●大阪万博の開会式、ぐちゃぐちゃのカオスで面白かったね。コブクロの「こんにちは」はちょっと違う感じあったけど、Awichのラップはカッコよかった。
●入場チケットは取得済み(もうちょっと先の日程)。でも、なぜか大阪万博に対して好意的な態度を示しただけで、政治的な発言ととらえられたり、頭のおかしい人が寄ってきたりする現状は何なのか。
●「万博なんて税金の無駄遣いだ」と見もせずにわめいている人が多い国より、万博を体験して世界の国々がいま未来に何を見ているかを考える人が多い国のほうが、未来は明るいと思うよ。
興味ない人は興味ないで構わないけど、それを得意げに、声高に言う事の恥ずかしさ、愚かさに気付いて欲しい。ウクライナやパレスチナは今、世界に何を見せたいのか、それすら興味ない人には何を言っても無駄だろう。
以下は過去のツイート。
●大阪万博へ行こうと大阪のホテル探したら、お手頃で便利なところは期間中だいぶ埋まってるやん! 盛り上がってなさそうに見えて、ちゃんと人は集まるぞ。
世界各国が知恵を絞ったパビリオンを見るだけでもプライスレスの価値はあるはず。利権まみれかどうかも、見て確かめないと。
●チケット購入も言われているほど面倒じゃなかったし、個人情報をたくさん書かないと買えないというのはガセだった。
誤情報に乗せられ、文句ばかり言って貴重な機会をスルーする人たちは、もっと損をすると思う。税金分を取り戻せばいいのに。
●大阪万博、楽しみ。グローバルサウスの海外パビリオンも予測がつかないし、石黒浩さんや落合陽一さんらシグネチャーパビリオンのプロデューサーが、どんな未来のヒントを見せてくれるのか。運営はダメポでも中身は別。
●ぼくらの世代は1970大阪エキスポを体験した人と、体験しなかった人とでは、その後に差が出たことを知っている。
岡本太郎の太陽の塔が「あんなヘンテコな物に税金を使うのか」と叩かれていたことや、あの時代のエネルギーが後に「20世紀少年」を生んだことも知っている。太陽の塔は今や歴史的なモニュメントだ。