バウンドがイレギュラーしていたのがわかったけど、それよりなぜあの場面で、あんな左中間寄りの守備位置をとっていたのかが解せなかった。
 
 でも、杉浦はローテを任せられそうなくらい良かったし、空振りをたくさん取れていた。平井は球速いし、村中は連投じゃなければ安定してるし、秋吉は3連投でもカンペキ。ルーキもカーブをボールゾーンからストライクへ入れるという、今までにない使い方がうまくいっていた。投手陣はだいぶ良くなってきたぜ。
 と、朝から昨日の試合の再放送をフジテレビチャンネルで見ながら、だらだらと。

 あ、卓球のシード問題。日本代表5人が韓国オープンで初戦負けという困った結果になりながら、どうやら日本女子はぎりぎりで五輪の第2シードを確保できた模様。男子も第4シード以内を確保。
 女子はユ・モンユがあと1つ勝てば逆転されていた。ハン・インがあと2つ勝っても逆転されていた。助かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端・畠山・山田(まちがい探し)

2016-05-01 18:19:38 | 野球


 やったぜ、左から川端慎吾、畠山和洋、山田哲人のスワローズ三冠王ボブルヘッド人形が揃いました!

 違うか。リボルテックタケヤの金剛力士像を畠山代わりにしてみた。一応、足の構えはハタケのつもり。

 こんなの撮影してたら、いつのまにか天皇賞終わってた……。しかし、すごいね、馬番12番より外の馬は全部、10着以下って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミサソリ「生命大躍進」

2015-09-26 12:57:46 | 野球
・今日と明日はヤクルトvs巨人の大一番。2連敗さえしなければヤクルト優勝が一気に近づく。
 しかし、心配症のスワローズファンは「山田は巨人戦になると打たない」とか「菅野は東京ドームだと神宮と別人」とか「本当に石川を中4日で大丈夫なのか」とか、わざわざヤクルト不利の想定をして頭を抱える。

・こないだ国立科学博物館の「生命大躍進」展に行ってきた。
 何億年も昔の生物の化石の数々は、なんかちっちゃくてよくわかんねえというものが多かったけど、巨大ウミサソリの全身化石にはビビった。2メートル20センチということはオンドルセクよりでかい。

・常設展示も久々に観てきたけど、骨格標本増えたよね? 恐竜ではない絶滅した大型哺乳類の数々に、妙に心惹かれた。インドリコテリウムとかパレオパラドキシアとか知らんかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワローズあるある。ついに首位!

2015-09-12 12:39:58 | 野球
・ヤクルト・スワローズがついに単独首位に立ってしもうた。
 いよいよ1992年、野村ヤクルト初優勝の年の再現だ。でも、ちょっと首位に立つのが早いぞ。

「スワローズ・ファンは残り10試合でマジック1になっても、まだ自軍の優勝を信じられない」
「スワローズ・ファンはいいことが続くと、誰か主力選手が怪我をするんじゃないかと心配でしょうがない」
 ヤクルトあるある。

・とりあえず10月1日の神宮球場、ヤクルトvs阪神最終決戦のチケットは確保してある。
 まずい。今から緊張してきた。長く東京を離れていたもので、もう応援傘も持ってない。
「神宮のヤクルト阪神戦は、ホームの一塁側でも、阪神ファンの声のほうが大きいことがある」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館と札幌のディープ産駒

2015-07-17 18:16:39 | 野球
 しばらく更新が滞ってしまった。先日、某誌に書いたデータを紹介しておこう。
 ディープインパクトと、キングカメハメハの、函館芝2000mと札幌芝2000mの違いについて。(データは2010年から2015年6月まで)。

●函館芝2000m
1位キングカメハメハ【9-8-5-40】
  勝率14・5%、複勝率35・5%。

11位ディープインパクト【2-4-4-33】
 勝率4・7%、複勝率23・3%。

●札幌芝2000m
1位ディープインパクト【7-6-7-34】
  勝率13・0%、複勝率37・0%。

16位キングカメハメハ【1-3-1-32】
  勝率2・7%、複勝率13・5%。

 どうすか。なかなか衝撃的でしょう。
 芝の中距離部門ではだいたいどこの競馬場でも、この2強種牡馬が1位、2位を争うのに、函館と札幌の2000mでは上記の通り、ディープインパクトが11位と1位。キングカメハメハが1位と16位。函館と札幌で大逆転現象が起こっている。

 キングカメハメハに関しては、なぜここまで札幌芝2000で不振なのか、たまたまと思われるところもあり(他の距離では函館と札幌に大差なし)、たぶん順番的に函館で勝ちすぎて、札幌が落ち込むという程度のことかもしれない。

 しかしディープインパクトに関しては、レースを見た印象でも、はっきりと函館と札幌の競馬っぷりに差のある産駒が多い(他の距離でも成績に大差あり)。函館はいかにも小回りが合わなそうな走りが目につくのに対して、札幌では鮮やかに差してみせる。
 ディープ産駒は函館<札幌。これが北海道攻略の基本だ。

 と、わざわざ函館記念の週に書くことはないだろうという気もするが、では、なぜこの違いが生まれるのか。
 あ、もう面倒くさくなったから、この辺でやめて、プロ野球のオールスター戦を観よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする