西風に吹かれて

日本の西端にある基地の街から、反戦や平和の事、日々の雑感を綴ります。

「除染しても線量が下がらない!?」

2011-10-27 21:03:10 | 原発事故
石木ダムに反対する全国集会でバタバタしている間に、脱原発ネットワーク九州のAさんからは
重要なお知らせがメールで何本も届いていた。

11月13日には福岡・舞鶴公園で「脱原発1万人集会」が開かれる。
こちらもぜひ成功させたい。




Aさんよりのメール
神戸大学大学院教授、山内知也氏(放射性エネルギー応用科学の専門家)
が、市民団体の依頼で、8月下旬、福島市の東に位置する渡利地区、小倉寺
地区、南向台地区で放射能調査を行いました。この3つの地区は、福島第一
原発から約59キロ~60キロの距離に位置します。

調査の結果、渡利、小倉寺地区の5ヵ所で採取された土壌のセシウムを調べ
たところ、5ヵ所中4か所で、チェルノブイリの特別規制ゾーンや移住の義務
ゾーンに相当しするという驚くべき結果があきらかになりました。

この地域は6月にも調査をおこなっていますが、その時よりも放射能濃度が
大きく上がっていたそうです。これは周囲を山林で囲まれた地形から、雨に
より放射能が移動したと考えられるそうです。

もちろんこの地区の住民は何も知らされず、子どもたちはふだん通り学校に
通っているそうですが、通学路や遊び場の場所でもチェルノブイリの特別規
制ゾーンに相当する土壌汚染が確認されたという事、こんな中での緊急時避
難準備区域の解除、そして除染と言っているのですが山内氏は、除染はでき
ないと断定しています。

屋根がわらなど、高圧洗浄機で洗っても7割程度は汚染が残ってどうしても
放射能は落ちないそうです。

一見表面は平らに見える屋根がわらも、原子レベルの目で見るとそこはでこ
ぼこ、穴だらけの世界、セシウムなどの放射性核種は原子ですから、その穴
だらけの世界に入り込み水で洗ったぐらいでは落ちないのです。



…では、どうすればいいの?





ちょっと息抜き

2011-10-26 21:18:52 | 日記
「本当に必要?石木ダムはいらない!全国集会」は成功裏に終わった。

が、スタッフはまだまだこれからがひと仕事である。

知り合いと顔を合わせると誰彼となくチラシを渡し、上手くいけばチケットをあずける…ということをやってきたので、今度はその回収作業が大変になる。

それで今日は、スタッフのお一人Y子さんに車を出してもらって、一緒にチケット回収に出掛けた。

最初に訪ねた港湾関係の組合はドアに鍵がかかっていて留守。

次に訪ねた政党関係のところは、あずけた人が出張中でわからないとのこと。

1ヶ所だけ、小さな企業の組合からチケット代を頂いた。

う~~ん。今日はもう回収は無理かな~~。


そうなると、あとの計画を素早く立てる2人。

新しく出来た佐世保~佐々間の西九州自動車道を通って、一路生月へ。



生月大橋の手前に漁師のおかみさんたちがやっている美味しい料理屋さんがあると聞いて行ってみたけれど、そこもお休み。

それで橋を渡り、生月島へ。

お刺身定食を食べ、海山物を買い、平戸島へ戻ってずっと食べたかったカスドースを買い込んで帰宅した。

たまにはこんな日があってもいいさ!

空は晴れ渡り、生月の海も山も美しかった、、、。



Y子さん、お世話になりました。また、お願いしますね~~。

全国集会終了!

2011-10-23 21:46:23 | 石木ダム
いったい何人の参加者があるのか…ずっとやきもきして、身が細る思いだった(ほんとか?)石木ダム建設反対の全国集会が終わった。



600人の会場なのに、パラパラの入りだったらどうしようと言う心配は杞憂に終わった。



ほぼ満席の会場、今本博健京都大学名誉教授による「ダムは国を滅ぼす」の講演と水源開発問題全国連絡会の嶋津暉之さんの「市民の手による石木ダム事業検証について」の講演、そして地権者のWe love koubaru合唱団による「こうばるの歌」、1982年の強制測量のビデオ上映と内容は盛り沢山の3時間だった。



嬉しかったのは、河原のみなさんが大勢来てくださったこと、ばあちゃんたちも元気に参加されたことだ。

ばあちゃんたちは、手を握って「ありがとう。また、川原においでよ。」と口々に言ってくれて、何だか涙が出そうになる。

佐世保でこれだけの集会が持てたことは大きな意味がある。

それも、「よさこい佐世保まつり」という佐世保市最大のイベントの真っ最中にも関わらずなのだ。

これだけの集会を成功させたことは、私たちの反対運動にも、川原の地権者の反対運動にも、大きなはずみになるだろう。

と、同時に県や佐世保市にとっては大きな痛手に違いない。

今月末までに「付け替え道路」工事を再開しないと、来年3月までの工事終了は困難だ。工事が終了しないことには、国からの補助金を返さなければならないことになる。

しかし、このままでは強制的な工事再開は難しいだろう。

石木ダム建設は中止に追い込まれることになっていくのではないか!

さあ、もうひと踏ん張り!頑張っていくぞ!




525回目のデモ

2011-10-19 22:15:03 | 反戦・平和
今日は525回目のデモ。



参加者は、いつもの月より少し少なくて、18人。



久しぶりに設立メンバーが2人参加してくれた。
先日送った石木ダム反対の全国集会案内を見て、参加したらしい。

「チケット代を。」と言って、資料引換券の代金を払ってくれた。

全国集会まで、あと3日。

今日のデモ参加者には、みんな来て欲しい。



ガランとした中心商店街を通りながら、こんなに人が少ないのにあと5年後、佐世保の人口が増えて、11万7000トンもの水が必要になるのだろうか?
…と思いながら、歩いた。




写真と絵画展2

2011-10-14 21:43:49 | 石木ダム
昨日と今日の2日間、「石木川流域の写真と絵画展~豊かな里山・日本の原風景」をアルカスの交流スクエアで行なった。



昨日が305人、今日が412人の来場。今朝から雨が降り、一時は土砂降りだったのだから入場者は多かったと言えるかな?

来場者のほとんどが、「こんなに素晴らしい自然を壊すなんて!ダムなんて作ったらダメですよ。」とおっしゃるが、ではなぜ「自然を残せ!ダム建設すべきではない!」と声を上げてくれないのだろう?







平成6年の渇水は、佐世保だけのことではなかった。
福岡市も松山市も、佐世保市よりも長い期間制限給水が実施されていた。

しかし、今や両市とも制限給水の心配をせずに済む。それは、漏水対策を十分にやったおかげだ。佐世保市だけが石木ダム建設に固執し、毎日7000トンもの浄水を無駄にしている。1昨年までは1万トンもの量だった。
私たち市民団体が、水道局に申し入れを行うたびに指摘して、やっとここまで改善されたのだ。

もっと早くから漏水対策に取り組んでいれば、水の無駄も防げたし、税金の無駄も防げたはずだ。

さあ、全国集会まであと1週間。
3人の国会議員の参加も予定されている。

私もプログラムの中の「市民の声」座談会のメンバーの一人になってしまった。

ダムはいらない!の声をしっかり届けたい。